昨年3月家族で静岡に旅行して伊豆までの駿河湾フェリーに乗る前にここに行きました。富士山が綺麗に見えました。
昨年3月家族で静岡に旅行して伊豆までの駿河湾フェリーに乗る前にここに行きました。富士山が綺麗に見えました。
小学生の修学旅行以来、約35年ぶりの訪問でした。その時は雨天で富士山は見えず、イマイチの記憶しかありませんでした。
今回は1月末の真冬で運良く好天に恵まれ、絶景の富士と駿河湾の眺望で大満足でした。
松原は原というより完全に森です。
浜に出るので冬は防寒対策必須です。
有名な三保の松原にはじめて行きましたが、曇っていて富士山はまったく見えませんでした。。。
また再チャレンジしてみたいと思います!
平成25年にユネスコ世界文化遺産「富士山‐三保の松原-三保海岸」の構成ですが 近くには約500mの「神の道」と言われる松並木や、松原には、天女が衣を枝にかけて水浴びしている時、漁師が衣を取りあげ、返す代わりに天女の舞を披露してもらったという天女の羽衣伝説で知られる「羽衣の松」があります。樹齢650年に達するというクロマツで、四方に形のよい枝を伸ばしています。 これらを観光に訪れるのが基本セットでしょうか…。 三保の松原、羽衣の松、三保海岸、神の道は お天気が雨でも曇りでも 良いのですが 「富士山‐三保の松原-三保海岸」を写真撮影するには 相手が気象条件ですので 行った時にその3点が揃って綺麗に撮影できると良いですね。 丁度 行った際は 風が強く吹いている日で 富士山にも雲が覆いかぶさり 待ってもスッキリと顔を出す富士山を見れそうにもありませんでした 残念です。スッキリ晴れた日の富士山の眺めはいいのでしょうね...きっと
ずいぶん前に両親を連れてドライブで来て以来でした。富士山には多少雲がかかるも天気には恵まれたのはラッキーだったと思います。静岡県が作成している観光パンフレットやポスターによく使われる風景だけあって、風景を見て写真を撮るのが楽しい場所です。駐車場界隈は以前来たときとは変わっていました。
美穂神社の前を曲がり神の道を行くと駐車場が有る。当日は無料で1時過ぎに入ったせいかがら空きだった。美保松原文化文化センターの横を通り抜け石段を登ると、砂地になり3代目の羽衣の松があり、何れも巨木の松林が5kmも続く。砂浜の向こうは駿河湾、伊豆の山々が望遠できた.海岸には観光客がちらほらと散策していた。残念ながら肝心の富士山は見えずがっかりしたが、目を閉じ想像すると素晴らしい景観が浮かんだ。