
この冬出会いたい、雪と氷がつくる幻想的な「冬の絶景」
「春はあけぼの。夏は夜。秋は夕暮れ。冬はつとめて。」。四季によって様々な感動を与えてくれる日本の風景。清少納言の「枕の草子」では、日本のそんな美しさを伝えています。地域によっては雪が降り注ぎ、真っ白な世界に変わります。そんな冬こそ行きたい、雪と氷がつくる絶景を集めました。
白川郷合掌造り集落(岐阜県白川村)
1995(平成7)年に世界文化遺産に登録された「白川郷合掌造り集落」は、一年を通して観光客で賑わっています。豪雪地域という自然環境と伝統的な生活文化によって育まれた白川郷の合掌造り集落は、四季折々に景色をかえます。特に、しんしんと雪が降り積もる季節は、白川郷をさらに趣深いものにしていきます。それはまるで、日本昔話にでてくるような情景です。

Junyuan Tさんの投稿写真
毎年1月~2月にかけて、幻想的な姿を見せてくれるライトアップが開催されます(2017年2月4日と5日に開催)。日中の暖かくて優しい姿とは、また違った白川郷は壮観。そして、高台にある荻町展望台に上がれば集落を一望することもできます。

うさおうさんの投稿写真

かねやまクラブさんの投稿写真
ぜひお昼の明るい白川郷と夜の幻想的な白川郷の両方を味わっていただきたいです。Yopiyopiyoさんの口コミ
蔵王樹氷群(山形県山形市)
山形県と宮城県にまたがる蔵王連峰。冬の蔵王に現れる、スノーモンスターとも呼ばれている樹氷は、雪とそこに生きる木々が作り出す芸術。キラキラの太陽の下で見るワイルドな樹氷は、独特の景観で見るものを感動させます。スキーやスノーボードで、または現地で開催されている樹氷鑑賞ツアーに参加すれば、間近で見ることもできます。

446339さんの投稿写真

maru-rundさんの投稿写真
夕日に照らされてやさしさを帯びた樹氷も、夜ライトアップされている静寂な樹氷も、どれも見に行く価値あり(2016年12月23日〜2017年3月5日)。

hikaru1993さんの投稿写真

一美金さんの投稿写真

striderJPさんの投稿写真
三十槌の氷柱(みそつちのつらら)(埼玉県秩父市)
奥秩父にある、オートキャンプ場の荒川河川敷で見ることができるのが、自然が作り出す壮大な氷柱。鋭くて大きい上に密集した氷柱は、見ごたえたっぷりです。天候に左右されますが、例年1月中旬〜2月下旬が見頃。この見頃の時期に合わせて、夜には、秩父の四季をイメージしたライトアップが開催されます。昼間とは違う、厳粛な雰囲気が味わえます。

papaiya2015さんの投稿写真

mihoing82さんの投稿写真

mohaltさんの投稿写真
然別湖(しかりべつこ)コタン(北海道鹿追町)
標高810メートルと、北海道で最も高いところにある湖です。山間にあるその湖では、湖が凍り雪の積もる冬だけに、然別湖コタン(アイヌ語で「村・集落」という意味)という幻想的なイベントを行っています(2017年1月28~3月20日の開催予定)。大きなアイスブロックでつくられたイーグルと呼ばれる建物がいくつも登場。氷のベットやテーブル、椅子で過ごす宿泊施設があったり、静寂なチャペルがあったり、ライブイベントができるステージがあったりと、楽しい時間を過ごすことができます。

kazu-mina-hiroさんの投稿写真

又三郎さんの投稿写真

rokutetsuさんの投稿写真
氷で作られたグラスでお酒を飲むことができるバーも出現。バーカウンターだけでなく、椅子やテーブルも全て雪と氷だけで作られています。さらに驚くのはその広さです。なんと2階席もあり、上からバーカウンターの全体を眺めることができます。昼間は、コーヒーやお茶なども飲むことができ、見学も無料でできます。

