まだ宿泊した事はないですが、瓶ヶ森方面、愛媛方面への休憩地点としてよく利用させて頂いてます。知り合いのはなしでは、温泉がとてもよかったと言ってました。道の駅としても利用され、レストランは川のせせらぎを聞きながらの食事が楽しめます。スタッフの方から瓶ヶ森などの情報も聞けます。またここは隠れた山野草スポットでもあり、施設の周りには、カタクリ、エンレイソウ、オオミスミソウ、ヤマシャクヤクなどが咲きます。
ガラス越しに見える山の景色が最高です。山の中にあって静かに入れるので癒されます。お風呂も脱衣所も清潔です。山の中ならではの露店風呂にアブが来てしまうのが難点です(^-^)
wifiがありません、原始的な自然に囲まれてゆっくりできました。チェックインはレストランの入口で、隣の建物に泊まるっという流れになります。
素泊まりしました。掃除も行き届いており清潔感がありますし,一人で4000円以下で宿泊できたので満足です。お部屋も広くて,狭いのが苦手な私にはぴったりでした。仁淀川上流のファンなので,また泊まりたいです。近くに作りたて湯豆腐やきじ肉の鍋コースが囲炉裏で食べられる一の谷やかたというお店があります。とっても美味しかったです。
紙の博物館(土佐和紙園芸館)から更に走ること20分余り、左手に石で出来た風車が見えれば”木の香”です。地元民としては温泉に入ることは殆どなく、温泉前の河原で涼むのが休憩の一時です。自然の中に流れる川のせせらぎ、増水してなければ河原で遊ぶことも出来ます。旅の疲れを癒すには良い場所ですよ~