広いお部屋で、川の流れや紅葉も眺められました。
ガラス戸枠は木、畳は少しうねっていて、古さは歪めなかったですが、
お食事は美味しく,大理石のお風呂も良かったです。
コロナ対策にも気を遣っていて、食堂で働く方々はマスクとフェースシールドをしていました。
古い建物の良さを良く残して、維持なさっていると感心しました
- 無料Wi-Fi
- 無料駐車場
広いお部屋で、川の流れや紅葉も眺められました。
ガラス戸枠は木、畳は少しうねっていて、古さは歪めなかったですが、
お食事は美味しく,大理石のお風呂も良かったです。
コロナ対策にも気を遣っていて、食堂で働く方々はマスクとフェースシールドをしていました。
古い建物の良さを良く残して、維持なさっていると感心しました
3歳の子供と行ったので、家族風呂があって非常に助かりました。
シティホテルにばかり泊まっていたので、こういう古式ゆかしい宿も新鮮で良かったです。
五歳の娘と二人で伺いました。
従業員の方々が皆さん自然体で感じが良かったです。
食事は量も多く、食べきれないほど。朝ごはんは特に豪華に感じました。満足度高いです。
温泉は、塩素消毒あり循環ですが、浴槽からたくさん流れ出しています。
掛け湯が源泉そのままです。レトロでこういうのもいいなあと思いました。家族風呂は天井が高く、100年前にイタリアから輸入した大理石のお風呂。ステキでした。
露天風呂付きのお部屋は掛け流しのようです。
夜星を見ながら散歩したかったのですが、大通り沿いで交通量が多いので、怖くて散歩できませんでした。
周辺も明るいので、星を見るには向かないかな。
築390年だそうで、玄関扉がいかつかったり、歴史を感じて楽しかったです。
昔は湯治場だったとのこと。
そういった宿の歴史やらのうんちくがわかるようなファイルをお部屋に置いてくれたら、歴史ファンならずとも楽しめると思います。私ももっといろいろ知りたいです!
かなり古い建物であり、レトロ好きには魅力的な宿だと思う。古い建物だけに良い点と不便な点があるので、それを承知で行かないとガッカリするかも知れない。
部屋の窓は木枠で、今どき珍しいクルクル回す鍵になっている。古さ故に窓枠に隙間が出来ており、そこから虫や風が入ると思われる。
宿泊したのは半露天風呂付きの部屋だったので川を見下ろしながら入浴ができ、とても情緒があった。ただしシャワーから出るお湯がチョロチョロで髪を洗う時は不便。冬は風邪を引きそうだ。
大風呂は朝と夜で男女交代制。片方だけシャワーが1つあるが、基本は洗い場の目の前を流れる源泉を手桶で汲みながら洗髪したりする。片方の手が塞がるので洗いずらい。長い髪の女性は少し大変だろうと思う。源泉を使って洗うのが贅沢・情緒あると思うのか、不便と思うかは個人によって違うだろう。
食堂は4階で階段を上がる。エレベーターは無いので、足腰の弱っている老人にはきついかも知れない。
部屋の中は綺麗だが、窓から見た屋根には枯葉や汚れが放置されている。お金を掛けずとも、もう少し手入れをすれば印象が変わると思った。
川沿いの部屋からはもみじが多数見えて、紅葉の季節にはとても綺麗だと思う。トイレが無い部屋や道路側の安い部屋もあるが、私としては半露天・トイレ付きの部屋をお勧めする。布団敷きはセルフなどサービス面では割り切っていて、その分料金はリーズナブルである。自分としては情緒ある良い宿だと思うので又行きたいが、人によっては好き嫌いがはっきりする宿だと思った。
今回初めての宿泊でした。
大変歴史のある旅館ですが、何の不自由もなく、とても快適に過ごせました。
強いて言うと、自家用車を利用する宿泊客には駐車場はもっと充実させた頂いたほうがいいと思います。
初めての一の湯さん。部屋の露天風呂はすぐ横を川が流れ、心身共にリフレッシュ。
追加のお願いした金目鯛の煮付けがサイコーに美味しかったです。