今回インドでRYS300を受けました。ヨガとアーユルヴェーダは心も体も健康でいる為に必要な知恵。今回、ケララ来られたアーユルヴェーダの医師夫婦から6日間学びました。更にオンラインで日本の医師、辻先生か... 続きを読む
今回インドでRYS300を受けました。ヨガとアーユルヴェーダは心も体も健康でいる為に必要な知恵。今回、ケララ来られたアーユルヴェーダの医師夫婦から6日間学びました。更にオンラインで日本の医師、辻先生か... 続きを読む
私は7日間リトリートに参加しました。毎朝のヨガ、瞑想、食事、マッサージなど。 私はこのリトリートを通して大切な事を学ぶことができました。ヨガビニありがとうございます😊
今後の人生に素晴らしい変化をもたらすような、最高の経験ができる場所です。
ヨガ経験やすでにティーチング経験がある方が学びを深められるのはもちろん、未経験の方や柔軟性に自信がない方も参加者の中には多くいます。
ポーズだけではないヨガの本質を学びたい方、哲学に興味がある方、呼吸法やヨガの練習を日常に取り入れて健康を維持したい方に、心からおすすめしたいコースです。
私自身はこれまで200と300のコースに参加し、今回はボランティアスタッフとして2ヶ月間参加しました。
豊かな自然に囲まれたアシュラムで、自然のサイクルに沿った生活をしながらヨガの学ぶ参加者の皆さんが、1週間、2週間と経つにつれて、大きく変化していくのを間近で見ていて感じました。
姿勢が良くなったり体が締まるだけではなく、気持ち的にオープンになったり、表情が柔らかくなったり、1ヶ月のTTCの効果が目で見てわかります。
毎日の食事から、ここまで生徒のことを考えて、惜しみなく与えてくれるところは他にないと思います。
近くのファームから運ばれてくるオーガニックの食材をキッチンスタッフが心を込めて調理してくれます。
消化を良くするためにハーブやスパイスを使っていたり、伝統的な料理が出てきたり、味にも工夫が凝らされているので、ほぼ全員が食事の時間を楽しみにしていました。
先生が食の大切さを理解しているからこそ、体の内側から間違いなく変化が感じられます。
泣いたり笑ったり、26日間でいろんな表情を見つつ、最後はみんな心も体も軽くなって、人生で最高の経験になったと言う方が今回の参加者の中にもいました。
2回、3回と繰り返し受講する方がいるのも、こうした実感があるからだと思います。
リシケシだけでもアシュラムは数え切れないくらいありますが、インドに行くなら何度でもYoga Viniに行きたいと思うくらい充実したプログラムです。
知識の深さはもちろん、本気で生徒のことを考えて教えてくださるVini先生やTina先生から伝わる熱意にはとても心を動かされ、人間性から学ぶもことも多くあります。
先生お二人と、特別講師として来ていただいたアーユルヴェーダのドクター、親切で明るい現地スタッフの皆さん、いつも丁寧に対応くださる日本のYoga Viniスタッフの皆さん、アシュラムで一緒に生活した参加者の皆さんに、今回も素晴らしい経験をさせていただいたことを感謝しています。
今回インドでRYS300を受けました。ヨガとアーユルヴェーダは心も体も健康でいる為に必要な知恵。今回、ケララ来られたアーユルヴェーダの医師夫婦から6日間学びました。更にオンラインで日本の医師、辻先生からも、胃腸・呼吸について学び、とても内容深い充実した毎日でした。
アシュラムでの生活は、規則正しい生活です。食事も新鮮な野菜やギー、バターミルク他、消化に良くバランスも考えられていてとっても美味しいです♪
食事や腸内環境を整える事は、ヨガやアーユルヴェーダを学ぶ中でかなり重要!
