推奨しているブラウザをお使いではないようです。一部のブラウザなどでは、お使いの環境によって体裁が崩れたり、本サイトのデザインと異なった表示をしてしまうことがあります。トリップアドバイザーを快適にご利用頂くために、以下のブラウザを推奨します。
Windows: Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chrome. Mac: Safari.
口コミのハイライト
砂湯最高!!

初めての砂湯体験でしたが、砂の重さと熱気で体の芯からじんわりと温まり最高の体験でした。湯舟はかなり熱めでしたが、砂湯の後でサッパリ出来ました。 歴史を感じられる建物で風情があり雰囲気も良いです。 砂湯... 続きを読む

2023年1月24日に投稿しました
Vacationer803276
,
新潟県
明治の竹屋根葺き浴場

建物が風情あって素敵です。 砂湯はID払いにしたら1350円でした。 記念に利用するにはオススメ 砂場のお姉さんに頼むと写真を撮ってくれますよ

2022年12月18日に投稿しました
bambi8926
,
東京都
モバイル経由
480 件すべての口コミを読む
  
Google
別府市と近隣エリアでおすすめの体験
$4.52
詳細
$198.98
詳細
口コミ (480)
レビューを絞り込む
480件
評価
163
228
64
14
11
旅行者のタイプ
投稿時期
言語すべての言語
その他の言語
評価
163
228
64
14
11
口コミ中のキーワードを検索
絞込み条件
絞り込み
一覧を更新中...
口コミ 480 件中 712
2021年8月9日に投稿しました

愛媛の道後温泉のような伝統を感じさせる建物。なかなかに趣のある雰囲気。入浴はふた通り。通常入浴か砂場(砂風呂)も利用するか。入口を入ってすぐに受付はあるが、支払いは靴を脱いでから自販機を利用する。砂場入浴券には通常入浴も含まれている。こちらでは各種アメニティやタオル類も購入できる。砂場入浴の場合は、浴衣を渡されるので脱衣所で着替える。空いていればそのまま砂場の脱衣所に通されるが、混んでいるときは番号を呼ばれるまで待機する。砂場の脱衣所のロッカーは100円。使用後に返却されるタイプではないし、一度締めて開けると100円なので注意が必要。浴衣に着替えたら砂場で指示に従えばよいが、マスクははずして行った方が良い。汗でぐしょぐしょになるので替えがないと大変。まぁ係の方がはずしてはくれる。あがる際は、シャワーを浴びて浴衣は返却箱へ。
砂場の後は一度服を着て通常の内風呂へ。こちらはだいたいの公衆浴場と同じで、オープンの脱衣所に荷物や服を置く。ロッカーもあるが、貴重品を持っていかなければ目も届くので大丈夫かな。洗い場とかシャワーなどはないので、湯船から桶で直接お湯を汲んで身体や頭を洗う。50代以上なら懐かしいかも知れないが、このスタイルには驚く方も多そうだ。湯船のお湯で直接は抵抗があってもとりあえず身体は洗ってからではない湯船に入れないので、いやだったら後でホテルでシャワーを浴びるしかない。
湯上りは待合で牛乳を飲むなりテレビを見るなりして涼みながら、みな思い思いに過ごしている。

訪問時期:2021年7月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2021年7月27日に投稿しました モバイル経由

明治時代からある温泉場ということで、非常に雰囲気を感じます。
普通の湯船(300円)と砂湯(1,500円)があります。
普通の湯船ですが、恐らく明治から変わっていないと思われるため、シャワーや洗い場はないです。湯船の横に座ってお湯を汲みながら体を洗うスタイルなので(草津温泉や野沢温泉の外湯巡りと同じ感じです)、初めての人は戸惑うかも知れません。
地元の人の利用も多いので、周りの人のやり方を見ながらお作法を真似してください。

砂湯の方は浴衣を着て寝そべって砂をかけてもらいます。なかなか熱いので、いい感じで砂湯を堪能できると思います。

駐車場はないので近隣のコインパーキングに停めて下さい。
場所は分かりづらいので歩くと思いますが、周りが風俗街なので男性だけで行くと呼び込みの人に声をかけられます。

訪問時期:2021年7月
1  役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2021年3月15日に投稿しました

大分と言えば温泉県で、車のプレートナンバーも温泉のマークが入ってるものもあります笑

で、別府や湯布院があり、別府近くになると硫黄のにおいがプンプンしますよ。 

で、別府と言えばやはり至るところに大衆風呂があってかなりやすいです。  ただ、本当に風呂というか冬至みたいに、お湯を楽しむところなので、タオルのサービスやシャンプー リンスもない事が沢山あります。

でも、それは小さいタオルもっていけば済むので何も問題はありませんね笑

ここは、人間を砂の中にうめてサウナみたいにするのが有名で、後は、こじんまりした、温泉があります。

これでセットで1500円ですが、キャンペーンがあれば1000円です。

砂場に埋めるのは、鹿児島の指宿温泉も有名ですよね。  で、今回もちろんキャンペーンなので、当然埋まります笑。

埋めてもらうと、かなり砂が重くて、女性で神経質なかたであれば、あかんかもですね。。。

で、約10分うまると汗だくで、終わると砂をながしてから、服をまたきて めっちゃ熱いお風呂にいきます。

ここは、かなりアチいです笑。  ですので、熱いけど我慢してはいってください。 

上がるとぽかぽかです笑

建物もおもむきがあり、歴史を感じさせる建物ですのでいいですよ~~

訪問時期:2021年2月
役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2021年1月18日に投稿しました

お水を入れていたら怒鳴られた。ヤクザみたいな口調で。今度又行きます。その人に会いに。楽しみです。待ってて下さい。

訪問時期:2021年1月
2  役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2020年12月8日に投稿しました モバイル経由

別府駅から徒歩10分程度の歓楽街竹瓦温泉横丁の先に立地、明治12年から続く銭湯。正面に唐破風の屋根があるレトロな木造2階建ての建物、玄関前にあるポストも昔の円筒形の赤いやつ。玄関から入り靴を脱いで下駄箱に入れ券売機で入浴券を買い番台のお爺ちゃんに渡す。真ん中の湯上り処を挟んで左側が砂湯で右側が普通湯、砂湯の方は人気がある様で2時間程度の順番待ち。普通湯に入る時は貴重品を湯上り処にある100円ローカーに入れ浴室と一体になっている脱衣場へ、脱衣棚に脱いだ服を入れて階下の浴室へ階段を降りる。U字型の浴槽には熱々の源泉かけ流しの湯が。湯の蛇口が無いので体を洗う時は直接浴槽から桶で湯を汲み取って流す。久しぶりに大変良い湯でした。因みに浴室と浴槽を綺麗じゃないと取るか、風情があると取るか、分かれるかな…

訪問時期:2020年12月
1  役に立った
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
口コミをさらに見る