お風呂は大浴場、家族風呂、貸し切り風呂と3つで構成されています。源泉掛け流しの優しい泉質のお風呂は24時間利用可能。しかも家族風呂の利用は追加料金なし。宿泊した当日は夜から朝まで何度も大浴場の露天風呂でゆっくりさせていただきました。食事はうれしい個室。コロナ対策もしっかりされています。沢渡温泉の利用は初めてでしたがいい温泉でした。
2泊5食付きプランでの利用です。休前日を除き、空き室があればお得なプラン。8畳+3畳の広縁にトイレ、洗面台で、食事処は個別仕切りで食べ切れないほどの御馳走。南向きの部屋の外には野鳥が頻繁に訪れます。惜しかったのは温泉。循環に間欠的な温泉の注湯には少しガッカリ。引き湯のため泉温が下がり、その分長く湯に浸かれるので、のんびりできます。昼食は、隣の石臼引き本格手打ち蕎麦が抜群。
宿の寝床でいつも気になるのが毛布である。布団はカバーがついてるが意外と毛布は直で敷いてあり使うのに躊躇うがこちらでは毛布にも一枚シーツを挟んでおり驚きました。こういう気遣いが嬉しいです。お食事は斬新なりんごの料理など楽しませて頂きました。宿の方はとても親切です。珈琲が有料というのは今時珍しいかと思います。たいていの宿は朝は珈琲サービスです。そこだけ残念。
お盆に利用しました。標高500mでも暑かったです。沢渡温泉は木造の宿が多く、昔の湯治場を思い起こさせます。静かで皆親切で温かいです。美味しい蕎麦屋と土産屋と野菜販売所と共同浴場と川のせせらぎと、温泉街に必要なものは揃っています。四万温泉よりも駅から近いのも魅力です。宮田屋さんのサービスも心のこもったもので、お値段以上と思いました。申し訳ないくらいでした。美味しいお料理を個室でゆっくりいただき、沢山あるお風呂を楽しみ、浴衣に下駄で共同浴場を利用し、静かな部屋でのんびりする。温泉らしい温泉を堪能しました。
四万温泉の近くにある沢渡温泉。大きな民宿といった感じの旅館。訪問が春だったこともあり、山菜料理を楽しめました。温泉はサラサラとしていて、入っているときは、「あまり温まらないお湯だな」と思いましたが、上がってから少し時間が経つと体がポカポカと温まってきました。