稚内から留萌に向かって走りました。利尻富士を見ながら、サロベツ原野を走る快適なドライブコースです。信号がほとんどなく、交差する道路もほとんどない道です。休憩施設はありますが、ガソリンスタンドはありませ... 続きを読む
稚内から留萌に向かって走りました。利尻富士を見ながら、サロベツ原野を走る快適なドライブコースです。信号がほとんどなく、交差する道路もほとんどない道です。休憩施設はありますが、ガソリンスタンドはありませ... 続きを読む
稚内から日本海に沿ってほぼ直線2車線の道路が続きます。 信号もほとんどありません(逆に要注意)。 海側には利尻島が見え、内陸側はサロベツ原野。 独特の風景を見ながらのドライブは快適です。
周りには視界を遮るものはなしでオトンルイ風力発電所も迫力ありでとっても北海道らしい風景を見ることができました。
オロロンライン、狭義には石狩市から天塩町までの国道の愛称だそうですが、口コミでは圧倒的に天塩町から稚内市までの道道106号線について書かれていますので、私もそうします。とにかく見通しがよく、晴れた日には利尻がよく見えます。一気に通り抜けてもつまらないので、車を停める場所(いくつかあります)で休憩がてら、景色を楽しみましょう。ただ、大型トラックや地元のヤンキーが物凄いスピードで走っているので、事故に巻き込まれないよう注意が必要です。
大自然を感じられる最高のロードです。
留萌から、稚内まで行くにつれて人工物が
少しずつ無くなっていき、気づくと太古の
世界にでも来たような錯覚へ〜是非ここへ
仕事で天塩町まで行くので、何度か
来ていますが、初めての方はコンビニが
初山別から稚内までありませんので
ご注意を〜羽幌辺りで休憩をオススメ
します。
道なんですけど、長い道なんですけど、楽しい!
車で行くならぜひ通ってみてほしい!
夕日時やと、すごい綺麗な写真が撮れます!
あと、写真スポットめっちゃたくさんあるんで、ちょいちょい車から降りる必要ありです!
車内から撮るというのもありですけど、やっぱり降りて撮りたいですよね。
最初から最後までの道のり行かなくていいんで、ちょっとだけでもその道を走ってみたらどうでしょうか!
留萌から稚内まで北上しました。風力発電の風車が立ち並び、左は荒々しい日本海。どこまでも続くまっすぐな道は北海道を感じるには十分すぎるシチュエーションです。
白バイがよく速度取り締まりをしているので、せっかくの北海道ツーリングを台無しにしないよう注意!
ノシャップ岬から抜海港へのドライブで利用しましたが、利尻富士や国立公園の原野を眺めながらドライブできる道路でした。北海道らしい雄大さを満喫できる道路ですね。