駐車場からすぐ本堂なのかと思ったら、結構山を登りました。自然の中にある素敵なお寺です。この辺りでは珍しい目のお寺。
強度近視乱視なのでこれ以上悪くならないように、との祈りをこめてお参りしてきました。お守り700円も購入。参拝者は多かったですが十分に駐車スペースありました。
駐車場からすぐ本堂なのかと思ったら、結構山を登りました。自然の中にある素敵なお寺です。この辺りでは珍しい目のお寺。
参道のもみじのトンネルを見に行きましたが、その他にも見所がたくさんありました。
紅葉に映える白い山門、稲荷神社の連なる鳥居、白砂利の庭園風境内、瑠璃の滝、奥山にある三重塔と薬師本堂などなど。
正式名称は医王山薬王院油山寺。万能薬のガマの油でも売っていそうな名前ですが目にご利益ありとのこと。
この日もっとも紅葉が見頃だったのは参道脇の山にある稲荷神社に登る遊歩道。坂道にオレンジ色のカエデが見頃で、その下に赤い鳥居が連続して並んでいました。
12月中旬で紅葉が楽しめました。結構広いので散策にもGood。
法多山に比べて参拝者が少なく、写真が撮りやすかったです。駐車場も無料です。
目や足腰など健康にご利益のあるお寺です。
元掛川城の大手門や三重塔、瑠璃の滝など様々なスポットを楽しみながら参拝できます。
階段が多いので体力に不安がある方は要注意です。
法多山、可睡斎とならぶ遠州三山のひとつです。
こちらは目の神様だそうで、目の病気回復を祈る絵馬等が多く見受けられました。
寺自体も山の一部となっており、奥の院まで軽い山登りで散策していけます。
入り口に、杖があるので、ご年配の方はそれを使えば階段を登るのも楽になると思います。
落ち着きのある建物や緑が心地いい場所でした。すべてを回ると時間がかかるとのことで1時間ほど堪能させていただきました。