初めて家族で行きましたが海外の方が非常に多かったです。
お料理はバイキング形式で色々と食べれたのは良かったです。
- 無料駐車場
- レストラン・飲食店
初めて家族で行きましたが海外の方が非常に多かったです。
お料理はバイキング形式で色々と食べれたのは良かったです。
家族10人で行きました。
3部屋にしましたがお部屋が広くもっと少なくても良かったです。
アクティビティが沢山あって老若男女みんなが楽しめました。
孫がもう少し大きくなって(5年後)リピートしたいです。
家族旅行にもってこいです。
小3、小6の子供と宿泊で訪問。
阿蘇地震の復興もすすんで、震災前より設備が増えています。阿蘇ファームヴィレッジから大自然阿蘇健康の森と名前を変え滞在型の施設を目指して居るみたい。
元気の森、体力年齢測定館、健康チャレンジ館を利用。
元気の森は何度も行っているので今更ですが、親は子供たちに置いて行かれ気味、子供たちの成長を感じます。
体力年齢測定館は屋内なので雨の日も楽しめる。いろいろなマシンで体力年齢を測ります。
健康チャレンジ館は体力年齢測定館と装置がかぶるのですが宿泊者専用で人が少なくゆっくり使えます。
意外だったのが食。バイキングなので冷食オンパレードかと思ったら、意外にも手作り感のある野菜多めのメニューが和洋中30種類くらい揃っています。夜はUSビーフと思われますがサイコロステーキもあり。補充が切れることもあまりなく良い感じです。
朝食も野菜のメニューが多めで手作りメニューも多いです。
ただ、宿泊施設は経年を感じさせるもの、ヴィレッジゾーンに宿泊したのですが、部屋がかび臭い。前回は消臭お願いしていた為かあまり感じなかったのでそれが残念。チェックイン直後に臭いを伝えても良かったかなと。
サービスはホテルというよりロッジという感じですれ違うときも挨拶されることもないです。その辺は求めてはいけないのかと。
それ以外は子連れで騒いでも問題の無い子連れ天国かと思います。
家族旅行で行きました。子供が希望した恐竜の施設は一杯で通常の施設に。料金はちょいと高めですが、連休だから仕方ないかと。色々と体験すると5000円ぐらいするので、子供と自然を散歩したりお風呂に入ったりのんびりと過ごしました。ご飯は連休で大型施設なのでそこそこレベルかと。子供は丸型の部屋が楽しかったそうです。掃除等は「ビジネスホテル」レベルです。
行く前に抱いていた小さい子がいる家族向き施設という予想に反して、中高年だけ(女友達と)でも充分楽しめました。何年かぶりに、思い切り遊んで癒されたという感じがしました。癒しの温浴体験ということで普通の温泉宿や施設とは、規模も内容もひと味違ってとても楽しむことができました。露天風呂や健康温熱窯十三種は、特に気に入りました。また、健康パピリオンの健康チェックとかも、現在の自分を知れて興味深かったです。ドーム型の部屋の中は、普通の綺麗なホテルという感じでした。洋室でも靴を脱いで過ごせるのが良かったです。アメニティも充実していました。チェックインは16時からでしたが、フロントで朝から荷物は預かってくださるので助かりました。2日目は、起きたときから雨でしたが、雨天でも楽しめる施設があるのが、嬉しかったです。朝夕の食事のバイキングはお野菜もたくさん食べれて種類も豊富でした。子供だけではなく全世代で楽しめるので、自分が楽しむためにもまた行きたいと思うような所でした。
熊本旅行にいった際、思いの外寒かったので屋内で遊べるところと思い行きました。
事前に料金を調べて行けば良かったですが、ボールプールや滑り台的な施設が1時間で1000円、子供はもっと高いとなると家族4人でいくら!?
となり、撤収しました。