京都駅から歩いて15歩くらいのところにある庭園です。園内はとても綺麗に整備されている上、静かで落ち着きます。駅近にこんな所があるなんて知らなかったです。
京都駅から歩いて15歩くらいのところにある庭園です。園内はとても綺麗に整備されている上、静かで落ち着きます。駅近にこんな所があるなんて知らなかったです。
12月29日訪問。【渉成園】の整備事業として 《印月池》の内《侵雪橋》から南側の水が抜かれ、浚渫(しゅんせつ;池底の土砂をさらう)工事が 2020年8月31日~2021年3月末日(予定)迄実施されています(添付 写真参照)。 こちらの景観の中心となる[回棹廊]や[傍花閣][臨池亭][滴翠軒]などの建築物鑑賞には支障ありませんが 《侵雪橋》に立って[臥龍堂]を背景にした記念撮影時 支障が出るものの 【渉成園】の美しさを長期間維持する為 新型コロナ感染予防を考慮し 来訪者が少ない期間に 整備してもらえれることは 嬉しいことかも知れません。
源氏物語のモデルの源融が屋敷を構えたとされる歴史ある場所。
京都駅から徒歩15分で和の雰囲気を感じることができました。
池の水が抜かれているのが残念であったが、歴史の偉人がこの庭園を眺めたと思うとロマンを感じました。
渉成園は東本願寺(お東さん)の別庭です。お堂はなく、傍花閣など多くの茶室は、それぞれ趣も異なっていて建築的な興味も沸きます。印月池という大きな池には小さな島も設えてあります。印月池の廻りを一周するのが園内巡りの順路です。
周りのマンションが気になると言うレビューが多いがそれは我儘と言うものだ。東京にも素敵な庭園は数限り無くあるが殆どはビルが見えるし、スカイツリーや東京タワーも見えたりするが興醒めなどしない。ここもそう言うものだと思えば実に調和の取れた素敵な庭園である。京都タワーが見えるのも京都らしくて良いじゃない。
東本願寺飛び地境内。大変キレイで静かなお庭です。静かに拝観できます。駅からも近いのですが、意外と空いていて穴場です。
桜の季節は、一段と見事な景色です。
確かに回りのマンションなどが目に入るのは残念ですが、立地的に仕方ないのかも。
ゆっくりできる素敵な場所です。
東本願寺の財力もすごいですね~・・・
渉成園をでてすぐのところに社宅があり、僧侶の住まい?のような古い団地のような建物が微妙な感じでしたが。
お庭は一見の価値ありです。