京都1泊10万超えホテル訪問、今回はアフタヌーンティーで。18時スタート可のアフタヌーンティーは(京都のホテルでは)ここだけだったというのもある。近年のホテル建設ラッシュでこんなところにホテルが出来ていたとは知らなかった。場所は京都らしい風情のある最高の場所。まあ春と秋の観光シーズンはごった返すこと間違いなしで(仮にインバウンドが復活しなかったとしても)、タクシーなんか利用した日にはどうにも動かないだろう・・・とは思うが、それでも早朝や夜の散歩には良いかもしれない。COVID−19の感染者が激増し数日前までは相当数いた観光客がピタッと来なくなった時期に訪れた為、非常に雰囲気が良く地元の人間でも一度は泊まってみたいと思わせる風情があった。
ベルの青年は非常に丁寧な接客で好感が持てた。他スタッフも取り立ててのスマイル等はなかったが、さりげなく気の利いた丁寧な応対でかえって「京都らしい」と感じた。他の方も書いてらしたがレセプションの方は日本語が苦手?しかしすぐに近くの日本人スタッフがフォローに入っていたので全く問題はなかった。
アフタヌーンティーはお味はそれなりに良くて、お茶とのペアリングというスタイルも面白いと思った。一つ一つはスモールポーションだが、最後には満腹に(男性にはちょっと物足りないかもしれないが)。ガッツリとしたスイーツがないので後味もさわやかで最後まで気持ちよく楽しむことができた。
一番驚いたのが「チョコレートがあまり好きではない」と軽く伝えただけにもかかわらず、それに対して全く違う品を用意してくれたこと。大抵は他の品に置き換える(同じものが2品とかになる)、トッピングをかえる、少々の飾りくらいは変更なしで...京都1泊10万超えホテル訪問、今回はアフタヌーンティーで。18時スタート可のアフタヌーンティーは(京都のホテルでは)ここだけだったというのもある。近年のホテル建設ラッシュでこんなところにホテルが出来ていたとは知らなかった。場所は京都らしい風情のある最高の場所。まあ春と秋の観光シーズンはごった返すこと間違いなしで(仮にインバウンドが復活しなかったとしても)、タクシーなんか利用した日にはどうにも動かないだろう・・・とは思うが、それでも早朝や夜の散歩には良いかもしれない。COVID−19の感染者が激増し数日前までは相当数いた観光客がピタッと来なくなった時期に訪れた為、非常に雰囲気が良く地元の人間でも一度は泊まってみたいと思わせる風情があった。
ベルの青年は非常に丁寧な接客で好感が持てた。他スタッフも取り立ててのスマイル等はなかったが、さりげなく気の利いた丁寧な応対でかえって「京都らしい」と感じた。他の方も書いてらしたがレセプションの方は日本語が苦手?しかしすぐに近くの日本人スタッフがフォローに入っていたので全く問題はなかった。
アフタヌーンティーはお味はそれなりに良くて、お茶とのペアリングというスタイルも面白いと思った。一つ一つはスモールポーションだが、最後には満腹に(男性にはちょっと物足りないかもしれないが)。ガッツリとしたスイーツがないので後味もさわやかで最後まで気持ちよく楽しむことができた。
一番驚いたのが「チョコレートがあまり好きではない」と軽く伝えただけにもかかわらず、それに対して全く違う品を用意してくれたこと。大抵は他の品に置き換える(同じものが2品とかになる)、トッピングをかえる、少々の飾りくらいは変更なしで、別にこちらとしてもそれで当然くらいの気持ちでいたのだが(アレルギーではなく単なる嗜好の問題なので)。電話をしてから30分後の到着だったが、ココアのスフレはマロンのスフレに、それに合わせてトリュフを何か別のものに代えてあった。他にももう一皿全く違うものに代えてあり、よくそこまでしてくれるな・・・という感動とパティシエのプライドを感じた。ただインスタ映えはしないかも。
今回は閑散期でスタッフもよりパーソナルな接客ができたのかもしれないし、繁忙期にはひょっとすると雑になるのかもしれない。しかしなかなか良いホテルです。1泊10万超えでも機会があれば宿泊してみたいかな、ここは。さらに表示
一部のみ表示する