歴史的な価値は有りません、また宗教的な雰囲気は少ないです、しかし圧倒的な内容に十二分に満足できました。
浄土真宗本願寺派の仏教寺院ですが、仏教建築物のテーマパークの様な感じです。
入場料は65歳以上だったので1200円でした。
45
58
36
9
5
歴史的な価値は有りません、また宗教的な雰囲気は少ないです、しかし圧倒的な内容に十二分に満足できました。
浄土真宗本願寺派の仏教寺院ですが、仏教建築物のテーマパークの様な感じです。
入場料は65歳以上だったので1200円でした。
11月1日夫婦で訪れました。 入場料1400円は高いと感じましたが入ってみるとそれなりに納得できました。
浄土真宗本願寺派のお寺のようですが、 場内はかなり広く、 カラフルで派手めなお堂や 塔が 数多く点在しています。 台湾のお寺を訪れた 時のようなイメージです。
寺の北の丘の上には 未来心の丘という 白亜の大理石の世界が広がり、 インスタ映えスポットになっている ようです。
入場料は高いですが、小学生は無料です。
平山郁夫美術館の隣にあるのですが、そのチケットの半券を見せると割引が受けられます。
寺は日光東照のパクリレベルですが、寺の奥に未来心の丘というのがあり、日本にいることを忘れることができる場所です。
こちらが一見の価値ありです。
青い空と大理石でできた彫刻群の白が素晴らしい景観を生み出しております。
生口島北部にある人気の観光スポット。全国各地の名建築をモデルにした無数の建物が並び、裏山には白亜のアート庭園まで拡がる。名前こそ寺だが美術館と名乗っており、お値段も拝観料平均ではなく美術館並。
各地の建築を模した建造物群も元を知っていると装飾が華美過ぎてけばけばしく見えてくる。個人的な嗜好で言えば、二度も行きたいとは思わない。
怪しいお寺のようですが、疑義は捨てて中に入ってみましょう。
あちこちだいぶ経年劣化していましたが、大理石だけでできた「未来心(しん)の丘」は必見の価値ありと思います。
天気のいい日は青い空と海、周囲の山の緑が大理石の白色を引き立ててインスタ映え間違いなしです。
入り口にハスの花がたくさんありとてもきれいでした。かなり人気スポットで、混み合っています。行くなら平日が良いと思います。