静かな畑や住宅のある場所にあります。すぐそばには中学校も。 朝一番についたので、ほかにお客さんはいなくて、ゆっくり見学できました。お社付近の大小様々な招き猫だけでなく、傾斜地を利用した庭園にも猫の大仏... 続きを読む
静かな畑や住宅のある場所にあります。すぐそばには中学校も。 朝一番についたので、ほかにお客さんはいなくて、ゆっくり見学できました。お社付近の大小様々な招き猫だけでなく、傾斜地を利用した庭園にも猫の大仏... 続きを読む
飼い主のお松さんの無念を晴らすため妖怪と化した猫の伝説です。約1万体の招き猫が奉納されている様子は圧巻です。もちろん、狛犬ではなく狛猫です。勝負事、合格祈願にご利益があると信仰されています。
境内に招き猫だらけです。ねこ好きにはたまりません。
学業の神様、勝負の神様とのことですが、ねこの平穏無事を祈願しました。
道路状況も良好です。
猫がいっぱい。受験生も沢山、来られています。お礼参りも忘れずに!トイレも新しくなりました。正月は、参拝者が多いので、お気をつけください。
墓参の帰りに「勝負ごとにご利益がある」とのことで寄りました。猫神で、招き猫、猫の絵馬と猫好きにはたまりません。でも江戸時代の悲話を知ると、歴史を感じさせてくれます。
ここは日本三大怪猫伝説の一つの神社です。物語そのものは、ネットでも公開されていますので略。勧善懲悪の見本みたいな話だが、それでは何にもならない、と私は思うけど。生きててこその意趣返しであって、これが何で受験生などに人気のパワースポットとなるのか?理解出来ない。勝負ごとにご利益があると云っても既にご本人はいないんだがら・・・。江戸時代創建の比較的新しい神社です。受験を単なる「勝負事」とは思わない私には何のパワーも感じられなかった場所で単なる旅行ガイドブック上の観光地でした。
境内猫だらけのお松大権現です。猫好きの人にはたまらないでしょう。珍しいものが沢山あり一見の価値あり。受験生の合格祈願が沢山置かれてます。
通称猫神さんというだけあり、招き猫が大量に置いてある、学問の神様。
境内には本物の猫もたくさんいます。
決して広くなくきれでもないですが、受験シーズン等は人で賑わいます