秋保温泉の中心部にある秋保温泉郷観光案内所は仙台空港のシャトルバスの発着場となっているほか、タクシー基地もあって、秋保温泉のターミナル的役割のほか、様々な情報発信基地となっています。また、建物の裏は磊々峡と言う名の名取川峡谷となっており、きちんと整備された遊歩道があります。
3
12
4
0
0
秋保温泉の中心部にある秋保温泉郷観光案内所は仙台空港のシャトルバスの発着場となっているほか、タクシー基地もあって、秋保温泉のターミナル的役割のほか、様々な情報発信基地となっています。また、建物の裏は磊々峡と言う名の名取川峡谷となっており、きちんと整備された遊歩道があります。
空港、仙台駅、愛子駅へとバスがしかしながら本数が少ないので要注意です。寒さの中待ち時間を利用して写真を撮って見ました。
温泉街の入り口にある秋保温泉観光案内所です。
入って右側の建物に熊の剥製は展示されています。また昔懐かしい木の玩具等があり誰でも気軽に遊べるようになっています。
また秋保電鉄??の模型があります。
外には足湯。
左の建物はイベント会場になっているようです。
秋保温泉街のほぼ中心に位置し,仙台駅,みちのく杜の湖畔公園,仙台市天文台,秋保大滝など,秋保と結ぶバスの発着所も構内にあります。
観光案内所,旧秋保電鉄のジオラマ,昔あそび体験,足湯体験などがあり,週末などは地元の方などが主催する体験教室的なことをやっていたり,レストラン,出店があったりします。もちろん駐車場もあり,ここからおはぎで有名な「さいち」までも徒歩5分くらい。
観光前に寄って,パンフレットや情報を入手すれば無駄なく観光できると思います。
丁度、ひな祭りで、つるし雛が沢山展示されていました。古いお雛様や、子供達の作品まで、楽しめました😁
ホテルから散歩がてら、歩いて見ました。
盆栽の展示会をやっていました。
センターの入口にある熊の剥製🐻は迫力がありました。
温泉街の地図を見て、宿泊した2つのホテルがどの辺にあるのか、秋保工芸の里やヴィレッジがどの辺にあるのか、ふむふむなるほどっていう感じでした。
足湯ありました。残念ながら入りませんでした。