やっぱり花より団子!一度食べるとやみつきになる絶品の団子屋7選

いよいよ本格的に桜シーズンがやってきましたね。ところで桜を愛でるだけでは物足りない方はいらっしゃいませんか?今年のお花見は、和菓子と一緒に楽しむのはどうでしょう?今回は、リピーターの多い全国の人気お団子屋をご紹介します。

十文堂(京都・京都)

京都の有名な炙り団子屋。名物は、5種類の炙りたてで香ばしいお団子を楽しめる「鈴なり団子」。見た目も小ぶりで可愛らしく、種類も豊富なのでペロリと完食してしまいます!周辺には、清水寺や八坂神社があるので、観光で歩き疲れた後に立ち寄ってみてはいかがでしょう?

投稿者:てんてんおめめ

投稿者:everydaysmile53

お団子のひとつがめっちゃ小さいからお腹いっぱいでも食べれる!色んな味が少しずつ試せるもちろん全種類セットがオススメです!11tia11さんの口コミ
旅行本にも掲載され、テレビでもちょこちょこ紹介されているお団子屋さんです。日に寄っては行列ができてることも。観光客の方にはせっかくなので京風白みそのお団子がオススメです。PUNPUNPUNさんの口コミ
1本のお団子のサイズが小さくとても食べやすく見た目もかわいい!! 団楽という5種類楽しめるお団子と飲み物のセットを注文しました。焼きたてあつあつの京都らしい白みそや大好きなみたらしに粒あんなどどれを食べても美味しかったです。 世莉 吉さんの口コミ

だんご庄本店(奈良・橿原)

明治11年に創業した奈良の老舗団子屋。一度食べれば病みつきになると噂のきなこ団子は、約140年間変わらない昔ながらの製法で、一本一本手作りで作られています。いりたてのきなこの香りと、ふんわりとしたお団子の食感をお楽しみいただけます。

投稿者:kamikatuyama

投稿者:tanoshiitrip

奈良名物の一つ。 きな粉餅を串刺しにしただけのシンプルな団子なのにすごく美味しい。 しかも一本70円は安い。 この近くに来たら必ず立ち寄って帰ります。 店の近くに駐車場も点在しているので、車で買いに行っても大丈夫です。217ipkさんの口コミ
口内でとろけるやわらかさ ケンミンショーで奈良県民のお持たせで有名と紹介されており気になっていました。樫原神宮帰りに寄ってみたら、何十本も食べれる味です。 キナコもだんごも他では味わった事ない美味しさですkunkunmaronさんの口コミ
奈良県では有名なだんご庄さんのおだんご 柔らかくて何本でも食べれてしまいます。 朝の8時半から営業しているので仕事前に買っていく人も多いです。 小さなイートインスペースもあります。miyatotoronさんの口コミ

沼の家(北海道・亀田)

地元の方からも長く愛される、大沼を代表する団子屋。一口サイズの食べやすいサイズのお団子に、餡、胡麻、正油の3種類の味が用意されています。人情味あふれる温かい接客も、このお店が長年愛される理由の一つ!近くに行った際にはぜひお立ち寄りください。

投稿者:S T

投稿者:akeluu

大沼公園駅すぐそばにある団子屋さん「沼の家さん」お勧めです。ゴマと醤油、餡子と醤油の種類は2種類、サイズも大650円、小360円の2種類、価格もリーズナブルに間違いなく美味しいです。団子は一つ一つは小さく一口サイズで、食感はプルプル、あっと言う間に頂きました。せっかくです天気が良いのなら沼の畔で頂くのが良いと思います。24takaさんの口コミ
某グルメサイトでも評価が高くて気になって行きました。名物のだんごを買いました。「しょうゆとあんこ」、「しょうゆとごま」があって、しょうゆとごまを選びました。「しょうゆ」はみたらし団子ですね。2人で食べましたが、ちょっとつまむのにちょうどよかったです。shiba23さんの口コミ
大沼公園の駅前にある老舗で、いつもお客さんでにぎわっていました。みたらし、あんこ、ゴマの3つの味があり、小指の先ほどの大きさのお餅がびっしりと入っています。とろけるような柔らかさが魅力のお団子です。FelloTraveler805987さんの口コミ

高木屋老舗(東京・葛飾)

日本の名画「男はつらいよ」で、寅さんの実家のモデルとなった和菓子屋。こちらのお店の名物は「草だんご」!香りがよく苦味の少ない上品な甘さで、世代を問わず大人気のお団子です。他にも「焼き団子」や「くず餅」、季節限定の和菓子など用意されています。

