推奨しているブラウザをお使いではないようです。一部のブラウザなどでは、お使いの環境によって体裁が崩れたり、本サイトのデザインと異なった表示をしてしまうことがあります。トリップアドバイザーを快適にご利用頂くために、以下のブラウザを推奨します。
Windows: Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chrome. Mac: Safari.
高野山 1 日プライベート ツアー
12
空き状況をチェック商品の詳細をすべて表示
  
口コミ (392)
レビューを絞り込む
392件
評価
249
124
19
0
0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語すべての言語
その他の言語
評価
249
124
19
0
0
口コミ内のキーワードを検索
絞込み条件
絞り込み
一覧を更新中...
口コミ 392 件中 108113
2016年11月27日に投稿しました

入場料がいります。中で納経所もあります。非常に大きくて近くからは写真には収まりにくいです。少々離れた場所から写真を撮りましょう

訪問時期:2016年11月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2016年11月20日に投稿しました

雨が降っていて夕方だったからか、人けも少なく静か。雨に濡れた壇上伽藍の屋根が銀色に輝き、近くの灯篭には灯りがともり幻想的でした。天気の良い昼間に来たらまた違う印象だったかもしれません。

訪問時期:2016年11月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2016年10月30日に投稿しました モバイル経由

雨上がりの土曜日の朝に訪れましたが、観光客は少なく、ゆっくりと見て回れました。根本大塔と金堂は200円ずつ支払うと内部を拝観できます。仏像のお顔は皆優しく、心を和ませていただけました。雨上がりの朝というのもありますが、非常に寒かったです。

訪問時期:2016年10月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2016年10月20日に投稿しました

大塔の朱色が美しいですね。それ以外の建築物も素晴らしいです。紅葉の季節に行くとより一層の美しい光景が見れると思います。

訪問時期:2016年10月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2016年10月16日に投稿しました

 弘法大師が高野山を開いた際,最初に堂塔を建立した場所。大門から歩いて約8分。2015年高野山開創1200年を記念して172年ぶりに再建された中門から中へ。「両壇遶堂次第」(高野山・壇上伽藍のウェブサイトで紹介されている順序)に則って参拝するのが高野山の習わしですが,少なくとも金堂と根本大塔は必見。特に,堂内全体が立体曼荼羅を表しているという根本大塔は圧巻です。

訪問時期:2016年8月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
口コミをさらに見る