東京から弾丸で沖永良部島日帰り旅行を決行しました。 島滞在は約4時間、レンタカーを借りて見どころを駆け足で回りました。 日曜日だったので、昼飯時でも多くの飲食店は休みで困りました。 バタバタでしたが... 続きを読む
東京から弾丸で沖永良部島日帰り旅行を決行しました。 島滞在は約4時間、レンタカーを借りて見どころを駆け足で回りました。 日曜日だったので、昼飯時でも多くの飲食店は休みで困りました。 バタバタでしたが... 続きを読む
名所・旧跡、そして自然豊かで美しい海や岬など魅力たっぷりの島です。鹿児島県天然記念物に指定されている鍾乳洞「昇竜洞」をはじめたくさんの鍾乳洞があります。
海岸線を歩き、海を眺めるだけでも楽しいのですが、
ここではクジラが見れます。
見れる種類はザトウクジラ。クジラの中でも一番アクロバティックな行動します。
中でもブリーチングはあの巨体が水面より上にジャンプし、大迫力でした。
2006年12月と2009年11月にダイビング目的でいきました。この島の海の魅力は地形がダイナミックで、大物の魚、ギンガメアジの群れです。特にギンガメアジは群れが渦をまいており、最高でした!本当は2,3月の方が群れが大きくなりおすすめだそうです。12月までならまだ水温は24℃ほどあり、ウェットスーツで潜ることができます。ドライスーツをお持ちの方はぜひ真冬に行ってみてください。この島の旅行者のほとんどはダイビングの方だと思います。観光はダイビングの他でいうと鍾乳洞があるくらいでした。夏に行ったことはないですが、夏ならビーチでのんびりもできると思います。島の雰囲気は沖縄の離島のようなのんびりした感じです。
小さな島ですが、観光名所は意外に多かったです☆
一番感動したのは、高い建物がないために、空がとても広く高く感じたこと!
そして、海の色が、実は一色ではなく、様々な ”アオ” で構成されているということを知りました!
何もない島。観光して楽しい所はあまりない。
食事が量が少ない割に高い。
競争相手が多くないので、サービスが洗練されない。
海は綺麗だけど、ダイビング料金は高く
ダイビングショップは、やたら会員になるように薦めてくる。
しかも他のお店で潜るのは厳禁、と名言しているショップもあり
それなりのサービスも伴わないのに、集客に必死な様子が失笑を誘う。
正直もう一度行きたいとは思わないし、お勧めもしない島。
これといった観光名所もなく、那覇から唯一の空の移動、エアードルフィンも使えなくなり
行く手段は鹿児島から飛行機か船、那覇から船のみ
スーパーも島にコープが2件だけ
レンタカーを借りても島の人に言わせれば、
看板どおりに行くと道に迷うこともあるよ
たまに反対方向に看板があったりするから、曲がるときには誰かに聞いてね
といわれる
大爆笑です
こんなにのんびりしてて、海もきれい
便利な島ではないけど、一度行った人はまた行きたいといいます
急な大雨で困っていても、見知らぬ島の人に
ホラ乗りなさいと声をかけてもらったり (島の人かそうじゃないかは見ればわかるらしい)
釣り場に見学に行くと、つりをしている地元の方に
つってみな、コツがあるんだよ
ってつりざおを貸してもらったり
名所がほとんどないから見るところがない
なので時間がゆっくり流れてなんて贅沢な時間だろうって思います