投稿者:24taka

投稿者:kino1833

帝釈天参道に入るすぐの両サイドにある大きな団子屋さんです。 店内では広々とした座敷席やテーブルでお団子を食べれます。 お団子をオーダするとお茶も一緒に出されますのでゆっくり休憩しながら美味しくいただきました。v35p_tripさんの口コミ
柴又帝釈天の参道にある「高木屋老舗」に訪問しました。 店の奥の座敷で、お団子などを食べることができます。もちろん食べ歩き用での販売もされてます。草だんごをいただきました。美味しくいただけました。ichirotjmrさんの口コミ
草だんごはほんとに 美味しかった。 「男はつらいよ」の出演者や スタッフの撮影の憩いの場と なっていただけに 女将さんや従業員の 対応も良かった。 柴又帝釈天の参拝の後に 立ち寄ってみたいお店の1つですFarAway456676さんの口コミ

加茂みたらし茶屋(京都・京都)

みたらし団子発祥のお店としても有名な和菓子屋。黒砂糖をベースにした上品な甘さのたれともっちりとした食感の小ぶりのお団子は昔ながらの味をお楽しみいただけます!世界遺産「下鴨神社」の前に位置しているため、参拝する際は必ず訪れたいお店です。

投稿者:YUYU

投稿者:asaka

店内と、外側にイートインコーナーがあり、みたらし団子を食べる女の子たちでいっぱいでした。 団子の大きさは小ぶりで、甘すぎずあっさりとした味わいです。下鴨神社と縁が深くて、歴史を感じさせる甘味だと思いました。kouasamiさんの口コミ
下鴨神社への参拝の後寄らせて頂きました。午前中だったし初詣には遅い1月20日だったので空席がありすぐに店内へ。熱々のみたらしだんごとお茶を頂き、ほっこりとした気分になりました。新年早々は大変忙しかったと言われていました。ご馳走さまです。mimipmpさんの口コミ
京都へ行くと必ず食べに行くお店です。下鴨神社を参拝してその後ここのみたらし団子を食べると京都へ来たなと思う。みたらし団子は持ち帰ることも出来ますがやっぱりお店で食べる事をお勧めします!Passenger808981さんの口コミ

花より(大分・由布)

湯布院の人気スポット「金鱗湖」から徒歩1分の場所にある和菓子屋。種類豊富なお団子は思わず写真を撮ってしまうほど見た目がカラフルで可愛らしい!またお団子だけでなく、こだわりの小豆を使用した生羊羹やきんつばなど様々な日本の伝統菓子も取り揃えられています。

投稿者:takayuki t

投稿者:shota2016

金鱗湖の近くにあるお団子と蕨餅のお店です。お団子は種類も多く、もちもちですごく美味しいです。蕨餅も食感がすごく滑らかで、今まで食べたどの蕨餅より美味しかったです。また行きたいです。_E6153ZLさんの口コミ
可愛らしいお団子が販売されてますので、とても映えますね。お団子は食べやすいサイズでして美味しかったです。yuu080215さんの口コミ
湖を見た後に散策し立ち寄ったお店。 お団子の種類が多くてとっても迷いました。 よもぎのみたらし、あんこを注文。 かたさも甘さも丁度いい。そしてあんこが美味しい。 また行きたいお店です。Aya Hさんの口コミ

横丁とうふ店 最上川千本だんご(山形・北村山)

毎日行列ができる人気の団子屋。砂糖や酵素などといった添加物を一切入れずに作られており、種類もあんこ、ごま、ずんだと定番のものだけでなく、焼き味噌バターや雪見団子といったオリジナルのものも用意されており、どれを食べようか思わず迷ってしまいます。賞味期限は1日なのでご注意を!

投稿者:Tommy_Jp91

投稿者:Tommy_Jp91

いろんな種類のお団子が置いてあります。ボリュームたっぷり、インスタ映え。味も美味しく間違いないです。いつも混んでいるので、テイクアウトもおすすめです。Mmmkkk19さんの口コミ
静かな田舎町に突然現れる行列のたえない大人気店です。柔らかくて餡がたっぷりかけられていてずっしり重いだんごは甘さもちょうどよく意外とペロリといけます。本来はお豆腐屋さんなので豆腐も美味しいですよ。tomomi sさんの口コミ
大石田での新幹線待ちの間、レンタサイクルで行きました。殆ど人が歩いてない街なのに、大行列でビックリしましたが、回転はとっても早かったです。 やわらかーいおだんごで、ずんだや胡桃の餡もたっぷりで美味しかったですが、バターが溶けるのが1番でした。好みだと思いますが、焼き団子の方がこおばしく頂けます。naoforallさんの口コミ
春は、桜を眺めるのも良いですが、一緒に和菓子を楽しむのも良いですね。テイクアウトできるお店もあるので、お家でゆったり桜を眺めながら食べてみるのはいかがでしょう?

この記事に関するタグ

話題の記事

まだデータがありません。