開湯から1390年の名湯です。現在の建物は明治時代の建築です。趣きがあります。貴重品は100円の有料ロッカーに入れます。浴槽は6種で一番熱い浴槽は48℃ 私は44℃以上は入れませんでした。
開湯から1390年の名湯です。現在の建物は明治時代の建築です。趣きがあります。貴重品は100円の有料ロッカーに入れます。浴槽は6種で一番熱い浴槽は48℃ 私は44℃以上は入れませんでした。
朝イチに行きました~ニオイは日によって違います~湯に足だけ入っていると上せるので入るか出るかにしましょう~常連の人から話を聞きながら〜鹿の湯スタイルを見ながら〜いい湯だなぁ... 続きを読む
硫化水素臭の強い、にごり湯です。温度別に湯船が分かれており、自分の好みに合ったお湯に浸かれます。建物の趣もあり、とても良いお湯です。
日帰り温泉施設です。湯治に特化した温泉で、41℃から48℃までの浴槽があります。
48℃の浴槽への注意点として、さざ波を起こすと他の入浴客がその熱さに耐えられないのでゆっくり動いてくれというユニークなものがありました。すこし指先を入れましたが、冗談抜きで熱い
です。
洗面設備はありません。昔ながらの銭湯のような木造の趣のある空間で時間を過ごすことになります。
山の主のような雰囲気の方が浸かり方を教えてくれたりもします。場所は殺生石からすぐです。
那須の湯元にある日帰り温泉、鹿の湯です。
風情があって、なかなか良い感じです。
台風の影響で湯の温度が低くなっているようですが、ちょうど良いと思います。
入れないほど熱くても意味がない。
男子風呂は4人ほど入れる浴槽が、6つ。
女子は少し違うようです。
那須岳下山後に寄りましたが、先日の台風による影響でぬるま湯になってました。46度の浴槽でなんとか温かさを感じるといったところです。お陰で体をじっくり揉みほぐすことが出来ましたが。
硫黄の濁り湯に入りたくて行ってみました。小さな湯船が6つありますが、混んでると入るところがありません。洗い場もなく他人と狭い湯船に入るなんて、不潔で耐えられません。極めつけは、全身刺青の人がいました。
源泉のお宿 鹿の湯の大変硫黄臭も強く2,3日は自分も硫黄臭いです。
宿自体は年期が入っていて階段しかなく部屋も古いですが最低の設備ですが小奇麗ですので問題ありません食事は地の物中心で丁寧なお料理と思いました。
朝の炊き込みご飯はおこげ付きで大変美味、又食べたいと思いました。
男女の湯が入れ替わるのも良いですし家族風呂も何度でも入る事が出来良かったです。是非また訪れたいと思います。宿の方も親切で好感が持てました。