何を求めて宿を選ぶかで評価・意見が分かれるかも知れませんが、私は気に入っています。綺麗に整備されいる古い木造の建物、四季を感じられる内庭、古き時代のままの素晴らしい温泉、レベルの高い料理やスタッフ対応。また訪れて見たいと思う宿と成りました。
2度目にしてガッカリです。担当された新人女性が酷かったです。前回の担当の方は素晴らしくお礼状も出させて頂いた程でしたが、人って大事ですね。ただやはり特別室は素晴らしかったです。食事は郷土色を出されている点は良いと思います。リネン周りに漂白剤のケミカル臭がするのも気になりました。
家内と紅葉狩目的で2泊しました。建物は古く設備も現代的ではありませんが、設えが素晴らしい。お風呂も三種あり、それぞれに趣きあり、泉質も良い。また、食事が素晴らしい。郷土料理をメインにしたものでいわゆる豪華懐石でないところが良い。仲居さんや番頭さん、従業員のみなさんの対応も良い。お庭も美しく。おすすめします。経営品質を長らく勉強しているだけのことはあります。独自能力が高い旅館で必ず生き残る組織かと思います。
期待が大きかっただけ残念。外観は立派であるが、部屋は狭くしょぼい。TVは薄型であるがPCなみの15型くらい。そして臭い。文化財を磨き上げているが、部屋の臭さはよくない。夕食が特に期待はずれ。郷土料理ではあるが鯉と野菜に煮炊き 天ぷら系。私には合わない。新滝の方が美味でした。馬肉 牛肉 鳥肉地産の食品が食べたかった。味付けはまあまあ。風呂はきつね湯は熱すぎで熱湯風呂を思い浮かべた。さるの湯はぬるすぎ。50年前100年前の高級宿かと思う。文化財の宿もいくつか宿泊したがもっとよかった。価格は安くないのでもう宿泊することはない、
30年ぶりの向瀧。当時と変わらぬ建物、風情、料理、そしておもてなし。何度宿泊しても飽きのこない旅館、落ち着く旅館。一番の感動は最後のお見送り、絶対、また来ようと思ってしまいます。流石、会津の名旅館。