ゆっくり見て回ると半日は楽しめます。
GWに訪れましたが、新緑が鮮やかで、ツツジ、ショウブなどもオンシーズンでした。
敷地の端にある、工芸ミュージアムでの金箔張りワークショップもおすすめです。
園内での飲食店はどこも混んでいるので、お昼時に重なる場合はお弁当を買って持ち込んだほうが良いかもしれません。
ゆっくり見て回ると半日は楽しめます。
GWに訪れましたが、新緑が鮮やかで、ツツジ、ショウブなどもオンシーズンでした。
敷地の端にある、工芸ミュージアムでの金箔張りワークショップもおすすめです。
園内での飲食店はどこも混んでいるので、お昼時に重なる場合はお弁当を買って持ち込んだほうが良いかもしれません。
JR金沢駅前の6番バス停から乗車し、「出羽」で下車。運賃は1人200円でした。65歳以上は兼六園の入場料は無料です。コロナ禍の平日だったため人が少なく、完璧に整備された兼六園内をゆっくり散歩。「時雨亭」でお茶をいただこうとしましたが、ちょうど定員になってしまったところで、かなり待たなければならず残念でしたがあきらめました。陽だまりの初冬に、ベンチに座って、せっせと素早い動作で熊手で掃除をする作業員を眺めならのんびりと過ごしました。
金沢城の外庭ですが、さすが加賀100万石と言った綺麗な日本庭園です。
今年は大雪のおかげで雪の庭園が風情があって何周歩いても飽きない庭でした。高台にもかかわらず水の流れが綺麗で、加賀用水の重要な役割が感じられます。
雪装う兼六園を歩いてきました。とても寒く長く滞在することは出来ませんでしたが、それでも美しい雪吊りの張られた霞ケ池の周囲散策し、来園する以前のイメージする兼六園ではありませんでしたが、それでもそれは美しく、そしてもう一度ここに来てみたいと思えるものでした。今度は緑の映える時期を、紅葉に落ち着く季節を見てみたいです!また来ます!
金沢観光の目玉、広く美しい庭園です。まだ雪は積もっていませんでしたが、雪吊りの景色が良かったです。梅の種類がとても多く、季節には良い香りがすると思います。個人的に良かったのは根上松です。種から植えて今の姿にまでなったそうですが、とても迫力があります。冬は足元をしっかり準備したほうが良いです。
大雪が降った1月9日に訪問しました。閉園していないかと心配でしたが、通常営業です。園内は意外と観光客は多かった印象です。雪が積もっていて、足元は非常に悪かったですが、貴重な雪の兼六園を堪能できました。防寒対策をきちんとしていれば十分に楽しめます。バス停も近いので、アクセスも悪くありません。