入り口や内部の雰囲気からして 千葉の「麻賀多神社」を思い出しました。 入り口から見る印象と異なり奥に続く道が長いです。 能の舞台があったり子孫繫栄の岩などがありました。 訪問時参詣者は少な目でした... 続きを読む
7
12
9
0
0
入り口や内部の雰囲気からして 千葉の「麻賀多神社」を思い出しました。 入り口から見る印象と異なり奥に続く道が長いです。 能の舞台があったり子孫繫栄の岩などがありました。 訪問時参詣者は少な目でした... 続きを読む
このあたりは狭い道が多いので、飛鳥寺の駐車場に車を停めたまま、周辺を散策してみることにしました。飛鳥寺から東側へ2~300mのあたりに、飛鳥座神社がありました。 飛鳥座神社(「あすかにいますじんじ... 続きを読む
氏子がいなく「飛鳥」苗字の宮司が87代に渡り守っている神社
飛鳥大仏で有名な飛鳥寺から歩いて行けます。
境内には性器の形をした自然石も祭られています。
名前が良いですよね
「神が居ます」と言う意味らしいです
階段脇に駐車場もありますから、車でも立ち寄れます