金堂、講堂、木造建築で多少朽ちた部分が何とも言えない美しさ。奈良時代の人達は古くなった美しさまで想像していたのでしょうか。
366
220
46
2
0
金堂、講堂、木造建築で多少朽ちた部分が何とも言えない美しさ。奈良時代の人達は古くなった美しさまで想像していたのでしょうか。
世界遺産なのに、平日のせいか、静かに回ることができました。
紅葉が本当に美しかったです。
薬師寺から、歩いて10分程度で、行けます。
平城宮跡から、バスで近鉄の大和西大寺まで行って、近鉄で二駅で、薬師寺に近い駅につきます。
二つ一緒に巡るのがおすすめです。
泊まったホテルから近いので行きました。朝早いので、参拝者はまばらです。建物や仏像は国宝でした。その後、中学生の修学旅行の団体が、バス4台で来ました。整然と並んで、担当の生徒が調べてきたことを発表してました。
落ち着いた色彩と静寂に癒されました。コロナ渦ということもあり、参拝者も多くなかったので、ゆっくり参拝できました。
金堂の千手観音菩薩立像、盧舎那仏坐像も見ごたえありましたが、四天王立像も力強かったです。
10月初旬に訪問しました。世界遺産になるだけあって全てが圧倒的な大きさ。ご本尊を拝見するとなんとも穏やかな気持ちに。日常を忘れられる時間です。当日は車で訪問しましたがコロナの影響か前の駐車場もガラガラ。ゆっくりと観覧できました。
敷地内の建物は奈良時代の者がそのまま残っています。平城京の朝集殿を移築した講堂があります。安置されている仏像も大変見ごたえがあります