Nemuraさんの投稿写真

オオイ商店さんの投稿写真
雪まつりの規模は小さいですが、アイスバーの中を見るだけでも価値があると思います。kmchanbearchanさんの口コミ
湯西川かまくら祭り(栃木県日光市)
平家の落人伝説も残る湯西川温泉の、冬の目玉イベントがかまくら祭り(2027年1月28日〜3月5日)。バーベキュー(要予約)などをして過ごすこともできる大きなかまくらはもちろんのこと、沢口河川敷には数百の小さなかまくらがつくられ、明かりが灯されます。かまくらに守られながらも優しく揺れる灯は、幻想的です。

hanadoriさんの投稿写真

hatakotoさんの投稿写真
丹頂鶴(北海道鶴居村)
国の特別天然記念物の「丹頂鶴」に出会える、北海道鶴居村。そこには、絶滅しかけた丹頂鶴を守るためにつくられた自然公園や施設があります。餌の少なくなる11月〜3月には、丹頂鶴の保護を目的とした餌給場ができ、そこには野生の丹頂鶴がたくさんやってきます。空から舞い降りる丹頂鶴の姿は圧巻です。真っ白い雪が降り積もった場所に丹頂鶴がいる光景や、雪の中に響きわたる鶴の鳴き声……。雪が丹頂鶴の姿を引き立てます。

飛行鬼747さんの投稿写真

Julian_Kanさんの投稿写真

Kitashiroさんの投稿写真
これからやってくる寒い冬には、雪と氷が作り出す絶景がたくさん待っていますね。今年の冬の旅行は、幻想的な景色を目的に計画してみてはいかがでしょうか。
この記事に関するタグ
話題の記事

今おさえておきたい!東南アジアで人気のルーフトップバー10選
高層ビルの最上階から望む夜景と美味しいカクテルを同時に楽しめるルーフトップバー。日本と比べて地震が少ない東南アジアでは、近年高層ビルが次々と誕生し、それに伴って...

海を見ながら優雅なひとときを!沖縄のおすすめホテル2021
国内屈指のリゾートホテルが揃う沖縄。せっかく訪れるなら、窓から青く透き通る沖縄の海と白い砂浜が望めるお部屋に宿泊してみてはいかがでしょう?日常の喧騒を忘れて...

まるで海外!?国内で海外気分が味わえるスポット10選
現在、新型コロナウイルスの影響により、海外旅行をすることは夢のまた夢になりました。しかし!日本にいても、まるで海外にいる気分を手軽に味わえる場所があります。...

地元の人に聞いた、47都道府県のイチ推しご当地グルメ141選
47都道府県に住む各100名、合計4700名にアンケート調査を行い、「旅行者におすすめしたい地元グルメのメニュー」を教えてもらいました。この中から、特に推薦の多...

もはや芸術作品!日本が誇る名建築家が手がけた日本のホテル6選
国内外で活躍する日本人建築家が設計に携わったホテル・旅館をご紹介します。きっと一度は名前を耳にしたことのある方ばかりではないでしょうか。考え抜かれたデザインの妙...

トラベラーズチョイス™ ベストレストラン 2019
トリップアドバイザーに投稿された世界中の旅行者からの口コミ評価をもとに世界のレストランをランキング化した、「トラベラーズチョイス™ ベストレストラン 2019」...

もう普通の温泉には飽きた! 日本の個性派温泉7選
気温がグンと下がって、温泉に入って温まりたくなる季節になってきました。行きつけの温泉に行くのもいいですが、家族や恋人とテーマパークに行く気分でいつもと違った温泉...

日本酒好き必見!美酒三昧できる都内の酒蔵直営店6選
冬から春にかけては、「新酒」とばれる日本酒が店頭にたくさん出回るシーズン。貯蔵熟成してから出荷されるお酒に比べて、フレッシュでみずみずしい味わいが魅力です。「立...

ホテルの新型コロナ対策は? 三井ガーデンホテルズに聞く【コロナ後の旅アドバイス】
トリップアドバイザーでは、旅行者の皆様が正しい情報の元、新たな旅を計画し、旅を再開する後押しとなるよう「コロナ後の旅アドバイス」を特集いたします。まだまだ終...

ザトウクジラ到来! 小笠原の冬の楽しみ方
小笠原とは、東京から南に約1000km離れた場所に位置する孤島群のことをいいます。一度も大陸と地続きになったことがなく、独特の生態系をなしており、2011年6月...