滋賀県内に 《国宝》を持つ寺社が 9ケ所あり、その内の1ケ所として訪問しました。《国宝》は[本堂][多宝塔]で [多宝塔]は 周囲どこからでも鑑賞出来、近くの[心経堂]への階段に立つと [多宝塔]の眺... 続きを読む
滋賀県内に 《国宝》を持つ寺社が 9ケ所あり、その内の1ケ所として訪問しました。《国宝》は[本堂][多宝塔]で [多宝塔]は 周囲どこからでも鑑賞出来、近くの[心経堂]への階段に立つと [多宝塔]の眺... 続きを読む
一月の初詣も終わりの頃で、空いていました。専用駐車場は¥600でした。入山料も一般¥600。その名の通り、岩山の上にいくつもの立派はお堂が建てられ、美しいです。 周辺には、グルメスポットが沢山ありまし... 続きを読む
岩間寺からの戻り道、石山寺へ参拝しました。「初観音」の当日でもあり、一般の参拝者や観光客も訪れていました。安産祈願に参拝する妊婦さんも多いようで、境内には「安産の腰掛石」もありましたが、実際に腰掛ける人は見受けられませんでした。
滋賀県内に 《国宝》を持つ寺社が 9ケ所あり、その内の1ケ所として訪問しました。《国宝》は[本堂][多宝塔]で [多宝塔]は 周囲どこからでも鑑賞出来、近くの[心経堂]への階段に立つと [多宝塔]の眺めが 視点の変化と伴に変わります(又[心経堂]からは [月見亭]を眺める景観スポットとして お薦めします 添付 写真参照)。一方[本堂]は 建築物として 設置場所の関係で 全体的な景観を眺めるスポットを見つけることが出来ませんでした([雅の台]から 懸造りの[本堂]正面が見えるとありましたが 木々が邪魔になり 良く見えず)。石山寺境内案内図を見ると [本堂]の屋根の形も特殊で [本堂]外観を眺めるスポットをご存知の方 投稿して頂けると 私を含め建築物鑑賞ファンが喜びますので よろしくお願いします。
一月の初詣も終わりの頃で、空いていました。専用駐車場は¥600でした。入山料も一般¥600。その名の通り、岩山の上にいくつもの立派はお堂が建てられ、美しいです。
周辺には、グルメスポットが沢山ありました。和菓子では、百貨店にも入っている有名な叶匠壽庵、こちらの石餅の入ったぜんざいなど。石山寺プリン本舗のプリンも美味しかったです。和食やカフェも充実していました。また、食べ歩きに来たいです。
紅葉の季節は賑わいますが、京都市内の寺社に比べると、落ち着いておまいりできます。11月23日に訪れました。紅葉は峠を越した後でした。大きなお寺なので、順路通りにおまいりすると結構時間がかかります。本堂のあと、多宝塔のあたりでUターンするのもありかもしれません。駐車場は600円でした。
紅葉=京都の寺社仏閣と言うイメージですが、滋賀県もここ石山寺や日吉大社の紅葉も見所満載です。平日は比較的参拝者も少なく、紅葉を満喫できました。
12年に一度の大黒天さまの御開扉が10月の1~7日にあり、最終日に訪問。コロナで体温チェックがあり別料金500円払って秘仏の真正面で見せて頂いたのは30秒ほど。でも何かご利益があるといいなぁ、と思いながら。