有料で公開している昔のお茶屋さんです。1階は簡単な台所と、当時に使われていた塗り物の食器や、みせの間に簪やキセルなどが展示してあります。2階がお座敷で、当時の華やかな雰囲気が感じられます。階段はかなり狭くて急です。写真は撮れないので、荷物はロッカーに預けます。
114
137
43
6
5
有料で公開している昔のお茶屋さんです。1階は簡単な台所と、当時に使われていた塗り物の食器や、みせの間に簪やキセルなどが展示してあります。2階がお座敷で、当時の華やかな雰囲気が感じられます。階段はかなり狭くて急です。写真は撮れないので、荷物はロッカーに預けます。
文政3年に建てられたままの、お茶屋の建物がそのまま残っています。金沢は、空襲などの戦争に被害に合わなかったので、古い建物が残ったのでしょう。
ひがし茶屋街のメインの通り沿いにある建物です。こちらは昔のお茶屋さんの建物がそのまま残されており、現在は当時の様子を伝える資料館のようになっていました。入館は有料ですが、昔の内部の様子がわかったり、いろいろ説明していただけました。
東茶屋街のメインストリートであろう場所に立つ由緒ある茶屋の展示館。
裏の美術館と同系列のようですが、ここは純粋なお茶屋造りの建物とその内部を見て回ることができます。
追加で趣のある庭を見ながら茶を飲めるようになっていますが、ここはみるだけにとどまりました。
とにかく人がいないので寂しい風情でした。
ひがし茶屋街に行った時に寄りました。古めかしい暗い家屋に昔からの備品や骨董品などが展示してあります。順路に沿って幾つかの部屋を自由に見て回れます。芸子さんの様子などビデオ上映もしています。写真撮影は一部を除いてOKなので、昔の世界を楽しみたい人は是非。
昔のお茶屋さんを残す貴重な建物です。天井の高さの違いや、部屋の違いなど、興味深く見ることができました。中にお茶をするところもあるようでした。