
【閲覧注意】タイ・日本・台湾!アジアの三大地獄寺めぐり!
「地獄寺」をご存知でしょうか? これは、子どもたちに地獄の恐ろしさを教え、戒めるために建てられた寺のことです。罪を犯した人々の像が、さまざまな地獄の責め苦を受けている恐ろしい場所で、そのリアルでグロテスクな造形に思わず目を覆ってしまうほど。今回は、タイ、日本、台湾にある地獄寺をそれぞれご紹介します。かなりグロテスクな画像もありますので、閲覧の際はご注意下さい。
まずは地獄寺のなかでも最も有名で、最もインパクトがあるこの寺院。バンコクからバスで1時間以上と遠いですが、足を伸ばす価値のある場所です。一般にイメージする寺院というよりは、仏教を基本とした塑像の屋外美術館のような場所で、たくさんの仏像やオブジェがあります。
まずは仏像、仏教建築エリア
ここは広い敷地が大まかに2つのエリアに分かれており、まずは凛々しい顔をした仏像や、タイらしい仏教建築が並びます。ここだけ見ると普通の寺院のように見えます。

Suthep Sさんの投稿写真

Tripwife2014さんの投稿写真
右手に大仏、左手に地獄寺とフードコート、お土産やというロケーション。
寺の入場料は無料で今まで見たことが無い物がたくさん見れるがとにかく暑いので注意。kopisusu66さんの口コミ
地獄の責め苦エリア
本番はここから。先ほどの仏教建築エリアを抜けると、人間の罪(暴力、窃盗など)を表す像がたくさん立っており、現世で働いてはならない悪事を示しています。こういった悪事を働いた人間がどうなるのか? その先へ歩を進めると、まさに阿鼻叫喚の地獄絵図が広がっています。

Alekbaさんの投稿写真

Tripwife2014さんの投稿写真

プライサニーさんの投稿写真
「日頃の行いが悪いと、こういう地獄に落ちるんだよ」と教えているのか?親子連れのタイ人がけっこう来ていました。kopisusu66さんの口コミ
次は日本。1951(昭和26)年に開かれた洞窟院で、石川県の南西部、金沢市から車で45分ほどの小松市に位置します。「ハニベ」とは土で彫刻を作る「塑像家」のことを意味するのだとか。「ハニベ焼き」という焼き物の販売もしているようです。
突然の大仏
のどかな田園風景の中に、突然15メートルほどの大仏の頭が現れます。その姿はインパクト大! いまはまだ頭だけですが、完成すると33メートルにもなるそう。ちなみに建設工事が進んでいる様子はありません。

KeiGHSさんの投稿写真
洞窟内に広がる地獄の光景
実はここ、水子供養のお寺でもあり、敷地内にはたくさんのお地蔵さまや、様々なポーズの像などが並んでいます。しかしハニべ巌窟院の本当の魅力は、洞窟内の地獄めぐりにあります。敷地内奥にある狭い入り口を抜けると……、そこでは、罪を犯した人々が地獄の責め苦を受けているのです。

Miibowさんの投稿写真

Miibowさんの投稿写真

Miibowさんの投稿写真
寝釈迦様に癒されよう
150メートルほどの洞窟を巡り終わったら、山を登って自然公園に行きましょう。広い山頂の空間に、自称“日本一”の釈迦涅槃像が寝転んでいます。木陰で休憩しているようなその姿はなんともたおやか。ちなみに、日本一大きな涅槃像は福岡県篠栗町にある南蔵院のものです。

KeiGHSさんの投稿写真
最後は台湾を見てみましょう。さらに強烈な地獄寺が、台北市から車で北に1時間ほど、台湾の北の果てにあります。老女にお乳を飲ませる女の像などが置いてある坂道を登り、本殿に入ると、そこには所狭しと仏像、神像などが鎮座。異なる宗教、宗派がごちゃまぜになっており、非常に混沌としています。

シラトリさんの投稿写真

groovytkさんの投稿写真

シラトリさんの投稿写真
繰り広げられる地獄の責め苦
「石門金剛宮」は3階建ての非常に広い寺院。いくつかのエリアに分かれており、地獄エリアもあります。“生きている時にこんな悪事をはたらくと死後こんな責め苦が待っているぞ”という戒めを、視覚によって訴えかけてきます。

taka4chiさんの投稿写真

groovytkさんの投稿写真

シラトリさんの投稿写真
五百羅漢、涅槃像なども
広大なエリアの一角には、大迫力の五百羅漢像。五百羅漢に見つめられ、間を縫うようにしながら進んでいきます。「石門金剛宮」の一番奥は高台になっており、妙にいやらしい目をした大きな涅槃像が迎えてくれます。一角には、独特の存在感を放つ「目から手が出ている人」も。自らのいる世界の危うさ、脆さのようなものを感じさせられます。

groovytkさんの投稿写真

groovytkさんの投稿写真

taka4chiさんの投稿写真
3ヵ国の地獄寺ですが、根底は共通していながらも、そのディテールは国によって少しずつ違うことがわかります。しかしどの地獄寺も、その猥雑さ、無秩序な魅力で、あなたを強く惹き付けます。「最近刺激が足りないなあ」という方は、ぜひこの身震いするような体験をしてみてはいかがでしょうか。
この記事に関するタグ
話題の記事

日帰りじゃもったいない!宿泊できるワイナリー7選
近年続々と誕生している、宿泊できるワイナリーをご存知ですか?ワイナリーで体験できることと言えば、葡萄畑を散策したり、ワインの醸造を見学したり、レストランで食事と...

今おさえておきたい!東南アジアで人気のルーフトップバー10選
高層ビルの最上階から望む夜景と美味しいカクテルを同時に楽しめるルーフトップバー。日本と比べて地震が少ない東南アジアでは、近年高層ビルが次々と誕生し、それに伴って...

海を見ながら優雅なひとときを!沖縄のおすすめホテル2021
国内屈指のリゾートホテルが揃う沖縄。せっかく訪れるなら、窓から青く透き通る沖縄の海と白い砂浜が望めるお部屋に宿泊してみてはいかがでしょう?日常の喧騒を忘れて...

まるで海外!?国内で海外気分が味わえるスポット10選
現在、新型コロナウイルスの影響により、海外旅行をすることは夢のまた夢になりました。しかし!日本にいても、まるで海外にいる気分を手軽に味わえる場所があります。...

世界中の旅行者が選んだ、ダイビング&シュノーケリングが人気のデスティネーション100選
トリップアドバイザーに投稿された口コミや評価をもとに、ダイビング&シュノーケリングが人気のデスティネーション100を世界中から選出しました。赤道直下の島...

春の訪れを先取り!東京都内の「梅の名所」厳選7スポット
まだまだ寒い季節が続きますが、都心では1月中旬頃から早咲きの梅がほころび、2月中旬から3月中旬にかけて見頃を迎えます。そこでここでは、東京都内にある梅の名所を厳...

旅好きが選ぶ!日本人に人気の日本の水辺ランキング2020 湖沼・川・渓谷編
暑い夏に涼みにいきたい湖沼・川・渓谷をランキングで発表!北海道からは、最多の3か所がランクイン。自然豊かな中でリフレッシュできそうですね! 「日本の水辺ランキ...