台湾で有名なローカル路線で、世界ふしぎ発見でこちらをとりあげられているのを見て行きたいと思い訪れました。集集駅から二水駅まで乗車しました。 集集駅はとてもレトロな感じで駅前にSLがあったりと見どころも... 続きを読む
台湾で有名なローカル路線で、世界ふしぎ発見でこちらをとりあげられているのを見て行きたいと思い訪れました。集集駅から二水駅まで乗車しました。 集集駅はとてもレトロな感じで駅前にSLがあったりと見どころも... 続きを読む
台湾中部にある短いローカル支線です。 パイナップル畑などののどかな田園地帯を走っています。 旧日本式の駅舎などやかつてはにぎわったであろう広大な駅跡などが台湾の人にも喜ばれているようでたくさんの観光客... 続きを読む
南国ムード漂うのんびりとしたローカル線です。途中には集集や車テイと言った観光地があります。途中で観光するのであれば一日乗車券がお勧め、在来線の台中駅のほか、高速鉄道の台中駅と接続する新烏日の窓口でも買えます。有効区間は集集線の起点の二水からなので、新烏日駅から二水までの乗車券を一緒に購入しましょう。
日本統治時代に建設されたローカル線。99年の震災で壊滅的な被害を受けたが、沿線に多く残る古い風情のある駅舎などを資源として復元、観光鉄道として復活している。海外なのに日本以上に「昭和」なノスタルジーを感じさせるのが面白い。
のんびりとした観光向けの鉄道です。日本時代の施設が今なお現役で使用されていたり、大切に保管されています。列車の交換は、今なおタブレットで行っていました。(私は、実際に使用しているところを初めてみました。駅員さんが列車がすれ違うときに走って、渡していました。)駅によっては、少しキッチュな観光地化していることは否めません。しかし昭和時代のレトロな雰囲気が好きな人なら楽しめると思います。また沿線にはバナナ農園が広がっており、屋台でバナナも売っています。(販売が、房単位で多すぎるのが難点。一つだけ売ってくれと頼んだら見本からちぎってタダでくれました。)日月潭へ行かれるときは、ぜひ立ち寄ってみては…
台湾人と一緒に行きました。とても有名らしく、台湾人の観光客だらけでした。電車車両は以外に近代的(でもディーゼル)でした。
が、集集駅の駅舎は日本の田舎の駅のような感じで、終点の車埕駅周辺の景色はとてもきれいな場所でした(山の中にあり、トンネルを抜けます)。是非訪れてください。オススメします。
日本統治時代に水力発電所への建設資材輸送のために整備された鉄道ですが、今では観光名所ともなっており、また日月潭への観光にも便利です。
駅舎など随所に日本時代の建物が残っており、日本のローカル線以上にノスタルジックな気分にさせられます。
ゆっくり時間をかけて途中下車の旅も楽しいです。
最近では観光鉄道として現地観光局も力を入れているせいか、休日は物凄く混雑します。
行かれる方は比較的空いている平日がいいと思います。