温泉街を散策していて見つけました。無料なので大したことないと思って入ったら、広くて、しっかりした旧家でびっくり。歴史が感じられ、庭も落ち着いていて、休むこともできます。古関裕而の展示もありました。
温泉街を散策していて見つけました。無料なので大したことないと思って入ったら、広くて、しっかりした旧家でびっくり。歴史が感じられ、庭も落ち着いていて、休むこともできます。古関裕而の展示もありました。
かなり大きな観光施設で鯖こ湯のすぐ近く。おおきな邸宅跡で きれいに整備保存れている割に無料です。ビジターセンターのおじさんも新設で堀切氏の生い立ちビデをを見せてくれます。なごみます
飯坂温泉の一角にある歴史遺産です。
立派な邸宅の内部を見学することができますが、なんと無料で公開されています。
しかも、夜遅くまで開いています。
どうやって採算を取っているのでしょうか。
無料だからといって、しょぼい施設ではなく、しっかりと清掃が行き届いて、見学のしがいのある場所になっています。
飯坂温泉で足湯を検索していたら、この施設に巡り会えました。
休日だったので、裏にある銀行の駐車場に車を停め、しばし歩くと、旧家(豪農の館)の門に辿りつきました。
中に入ると、綺麗な主屋や土蔵が。
中も綺麗に整備されていて、尚且つ無料で鑑賞出来ます。
当主で、衆議院議長も務めた堀切善兵衛の資料が展示されていました。
奥に足湯があり、温まりました。
無料の貸タオルもあるようですが、持参したので使いませんでした。
以前にも飯坂温泉には来たことがあったのですが、この施設の存在は知りませんでした。
こんな立派な施設、もっと多くの方々に知ってもらいたいです。
温泉街を散策していて見つけました。無料なので大したことないと思って入ったら、広くて、しっかりした旧家でびっくり。歴史が感じられ、庭も落ち着いていて、休むこともできます。古関裕而の展示もありました。
宿泊した宿のそばにあり、徒歩で伺いました。江戸時代から続いた豪農の母屋等無料で解放していました。中には足湯があり、歴史を感じながら、ホッとひといき付けます。
この素晴らしい景観を無料で入場でき、飯坂温泉の足湯手湯を楽しめました。折しも紅葉の旬を迎え和風建築の素晴らしさがさらに引き立ちます。足湯手湯の流水が下に落ちてゆく方向に、鯖湖湯があります。この一連の建造物は見る値打ち大です。少しでも長居をしたくなる時間でした。
かなり大きな観光施設で鯖こ湯のすぐ近く。おおきな邸宅跡で
きれいに整備保存れている割に無料です。ビジターセンターのおじさんも新設で堀切氏の生い立ちビデをを見せてくれます。なごみます