上賀茂神社と共に賀茂氏の氏神を祀る神社、上賀茂神社から鴨川沿いに40分程度歩いた場所に立地。京阪の出町柳駅で降りると南口鳥居まで直線の参道、朱色が鮮やかな楼門を通り中門を抜けると国宝の東西の本殿が、その他にも多数の重要文化財が。
472
438
97
12
6
上賀茂神社と共に賀茂氏の氏神を祀る神社、上賀茂神社から鴨川沿いに40分程度歩いた場所に立地。京阪の出町柳駅で降りると南口鳥居まで直線の参道、朱色が鮮やかな楼門を通り中門を抜けると国宝の東西の本殿が、その他にも多数の重要文化財が。
大きな神社です。お手洗いを使わせていただきましたがペーパーはありませんでした。こちらの神社へ行くときは必ずポケットティッシュを持って行ってください。この秋の京都の紅葉は早くて全体には見頃を過ぎていました。下鴨神社はおそいと聞いていたので行ってみましたが、こちらはちょっと早かったです。紅葉を見るにはすぐ先の糺の森がきれいでした。
とにかく清々しい氣に満ちていて心地よかったです。名物?の水みくじは高いですが記念に挑戦しました。浮き出る文字が薄めです。なんとか読めました。バスで行くと、表参道?でなく違う入り口から入る形になります。京阪の出町柳駅からも歩いて15分位です。
世界遺産で京都最古の神社と言われる歴史を持つ下鴨神社へ行って来ました。一直線に伸びた参道や糺の森は神々しき厳かな場所に感じました。パワーを一杯貰えた気分になりました。
紅葉のよい季節で七五三の参詣の家族もいらっしゃって、日本らしいものを感じることが出来ました。水につけるおみくじなどもあり、面白い趣向もあります。京阪出町柳駅からすぐなので、道路状況に左右されるバスよりも便利です。
河合神社から糺の森を通って、下賀茂神社の到着。糺の森は、木々の隙間から入る木漏れ日が最高です。外国人の観光客のいない今は本当に狙い時ですね。ゆっくり参拝ができました。