仕事で年に1、2度使うホテルです。コロナ禍でインバウンドもなくなり、京都の観光客のおこぼれもなくなって、苦しいんでしょうけど、ハイグレードクラス・アクアの朝食が徐々にレベルダウンしてあれれ…と思っていたところ、やっぱりね、という報道がありました。関西では話題になっても関東の方は知らないので、注意喚起のために朝日新聞の報道をお伝えしますと、以下の通りです。
「大津市の「琵琶湖ホテル」内にある直営レストランで、最大で約1カ月消費期限が切れていたパンを提供していたことが、関係者への取材でわかった。ホテルを運営する京阪ホテルズ&リゾーツが10日午後、会見して明らかにする。
同社は5日、朝日新聞の取材に対し、消費期限切れのパンを提供したことを否定。その後の再調査で判明したとみられる。
関係者によると、提供していたのは、1月2日が消費期限だったパン。レストラン「ザ・ガーデン」で、朝食と夕食のビュッフェで1月3日~2月5日ごろまで提供していたという。
関係者は、年末の客を見込んで多めに仕入れたものと証言。「もったいない」「冷凍していれば問題ない」などとして提供が続けられたと取材に明かした。
消費者庁のホームページなどによると、「消費期限」は年月日で表示され、その日付を過ぎると食べない方がよいとされる。おいしく食べられる期限を示す「賞味期限」とは異なる。(安藤仙一朗、奥平真也)」
ということだそうです。冷凍していれば確かに食べられますけど、主婦の節約術じゃぁないんだから…。高い料金をとるホテルの朝食に出すものではないでしょ?
琵琶湖ホテルは、今はなんだか水族館みたいな外観のホテルですけど、もともとは伝統のあるク...仕事で年に1、2度使うホテルです。コロナ禍でインバウンドもなくなり、京都の観光客のおこぼれもなくなって、苦しいんでしょうけど、ハイグレードクラス・アクアの朝食が徐々にレベルダウンしてあれれ…と思っていたところ、やっぱりね、という報道がありました。関西では話題になっても関東の方は知らないので、注意喚起のために朝日新聞の報道をお伝えしますと、以下の通りです。
「大津市の「琵琶湖ホテル」内にある直営レストランで、最大で約1カ月消費期限が切れていたパンを提供していたことが、関係者への取材でわかった。ホテルを運営する京阪ホテルズ&リゾーツが10日午後、会見して明らかにする。
同社は5日、朝日新聞の取材に対し、消費期限切れのパンを提供したことを否定。その後の再調査で判明したとみられる。
関係者によると、提供していたのは、1月2日が消費期限だったパン。レストラン「ザ・ガーデン」で、朝食と夕食のビュッフェで1月3日~2月5日ごろまで提供していたという。
関係者は、年末の客を見込んで多めに仕入れたものと証言。「もったいない」「冷凍していれば問題ない」などとして提供が続けられたと取材に明かした。
消費者庁のホームページなどによると、「消費期限」は年月日で表示され、その日付を過ぎると食べない方がよいとされる。おいしく食べられる期限を示す「賞味期限」とは異なる。(安藤仙一朗、奥平真也)」
ということだそうです。冷凍していれば確かに食べられますけど、主婦の節約術じゃぁないんだから…。高い料金をとるホテルの朝食に出すものではないでしょ?
琵琶湖ホテルは、今はなんだか水族館みたいな外観のホテルですけど、もともとは伝統のあるクラッシックな老舗ホテルだったところ。滋賀の迎賓館とか言われてた時代もあったらしいのに…貧すれば鈍するってことかぁ。
思えばコロナ前から、お部屋の清掃が手抜きだったり(トイレにアンモニア臭)、和食おうみの料理や接客が酷かったり、と、ほころびは見えてましたけど、ついに…って感じです。
これで、以前のように穴場の激安ホテルに戻ってくれれば、ビジネス利用には有難いですけど、食事利用はやめておいた方がよさそうですね。夕食は祇園で食べて、朝食は大津駅前のコンビニで買って持ち込みかな。ちなみにホテル内にはコンビニはありませんし、ルームサービスもありません。さらに表示
一部のみ表示する