年末年始に行ったら閉館だった。後日、寄ってみたら、新型コロナのせいかどうかわからないが空いていた。入館料100円をはらう際に簡単にご説明しましょうか?と言われたのでお願いしたら、簡潔明瞭でわかりやすく、勉強になった。大広間に飾られていた有名政治家や軍人の揮毫の数々は好きな人たちにはたまらないだろうと思った。
17
16
5
0
0
年末年始に行ったら閉館だった。後日、寄ってみたら、新型コロナのせいかどうかわからないが空いていた。入館料100円をはらう際に簡単にご説明しましょうか?と言われたのでお願いしたら、簡潔明瞭でわかりやすく、勉強になった。大広間に飾られていた有名政治家や軍人の揮毫の数々は好きな人たちにはたまらないだろうと思った。
豊栄神社と野田神社などがあるすぐ近くにある明治10年創業の料亭。
毛利家の料理人であった齊藤幸兵衛が開業した料亭で、ここをひいきにしていた井上馨が名付け親とのこと。
他にも佐藤栄作や木戸孝允などの多くの政治家がここを利用してきた凄い場所です。
中は見学しませんでしたがとても大きい立派なお屋敷でした。
入館料100円
期待してませんでしたが
説明ガイドを頼んだら
お部屋や数々の書や
ソファーの意味、廊下が
たくさんある理由など
とても興味深く
勉強になりました
歴代政治家の書だけでも圧巻
これが100円とは
必見です
国道9号線沿いに移築された大きな料亭です。駐車場も完備なのでアクセスは良い方かも、120年続いた料亭を今風に言うと地域のコミュニィケーションセンターのように使っています。
館内では着付け体験もしてるようでした。
歴代首相の扁額が数多く飾らていて字体と人物の比較が出来て面白いです。
温泉メインのバスツアーの行程に入っていて初訪問。
到着して靴を下駄箱に入れて100畳の大広間へ。
菜香亭の説明を13分ぐらい聞いてから見学しました。
菜香亭の存在を知らなかったし、様々エピソードを聞けて大変勉強になりました。山口から錚々たる方が出られている事に改めて感嘆。
直筆の扁額が30点あります。安倍総理も書いて持参されたとの事です。
庭園も紅葉していてとても綺麗で良かったです。
お伊勢参りしないと見られない貴重な展示物も。
入場料100円というのはとても良心的でした。
山口駅から周辺を観光にて立ち寄りました。元料亭を移築して公開しています。伊藤博文、三条実美など扁額に揮毫された物が展示していて、歴史の有名人が書いたのを近くで見れて良かったです○