山門から入った景色が正面に位置する建物と合わせてモダンな感じの寺でした。二重の塔みたいな建物に仏像が有りましたが周囲のマンションとは対比している感じでした。
山門から入った景色が正面に位置する建物と合わせてモダンな感じの寺でした。二重の塔みたいな建物に仏像が有りましたが周囲のマンションとは対比している感じでした。
「東長寺」ってご存知ですか、靖国通りの富久町交差点の近くにあります。山門をくぐると境内は回廊が水庭を囲むように豪華リゾートのような景観が広がり曹洞宗の寺院とは思えない贅沢な造りです。近隣にはマンション... 続きを読む
素敵で高級感のあるお寺。葬儀できたお坊さんは若いのにしっかりしており、お経もしっかり、その後の説明もしっかり。ちゃんとされていて良かったです。
山門から入った景色が正面に位置する建物と合わせてモダンな感じの寺でした。二重の塔みたいな建物に仏像が有りましたが周囲のマンションとは対比している感じでした。
祖父の一周忌で、家族と行きました。3月に亡くなった方にお経をあげてくださり参加者全員で灯籠流しを行い、最後のお坊さんの話に驚愕。。ありがたいお話、ためになる話をしてもらえるのかと思ったら、37歳のお坊さんなんですが、自分の若い頃の留学の自慢話から襲名したことの自慢話、今年弟子をとることになったという自慢話、すべて自分の自慢話を延々と20〜30分聞かされて終わり、祖父のことを想うために来たのにくだらない自慢話に付き合わされて台無しの気分にさせられました。家族全員で呆れて、憤りさえ覚えています。先代のお坊さんは立派な方だったかもしれませんが(知りませんが)、親のお金でイギリスに留学して、社会経験のない世間知らずのボンボン跡取りがお坊さんになると、あーゆー風になるのだと勉強になりました。
「東長寺」ってご存知ですか、靖国通りの富久町交差点の近くにあります。山門をくぐると境内は回廊が水庭を囲むように豪華リゾートのような景観が広がり曹洞宗の寺院とは思えない贅沢な造りです。近隣にはマンションなどに囲まれていますが参拝客も少なくゆっくり参拝させていただきました。
通勤途上にあってなじみのお寺だが、定期的に子ども食堂をやっているそう。なかなか人様への施しがしっかりしていて好感。夜の佇まいも落ち着いていて良し。
JR新宿駅から靖国通りを西進していると、富久町西交差点の右手に見えた曹洞宗の寺院です。外から見ると立派な山門の普通の寺院かと思いましたが、最近改装され新しくなったようで、水を張った「水の苑」と名付けられた庭園はかなりモダンな造りで見応えありました。