工事中のところが多い中、まわってきました。 この日は、ちょうど上の方で用件があったので、その用件が終わってから、駅の方まで歩いて降りていきました。通れない道もありましたが回り道をしながら、行くのも一興... 続きを読む
2
2
1
0
0
工事中のところが多い中、まわってきました。 この日は、ちょうど上の方で用件があったので、その用件が終わってから、駅の方まで歩いて降りていきました。通れない道もありましたが回り道をしながら、行くのも一興... 続きを読む
水戸市の観光スポット1カ所が増えました。とても良いアイディアです。この地域の雰囲気が良くなりました。さらに裏にある歴史的な場所も綺麗に整えられている。、ランドマークになりそうです。
講道館公園に行きました。
水戸藩の藩校として第9代藩主徳川斉昭により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武の修練をつませ、さらに医学、蘭学、天文学、歌学など幅広い学問をとり入れた、いわば総合大学というべきものでした。現在も一部分が保存され、旧弘道館として国の特別史跡になっており、正門、正庁、至善堂は国の重要文化財に指定されています。敷地跡は、弘道館公園として梅樹約60品種800本が植えられており、梅の名所となっています。
夕方というのもあり散歩する人ぐらいしか居ませんでした。
梅も少し早かったです
大手門は新しくなりとても立派です
工事中のところが多い中、まわってきました。
この日は、ちょうど上の方で用件があったので、その用件が終わってから、駅の方まで歩いて降りていきました。通れない道もありましたが回り道をしながら、行くのも一興でした。
水戸市の観光スポット1カ所が増えました。とても良いアイディアです。この地域の雰囲気が良くなりました。さらに裏にある歴史的な場所も綺麗に整えられている。、ランドマークになりそうです。
2020年2月4日に完成したそうです。材の匂いを感じるくらい新鮮です。こういう状態の城門を見るのは初めてです。周囲の構造はまだ工事中でした。この門の完成により大手橋を含め車輛通行止めです。