新雪が降り積もった2020年の1月初旬に参拝しました。初詣客で賑いを見せていました。新雪が降り積もった境内は美しく、良いアトモスフィアに包まれていました。御朱印あります。
新雪が降り積もった2020年の1月初旬に参拝しました。初詣客で賑いを見せていました。新雪が降り積もった境内は美しく、良いアトモスフィアに包まれていました。御朱印あります。
ウトウ神社です。読めませんでした(-_-;) 青森発祥の地だそうです。 このあたりが善知鳥村と呼ばれていたころからある神社だとか。奥州街道始点の碑もあります。 裏手には龍神之水というミニ滝と善知鳥沼が... 続きを読む
街中の大きな神社でした。雪の残る境内でしたが、オフシーズンにも関わらず観光客の参拝も目立ちました。境内には朱塗りの鳥居が立ち、正面はコンクリート造りながら拝殿が立っていました。因みにお守りを始めとする授与品が多種揃っていました。
新雪が降り積もった2020年の1月初旬に参拝しました。初詣客で賑いを見せていました。新雪が降り積もった境内は美しく、良いアトモスフィアに包まれていました。御朱印あります。
ウトウ神社です。読めませんでした(-_-;)
青森発祥の地だそうです。
このあたりが善知鳥村と呼ばれていたころからある神社だとか。奥州街道始点の碑もあります。
裏手には龍神之水というミニ滝と善知鳥沼があります。この沼は過去にはめっちゃ大きかったようで周囲20キロメートル。
なるほど、古代はここが中心地だった理由がわかる気がしました。
清楚な神社でとっても気が休まります。
末社の善知鳥三光稲荷祭が行われていました。祭りの神輿はラ・ワッセ西の広場で飾られ賑やかに行われてました。本社では茅の輪くぐりの神事が行われてました。古い歴史があり今では青森総鎮守社として市民からも親しまれているようです。
予定より早く着いたため以前よりお話を聞いていた場所へ呼ばれてきました✨不幸を断ち切る願い箱がありましたがお賽銭だけ入れて✨不幸はない、今命ある事が幸せ✨そういう想いがたくさんの人に届きますように、その願いだけを入れて手を合わせました✨トリップアドバイザーを通じて、たくさんの幸せが届きますよーに♫いつも投稿拝見頂きありがとうございます♫
夏の東北旅行。自動車での一人旅3日目。青森市のお目当て「善知鳥神社(うとうじんじゃ)」に参拝をしました。青森市内のど真ん中です。駐車場はないので、真横にある有料の駐車場に車を預けます。境内の入り口に奥州街道終点の碑があります。参道を抜けて小さいな池。コイがいます。雪の降る場所だからでしょうか立派なコンクリートの本殿です。町中の神社ですが良い雰囲気でした。