ちょうど、大阪城ビールフェスタの真っ最中買ったチケットで、水上バスが、乗船出来ました。ほろ酔いで、乗船、夕方、川風で酔いを覚まして良い1日の、エンディングを過ごせました。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
ちょうど、大阪城ビールフェスタの真っ最中買ったチケットで、水上バスが、乗船出来ました。ほろ酔いで、乗船、夕方、川風で酔いを覚まして良い1日の、エンディングを過ごせました。
口コミ 122 件中 25 ~ 29 件
お盆の休日に、涼しい市内観光と思い夫婦で夕方の便に乗船しました。
両方の窓から4席ずつの並びですが、窓が低いため、窓側の席以外は十分景色を眺望できません。見えるのは、水面と河岸壁のみ。
夏以外なら、天井面のシェードも開けて眺めがいいのかも。
あと、乗船した便にはアジアからの観光客(団体)が約半数を占めており、とても騒がしかったです^^;
大阪湾の干潮と 地盤沈下による橋の低下による、通過空間の少なさの為に、低い船体と top roofが ガラス製が 国内でも 他に無い独特の外観です。車での移動とは 違って、意外なアングルからの 風景は 新鮮で、違った大阪を体験できます。
アクアライナーに乗りたくて、地下鉄天満橋近くの八軒家浜船着場のチケット売り場へ。
ところが希望時間のアクアライナーは満席とのこと。300円高く、エンジョイカードの割引もない「ひまわり」乗船を勧められました。
ところが、出発してから「ひまわり」は大阪城港にも中之島方面も行かないことがわかりました。
コースが違うなどの説明もなかったので、アクアライナーと同じコースを運行すると思って、少し料金が高くても乗船したのにと、抗議しましたが、「窓口にきちんと説明するように指導します」という返事のみでした。
更にアクアライナーに乗るなら、大阪城港で乗るべきだった、とも。
そのような説明はホームページにもなかった気がします。
説明の徹底と改善を求めたいです。
日差しが強く、歩くのに疲れてしまったので、観光がてら乗船しました。
風景があまり変わらないので、半分くらい寝てしまいました笑。
休憩かねて、ぼんやり乗るにはいいのではないでしょうか。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。