鯖大師本坊近くの道路脇にある和菓子店でした。ガイドブックにも掲載されている有名店のようで、恐る恐る入店してみたところ、大福だけがショーケースに並んでおり随分とシンプルな品揃えとなっていました。訪問当日は、ばら売りが無く10個入りを購入してみたのですが、甘さ控えめのこしあんが入った平たい大福となっており、一気に4個食べてしまいました。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
鯖大師本坊近くの道路脇にある和菓子店でした。ガイドブックにも掲載されている有名店のようで、恐る恐る入店してみたところ、大福だけがショーケースに並んでおり随分とシンプルな品揃えとなっていました。訪問当日は、ばら売りが無く10個入りを購入してみたのですが、甘さ控えめのこしあんが入った平たい大福となっており、一気に4個食べてしまいました。
口コミ 5 件中 2 ~ 5 件
四国遍路3泊4日旅の三日目の午後、番外札所の鯖大師本坊を参拝の後、立ち寄りました。国道55号線沿い鯖大師参道入り口そばにある大福のお店です。南阿波名物のさばせ大福を販売しています。午後3時近く、人気のない店内に入り声をかけるとおばあさんが応対してくれました。さばせ大福はばら売りもしています。白とよもぎの2種類があり一つずつ買いました。1個70円です。店内の小上がりの畳に腰掛け食べさせて頂きました。柔らかい大福餅と程よい甘さの餡がよく合い参拝の疲れを癒してくれます。おばあさんが冷茶をサービスしてくれました。JR鯖瀬駅が目の前ですのでJRの待ち時間の休憩にもなりました。
何度かここを昔から通りましたが、お遍路さんが大福もちを食べている姿を見たのは還暦過ぎて初めて。やはり徳島から高知に向かう境の休息地とのイメージを感じさせてくれました。土産に私も買いましたが、とてもリーズナブルな値段です。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。