大聖院から滝小路を下って来て厳島神社の社務所の前をすぎたところにありました。神社の由来を読むと安徳天皇が祭神にはいっていました。明治以前は山王神社と称されていたようです。創建は12世紀ですので、やはり... 続きを読む
2
14
20
0
0
大聖院から滝小路を下って来て厳島神社の社務所の前をすぎたところにありました。神社の由来を読むと安徳天皇が祭神にはいっていました。明治以前は山王神社と称されていたようです。創建は12世紀ですので、やはり... 続きを読む
この神社は、五重塔や滝小路、町家通りなどの宮島を代表する観光地のすぐ近くにありながら、神社自体はこじんまりとしていて付近の喧騒から忘れ去られたようにひっそりと佇んでいる風情が印象に残りました。元々は山... 続きを読む
宮島にある三翁神社です。
厳島神社や大願寺のほど近くにあります。
どっしりとして古い外観はとても趣があり、思わず足を止めました。
青銅の鳥居が特徴的です。
神社は中には入れませんでした。
神社前には神社の由来が書かれた説明書もあります。
大聖院から滝小路を下って来て厳島神社の社務所の前をすぎたところにありました。神社の由来を読むと安徳天皇が祭神にはいっていました。明治以前は山王神社と称されていたようです。創建は12世紀ですので、やはり古いです。柵があり本殿近くまでは行けないようになっていました。
この神社は、五重塔や滝小路、町家通りなどの宮島を代表する観光地のすぐ近くにありながら、神社自体はこじんまりとしていて付近の喧騒から忘れ去られたようにひっそりと佇んでいる風情が印象に残りました。元々は山王神社と表記していたそうです。
安徳天皇の他、十神が祀られている厳島神社の摂社です。厳島神社の参拝路にあるので是正立ち寄ってみてくだいさ。
小さいが歴史ある神社ですが中に入る事出来ません。
もっと観光客に三翁神社の歴史を知らせ、遺物を見る事が出来れば良いがと思います。
フェリーターミナル〜厳島神社〜…その帰りに前を通ることになるであろう神社です。鳥居が銅でできているのであろう色をしているほかには特筆すべき点もないかな…という神社です。