胃腸が内臓や脳、神経に作用し私たちの日常生活を健康にかつ楽しく穏やかに過ごせる…と、ここでしか学べない内容ばかりでした。
アシュラムの環境はとても穏やかな時間が流れていて、鳥
私は7日間リトリートに参加しました。毎朝のヨガ、瞑想、食事、マッサージなど。
私はこのリトリートを通して大切な事を学ぶことができました。ヨガビニありがとうございます😊
私は、2024年4月のYoga vini TTCプログラムに参加しました。
ここにきたきっかけは、私の姉が去年このYoga viniに来ていて、日本に帰ってきたら、「絶対に行って!!」と言われ、流れに身を任せ、参加させてもらいました。
特に私の身体は、小さい時から今までずっと、ひどいアトピー体質で、色んな方法(塗り薬、お風呂の水、食べ物)をこれまで自分なりに調べて、試してきてましたが、何も効果を得られずでした。ヨガビニでは、ビニ先生とティナ先生の組んでくれているプログラムを難しく考えず、信じて、楽しく過ごしていたら、日に日にかゆみや熱を持った肌など、目に見えるところの皮膚もそうですが、自分にしか分からない体質の変化を感じました。
私の重度のアトピーに気づき、親身にアドバイスを最後の最後までくださり本当にありがとうございました。
ビニ先生、ティナ先生の知恵、愛はのここでしか受け取れないものだと思います。
私の一生の思い出になりました。本当にいってよかったぁああ!また行きたい!です!
2023年が両親の病気や愛猫との別れなど、つらい年だったので、どこか旅をしたい、それならせっかくほそぼそとながら続けてきたヨガの資格を取りたい、それもzoomとかではなく本場リシケシで学びたいと思い、広告で「なんてリーズナブルで良さそうなティーチャーズトレーニング!」と思い、勇気を振り絞って申し込みました。
日本に居る時からLINEでスタッフさんが空港で合流出来る生徒さんと繋いでくださったり、質問に答えてくださったりしたので安心でした。
無事ティーチャーズトレーニング修了証を頂いて帰国したばかりの今思うのは、先生方の情熱と指導の熱さ、そして自分の子どもより年下の子も居る同期生の優しさの有り難さです。
ビニ先生はアーユルヴェーダを、人体を知りつくしておられて、口から取り入れる物の大切さ、そして要らない物を排出、デトックスする大切さを本当に熱く熱く語ってくれました。そして言葉だけではなく、実際に提供される物全てがサトヴィック(純粋)な物ばかりでした。素材・調味料まで新鮮で高価な物を惜しげもなく使ってくださっていました。
街なかを出歩く事こそ無いけれど、お休みの日にはオイルマッサージ師さん達を呼んでくださり、マッサージも受けられますし、お料理をしてくれる現地の方のお仕事ぶりを見たり、アーユルヴェーダのスパイスやオイルの講座を開いてくださり、特にオイルの大切さに開眼しました。
かえって街なかに出ず、トレーニングに集中出来、同期生とおしゃべりしたり、とても楽しい時間を過ごせました。
アーサナの練習は時々本当にキツかったのてすが、不思議とどんどん日本から持ってきた体の痛みが消えて行く事にビックリしました。
アーユルヴェーダだけでなく、ビニ先生のヨガ哲学の講座も本当に勉強になりました。
毎日ヒンドゥーの僧職の方がお祈りに来てくださってティカ(オデコの印)を皆に付けて安全を祈ってくれる時間があるのも凄くないですか?私は毎日去年天国に行った愛猫の事や背中を押してくれた家族への感謝の気持ちで涙が出ました。
さて、このような生活を送って…空港の荷物を測る秤で測ったら(コラ!)しっかり7kg体重が落ちていてビックリ!
リピーターが居るのもうなづけるヨガビニリシケシでした。
離れるのがつらくて涙涙の同期生とも一生心で繋がって居られると思います。息子2人にも経験させたくてウズウズしていますが、「59歳でも産まれ変われるぜ!母の背中見とけ!」と彼らがヨガビニさんに呼ばれる日を楽しみにしたいと思います。というかまたデトックスに行きたいし練習したい!母が2回目に行っちゃうかも、でした。
落ちこぼれ生徒の私をいつも見守って声をかけてくれた先生方、優しくて温かい心の持ち主ばかりの同期生の皆さん、本当に有り難うございました!
哲学やアーユルヴェーダに関する学びの深さと先生やスタッフの愛、体を元気にしてくれる食事はヨガビニならではだと思います。
昨年RYT200を受けて今回は300を受講しましたが、楽しいだけで終わらず、自分の課題や弱さにも気づくことができた貴重な経験になりました。
ヨガビニで学ぶほど、日本に戻ってからの生活に取り入れてみようと思う習慣も増え、帰国後の生活も楽しみになります。
自然豊かな環境にも癒やされ、一緒に学んだ仲間とのつながりもこれまで以上に感じられた1カ月でした。
資格の取得を超えて、ヨガを深く学んで、自分を見つめたいと思う方にとてもおすすめしたいです。