KITTEの前になにやら銅像があるので見てみたらこちらでした。どなたか武士かと思ったら福岡市の民謡を記念するものでした。酒宴などでよく謡われる定番の唄らしいのですが、普段から一切に酒を飲まない自分は存... 続きを読む
0
6
11
0
0
KITTEの前になにやら銅像があるので見てみたらこちらでした。どなたか武士かと思ったら福岡市の民謡を記念するものでした。酒宴などでよく謡われる定番の唄らしいのですが、普段から一切に酒を飲まない自分は存... 続きを読む
JR博多駅前広場に有る黒田如水の家臣で槍使いの母里太兵衛の像です。実際行われたのは京都・伏見城前の福島正則公の屋敷内で、当地にはモニュメントも有りますよ。像を見ると豪傑といった印象ですね。
博多駅博多口を出てKITTE側に歩くとある黒田家家臣の母里太兵衛像です。JR博多シティができる前は待ち合わせのポイントでしたが、建設工事の開始で撤去されました。その後戻ってきましたが、現在の場所で待ち合わせの場所ではなくなってしまいました。駅前の広場でイベントがあると、この像の前が荷物置き場になり像もみえません。母里太兵衛像はここ以外に西公園にあります。
博多駅の表口から出て、駅舎沿いに左の方に歩いていくと、駅前広場の片隅に武士の像が建っていました。これが黒田節像です。酒の入った大杯を飲み干す賭けで黒田家の家臣が勝ち、槍を得たのだとか。夕方訪れたのですが、ライトアップされており、地味ながら存在感のある像でした。
JR博多駅博多出口から徒歩2分くらいのところに、大きな杯と槍を持った武士の像があります。この像は、民謡黒田節「酒は呑め呑め 呑むはらば 日本一のこの槍を 呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士」の像です。この像は、藩主の黒田氏の像ではなく、家臣の母里友信の像とのことです。駅前ですので、お酒好きの人は、見学されては如何でしょうか?