皆さんと違う視点で口コミさせていただきます。
黒川温泉全体が以前と変わってしまいましたが、こちらは特に大きく変わってしまった残念な宿の一つです。
経営が代替わりして、海外客獲得に舵を切ったようで、今では多い時で八割、九割はインバウンドの客です。入浴マナーも悪く、それを案内出来る人材がいないので宿の方に言っても梨の礫。
年々宿泊料金を上げる理由は海外客からの予約状況に合わせているみたいです。しかし、その割には食事の質が本当に下がりました。以前はこんなに食べれない、と思うほどのボリュームもありましたが、経費削減なのか、歳を重ねたわたしでも食べきれる量になっております。
本来、こちらの温泉は薬師の湯がメインでした。黄色く濁る温泉は
本当に薬湯のように効能もありました。熊本地震で源泉が枯れてしまい、今は無色のお湯になってしまいました。宿泊した方なら体感しているはずですが二度入る客はあまりない風呂になってしまっております。
日本の原風景?を目指していながら、客のほとんどが日本人ではないのですから、日本人客からは原風景を見い出せません。
囲炉裏の火がついていないのはこの宿の姿勢を物語っていますね。
原風景?どこがでしょう?か?
一度宿に電話をして見てください。対応の悪さ、人手不足がわかります。