ケーブルカーに乗ってオルゴールミュージアムに行きました。しかしながらタイミングが悪かったからなのか、人数制限のためか「ただ今演奏中のため入場いただけません」と立て札が置かれており、残念ながらミュージア... 続きを読む
ケーブルカーに乗ってオルゴールミュージアムに行きました。しかしながらタイミングが悪かったからなのか、人数制限のためか「ただ今演奏中のため入場いただけません」と立て札が置かれており、残念ながらミュージア... 続きを読む
舘山寺温泉のホテルにチェックイン後、ホテルの車でロープウェイまで送ってもらいました。画像は上昇中に今夜の宿越しに浜名湖。 屋上展望台からは、天気さえ良ければ富士山も海も綺麗に見えたのに残念ながら曇り... 続きを読む
小さい頃はいくつも持っていたオルゴールですが、あまり深く考えて音を聞いたことはなかった気がします。各種オルゴールに記されている説明文だけではなく、実演を聞くことでよりオルゴールへの興味を湧きたてられました。
ロープウェイとこちらのミュージアムはセットですね。ロープウェイに乗るところから非日常体験が始まっています。
コンパクトな施設ですが、1時間周期で屋上のカリヨンの演奏、ホールでのオルゴール実演がちょうどいい時間配分で行われるため退屈せず、でもゆっくり観覧できます。実演は毎時間演奏するオルゴールが変わるので、何時間でも過ごすことができそうです(自分は2回見ました)。
2階のホールも素晴らしくて、オルゴール自体の音も綺麗なのでしょうが、解説員の方の声もそんなに大きくないのに響いて聞きやすい。きっと施設自体が丁寧に作られているのでしょう。
浜松駅近くに楽器の博物館もありましたが、自分はこちらの施設の方が雰囲気も規模も好きでした。
19世紀のサーカスの雰囲気を体験できるような実演は是非聞いてほしい。非日常的雰囲気が素晴らしいです。
それにしても数々のオルゴールを実演できるように維持するのは手間もお金もかかるのでしょうね。頑張ってほしい施設です。
ロープウェイを乗った先にあるオルゴール博物館です。
ロープウェイはほぼこのオルゴール博物館への経路となっているためセット券の購入をお勧めします。思っていたより小さいですがオルゴール(大きな)が好きなのであれば楽しめると思います。
オルゴールづくりが体験できます。正確にいうとデコレーション体験。曲も選べます。簡単ですぐできます。プレゼントなどにもいいかも。
1時間の中で、屋上のベル、大型オルゴールやオートマタの実演があります。1時間あれば網羅できます。(実演の内容は回によって違うみたいなので個人的には一日いたかった)特に大型オルゴールはびっくりしました。5歳の娘は手作りオルゴールを体験し満足そう。クラシックからディズニーや嵐まで選べました。
強風でロープウエイが止まっていたのでバスで無料で送迎してくれました。景色は見られなくて残念だったけど、金銭的にはラッキーだったかも。
浜名湖パルパルから少し離れた所にロープウェイ乗り場があります。浜名湖を見ながら約10分ほどでオルゴール館に到着すると、まるでおとぎの国に来たような景色に変わります。案内をしていただく方がおられて、オルゴール館ができた由来を紹介してくれました。浜松と言えばヤマハ楽器の地元、パイプオルガンはじめ、色んな楽器に触れ合えてとても楽しい時間を過ごせました。