空也、といえば、銀座の最中屋ですが、その屋号の由来となった空也上人が平安時代に開いた古寺です。寺町の南側に位置し、他の寺院が軒並み閉門している中、開門しています。借景がビル群という何とも味気ない光景で... 続きを読む
空也、といえば、銀座の最中屋ですが、その屋号の由来となった空也上人が平安時代に開いた古寺です。寺町の南側に位置し、他の寺院が軒並み閉門している中、開門しています。借景がビル群という何とも味気ない光景で... 続きを読む
寺町四条から寺町通りを南に徒歩で3分ほどの東側にあります。比較的新しい立派な屋根の本堂があります。境内は静かで芝生がきれいに手入れされています。雑踏の寺町通りで静かな空間です。
街中の寺院としては上位と思います。清掃も行き届いていて、堂塔も綺麗です。浄土宗寺院で、正式名は光勝山空也寺、1000年以上も前に空也上人が現在地のかなり西に創建したと伝わる寺院です。当初は天台宗。本尊は阿弥陀三尊、本堂には空也上人の像が安置されているそうです。事前に電話で予約しておくと堂宇内も拝観させてもらえます。現在の本堂は平成12年に再建されたごく新しいものです。ここの空也像は文化指定とかは受けていないと思われる。六波羅蜜寺の空也像は国の重文指定を受けていますが。
空也、といえば、銀座の最中屋ですが、その屋号の由来となった空也上人が平安時代に開いた古寺です。寺町の南側に位置し、他の寺院が軒並み閉門している中、開門しています。借景がビル群という何とも味気ない光景ではあります。
寺町四条から寺町通りを南に徒歩で3分ほどの東側にあります。比較的新しい立派な屋根の本堂があります。境内は静かで芝生がきれいに手入れされています。雑踏の寺町通りで静かな空間です。
賑やかな四条通から少し奥まったところに在る静かなお寺です。阪急河原町から徒歩5~6分ぐらいに在ります。自然豊かというわけには行きませんが簡素な、そして歴史有るお寺です。
空也寺は四条通の南、寺町通りにあります。浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀三尊。本堂には開山・開基である空也上人像を安置しています。思ったより現代的でした。きれいに整っていました。入ってすぐのところにお地蔵様と、中心に空間がある石像(これもお地蔵様?)がありました。石像の空間はなにを意味しているのだろうと思いました。
972年創建当時は、錦小路西洞院にあったそうです。現在は4条河原町の繁華街にあります。観光寺院ではありませんが、事前に予約すると拝観ができます。