冬牡丹が1月から2月にかけて見られます。牡丹園への入場料は700円。冬牡丹のはその年の気候によって開花率が違うそうですが、2021年はきれいにたくさん咲いていました。
151
269
97
5
0
冬牡丹が1月から2月にかけて見られます。牡丹園への入場料は700円。冬牡丹のはその年の気候によって開花率が違うそうですが、2021年はきれいにたくさん咲いていました。
上野恩賜公園の端の方にある神社です。上野駅よりも、東京メトロ千代田線根津駅からの方がちょっと近いかもしれません。
日光東照宮ほど大きくありませんが、鳥居をくぐればなかなか厳かな雰囲気です。祀られてるのが徳川家康公(東照大権現)で徳川家お膝元の江戸に建つ東照宮だけはあると思います。
金色の社殿や唐門、樹齢600年余とも言われる大楠が印象に残ります。外国人客にも人気があるスポットのようです。
ふらふらと散歩の途中で寄り道しました。
鳥居をくぐると幻想的な空気が漂い、参道両側の石灯篭が迎え入れてくれます。こじんまりとした佇まいですが、機会が有れば有料ですけど、奥までお進み下さい。静かで、豪華で、良い雰囲気です。ご利益有るかも?本殿内部は非公開なのが残念です。
上野公園にある東照宮、上野動物園に囲まれてひっそりとあります。参道を歩いていく東照宮らしく金ぴかの 金色殿があります。
上野公園内にある「上野東照宮」へ訪問しました。
東照宮と言えば、日本各地にあり、日光、久能山、上野とが三大東照宮といわれてます。日光の東照宮を小ぶり化した感じですが、本堂の煌びやかを見ると、東照宮の雰囲気を感じます。
コロナ騒動でお花見が自粛ムードの2020年、いつもなら屋台が建ち並んで賑わう東照宮の参道も閑散として寂しい限りでした。
それでも東照宮へはお参りする人の姿がありそれなりに賑わっていました。
動物園や博物館が営業を休止する中、こちらはいつも通りに拝観ができました。