ケーブルカーに乗ってオルゴールミュージアムに行きました。しかしながらタイミングが悪かったからなのか、人数制限のためか「ただ今演奏中のため入場いただけません」と立て札が置かれており、残念ながらミュージアム自体には入れませんでした。
しかし屋上の展望台にて浜名湖の眺望は楽しむことはできました。さらにそこにはベルで出来たオルゴールのようなものがあり、指で軽く叩いて音を鳴らしてみましたがとても綺麗な音が出ました。
今度は館内のオルゴール演奏を聴いてみたいです。
ケーブルカーに乗ってオルゴールミュージアムに行きました。しかしながらタイミングが悪かったからなのか、人数制限のためか「ただ今演奏中のため入場いただけません」と立て札が置かれており、残念ながらミュージアム自体には入れませんでした。
しかし屋上の展望台にて浜名湖の眺望は楽しむことはできました。さらにそこにはベルで出来たオルゴールのようなものがあり、指で軽く叩いて音を鳴らしてみましたがとても綺麗な音が出ました。
今度は館内のオルゴール演奏を聴いてみたいです。
舘山寺温泉のホテルにチェックイン後、ホテルの車でロープウェイまで送ってもらいました。画像は上昇中に今夜の宿越しに浜名湖。
屋上展望台からは、天気さえ良ければ富士山も海も綺麗に見えたのに残念ながら曇り。浜名湖の形を感じることができました。
小さい頃はいくつも持っていたオルゴールですが、あまり深く考えて音を聞いたことはなかった気がします。各種オルゴールに記されている説明文だけではなく、実演を聞くことでよりオルゴールへの興味を湧きたてられました。
ロープウェイとこちらのミュージアムはセットですね。ロープウェイに乗るところから非日常体験が始まっています。
コンパクトな施設ですが、1時間周期で屋上のカリヨンの演奏、ホールでのオルゴール実演がちょうどいい時間配分で行われるため退屈せず、でもゆっくり観覧できます。実演は毎時間演奏するオルゴールが変わるので、何時間でも過ごすことができそうです(自分は2回見ました)。
2階のホールも素晴らしくて、オルゴール自体の音も綺麗なのでしょうが、解説員の方の声もそんなに大きくないのに響いて聞きやすい。きっと施設自体が丁寧に作られているのでしょう。
浜松駅近くに楽器の博物館もありましたが、自分はこちらの施設の方が雰囲気も規模も好きでした。
19世紀のサーカスの雰囲気を体験できるような実演は是非聞いてほしい。非日常的雰囲気が素晴らしいです。
それにしても数々のオルゴールを実演できるように維持するのは手間もお金もかかるのでしょうね。頑張ってほしい施設です。
ロープウェイを乗った先にあるオルゴール博物館です。
ロープウェイはほぼこのオルゴール博物館への経路となっているためセット券の購入をお勧めします。思っていたより小さいですがオルゴール(大きな)が好きなのであれば楽しめると思います。
オルゴールづくりが体験できます。正確にいうとデコレーション体験。曲も選べます。簡単ですぐできます。プレゼントなどにもいいかも。