多気山としてかんたん山登り散策できる箇所なので、お子さんの初めて山登りにおすすめです。下の多気不動尊の前の脇道から整備された安全登山道があって30分で山頂展望台まで行けると思います。眺めは木々が多くて展望台が低めなのであまり見えないので宇都宮市内を眺めたい方はそのさらに西の古賀志山の登山をおすすめしておきます。絶景はそちらで、、
6
16
3
0
0
多気山としてかんたん山登り散策できる箇所なので、お子さんの初めて山登りにおすすめです。下の多気不動尊の前の脇道から整備された安全登山道があって30分で山頂展望台まで行けると思います。眺めは木々が多くて展望台が低めなのであまり見えないので宇都宮市内を眺めたい方はそのさらに西の古賀志山の登山をおすすめしておきます。絶景はそちらで、、
毎年元旦の暗い時間に初詣に出向いています。正月3が日はすごい人出で、ふつうは田んぼのところが、このときは有料の駐車場になります。出店もあり、とても楽しい雰囲気でした。おみくじ引いたり、鐘をついたり、毎年恒例の行事になってます。
宇都宮のパワースポット多気不動尊があります。多気山不動尊は多気山の中腹にあり、立派な山門をくぐると、綺麗で長い石段が続きますが、木々が生い茂り、滝も見えて涼しげです。頑張って昇ると開運招福の看板がありますので、頑張ればよいことが起こると思います。石段の上の境内には、本殿・弘法大師殿・歳神殿・釣り鐘があります。鐘を撞くことが出来ます。強くは撞けませんが心が清らかになりました。
多気山の中腹にある真言宗智山派寺院です。822年に日光開山勝道上人の弟子尊鎮法師によって創建されたと伝承されている古寺です。宇都宮氏の祈願所として繁栄、真言密教の護摩修行が毎日執り行われていて平穏無事、厄除け開運、交通安全にご利益があるらしい。門前の参道にはここの名物、芋串が食べられます。本尊は秘仏の不動明王です。小奇麗な寺院と云う印象。
御朱印をいただきに多気山へ。
この季節は紫陽花が見頃を迎えていました。
参拝者も多く、車でお越しの際は手前の市営Pが良いかもしれません。
本堂までの道のりが遠いしずっと上りますしんどいですが途中の茶屋のお団子最高ですよ~たまにお団子だけ買いに行きます