ツアーで訪れましたが、団体客の専用の大型ホテルですね。レストランも夕食・朝食共にバイキング形式になっていますので、自由に好きな物を食べる事が出来ます。しかし宿泊者は日本人よりもインバウンドのお客さんの方が多く日本語が聞こえてきませんでした。部屋は和室でしたが、インバウンドの方にとっては準和室を利用出来る事はかえって日本の姿を体験出来て良いのではと感じました。しかし北海道は何処に行っても観光地はインバウンドの方々の姿を多く見るようになりました。
部屋をグレードアップしていただいたので感謝です。眺めも良く、広くくつろげました。いい面は露天風呂。今まで最高の露天を堪能しました。文句なしです。悪い面は人が多すぎ。まさにジャンボホテルですね。チェックインは行列。チェックインのスタッフ少なすぎです。並ぶのやめてくつろいでました(一時間)。レストランは人であふれてます。ビュッフェは何回も取りには行けません。並んで一気に取らないと、後からは難しいです。朝食もすごいです。席数に対し、食事を取るルートが少ないため、毎回行列ができます。露天風呂にはもう一度入りたいですが、あのビュッフェでは二度と行くことはないと思います。※ちなみに8月のシーズンなので人が多かったのだとも思います。
土日・祝日でのプールと温泉の日帰り利用をしました。10:00〜15:00まで利用可能でしたが、施設内で一切食事を提供していないので、一旦昼を食べるために外に出ることに。午前中はプールで目一杯遊んで、昼からのんびりと温泉と思っていたのだけど、出入りは自由とはいえ、一旦外へ出てとなると慌ただしくなって、温泉があまり楽しめませんでした。本当に簡単な軽食でいいので提供して欲しいです。日帰り客用の控室(大広間に会議用の椅子と長テーブル並べただけ)は一応あるので、コンビニでおにぎりとか購入してから行くべきでした。
5回目の滞在でした。5年に一度近くの現場での実験を観察する仕事で20年目の今回は5回目でした。お風呂の湯舟が沢山あった頃から気に入って通っていましたが今回はちょっと良くなかったです。ホテルの立地や風呂もリニューアルしてキレイでしたので景色と温泉を楽しむ方にとっては良いホテルと言えます。しかし何が悪かったというと食事です。食材の質が悪いです。新鮮さがなくエビの天ぷらもグニャグニャでぷりぷり感ゼロでした。肉も安い肉を使ったいるなーと感じます。2万円出したらもっと新鮮で美味しい食事を出しても良いと感じました。経営者が儲け主義ということでおもてなしの心がないと言うことでしょう。年間20か所以上の地域でホテルに泊まりますがここが最低の食事です。もっと周りを見ると良いと思います。自分の殻にこもってしまい回りが変化していることを気付かないのでしょうか?食事はホテルに命です。経営者がもっと他のホテルも泊まりなぜ評判が良いのか勉強すると良いでしょう。私も経営者ですがこんなホテル経営はしないなと思ってしまいました。一見さんが一回行けば良いのであれば良いと思っているのかな。立地が良いから大丈夫ってことかも知れません。こんな不味い食事でもやっていけるのは。
開放感のあるロビーでホテルからはどこからでも羊蹄山や中之島の絶景を見ることができます。 食事も高級なものはないですがそこそこ美味しいです朝の手作りおにぎりは美味しかったです。部屋がリニューアルされていないのがちょっと残念でした。昔のま○○ホテルのような内装でした。それ以外はとても素晴らしいホテルです。特に大浴場は非常に非常に素晴らしいです。