人気スポット嵯峨野にありながら、あまり混んでいません。しかし、境内は意外と広く、様々な紅葉を楽しめました。おすすめです。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
人気スポット嵯峨野にありながら、あまり混んでいません。しかし、境内は意外と広く、様々な紅葉を楽しめました。おすすめです。
口コミ 34 件中 7 ~ 11 件
ネットの口コミで見つけましたが、口コミ通りです。本当は教えてあげたくないくらいです。駅から歩くので人がいないので、静かに紅葉を見れます。また、人がいないので写真撮影が楽です。遠慮せずにカメラを構えていられます。
規模として小さな寺院ですが、お庭の枯葉掃除のおじさんもにこやかでよく挨拶されてました。とっても、ほっとする紅葉狩りができますので、足を延ばしてください。
足利義満が建立した宝幢寺の塔頭で、応仁の乱で鹿王院のみが残った今に至るそうです。
嵐電の同名駅から歩いて5ぐらいで南北朝時代創建の伝わる立派な総門に着きます。総門からの参道は両側の紅葉の中を進んで行くことになり、雨露に青紅葉が映えてきれいでした。秋の紅葉も華やかで静かに鑑賞できると思います。嵐山の喧騒に疲れたら、ここでのんびりする手もあります。
京福嵐山線の嵯峨駅から徒歩で5分ほどの住宅街にありました。紅葉シーズンでしたが朝早く行ってしまったので、山門から中を拝見しただけになってしまいました。箱庭のような紅葉の景色が綺麗でした。先客の方も山門から写真をたくさん撮っていました。
嵐山にほど近い場所にあるお寺です。
紅葉の時期は終わっていたのですが、それでもとても楽しめるお寺だと感じました。
1つに、拝観できる仏像がとても素晴らしいです。
京都ですと、仏像が豆粒ぐらいにしか見えない場所も多くありますが、このお寺では身近にしっかりと拝観することができます。
しかも、とても歴史のなる仏像が拝観できるので、とてもありがたく思いました。
また、お庭がとても落ち着きます。
嵐山と言うと、人・人・人で、落ち着いてお庭の雰囲気を味わうことが出来ませんが、こちらのお寺さんはゆっくりと味わうことができました。
嵐山の中では、とても穴場で素晴らしいお寺だと思います。
車折神社とセットでお参りしてはいかがですか??
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。