なんといっても阿修羅像。その生い立ちというかいわれもぜひ知ってほしいですね。何年か前、不埒な外国人が"油様"の液体を国宝館内にまき散らした事件がありましたけど、幸い阿修羅像には被害が及ばずで一安心。ゆっくりと鑑賞してください。癒されますから。
94
42
12
5
2
なんといっても阿修羅像。その生い立ちというかいわれもぜひ知ってほしいですね。何年か前、不埒な外国人が"油様"の液体を国宝館内にまき散らした事件がありましたけど、幸い阿修羅像には被害が及ばずで一安心。ゆっくりと鑑賞してください。癒されますから。
この資料館に阿修羅像があります。
興福寺自体は拝観無料ですが、無料エリアだけだと外観を眺めるだけなので、折角来たのならこの資料館は訪問すべき場所です。
平日にも拘わらず、そこそこ混みあっていました。
やっぱり阿修羅像はなかなかの迫力です。
一方通行かつ写真撮影不可ですが、何回か見直してしまいました。
木造千手観音菩薩立像を見たいため訪れました。
国宝館中央に展示しており圧倒される迫力でした。
ただ、国宝館を大きな博物館と思い訪問すると
コンパクトに感じるかも
随分昔に見た時とは違い新しく出来た国宝館には、人気の阿修羅像があり見学の人も沢山、八部衆立像、十大弟子立像、天燈鬼立像、竜燈鬼立像、そして金剛力士像などの有名な国宝や重要文化財がありじっくりと鑑賞出来ました。
その昔本堂の片隅に鎮座していた阿修羅が新しくなった国宝館に移され何か趣が違った感じを受けてしまいました。残念ながら今は前からの鑑賞しか出来なくなってしまい寂しさを感じました。
3年ぶりの訪問でした。やはり阿修羅像はすごい人気!それなりの魅力はありました。前回もですが、出口にあるお香は寄付金100円でいい香りがします。