PR

ホテルの新型コロナ対策は? 三井ガーデンホテルズに聞く【コロナ後の旅アドバイス】

トリップアドバイザーでは、旅行者の皆様が正しい情報の元、新たな旅を計画し、旅を再開する後押しとなるよう「コロナ後の旅アドバイス」を特集いたします。まだまだ終わりの見えないコロナ時代の旅をどのように考えていくのか? 施設のリスクや対策はどうなっているのか? リスク軽減のために旅行者に何ができるのか? 公衆衛生や医療関係者、旅行に関係する事業者の皆様など幅広い方々にお話を聞きながら、ともに考えていきます。

新型コロナウイルスの蔓延により、これまでと異なる緊張感のなかで過ごす日々が続いています。そんな中、旅先でのホテル滞在は、普段のストレスから解放されリラックスできる貴重な機会です。一方で様々な人が利用するホテルは感染が心配という声も聞かれます。そこで、今回は東京を中心に全国にホテルを展開する三井ガーデンホテルズの「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」での滞在を実例として、同ホテルが行っているコロナ対策と、コロナ禍でのホテルの過ごし方、そしてより安全に滞在するために私たちゲストができるポイントをまとめました。

チェックイン:検温と問診を実施

今回利用したのは「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア(以下、神宮外苑の杜プレミア)」。木調の建物はやや外側に湾曲し、どこかしら五重塔を彷彿とさせるデザイン。目の前に立つ国立競技場のデザインとも美しく調和しています。周囲には新宿御苑や明治神宮外苑などがあり、都心とは思えぬ緑豊かで、ゆったりとした環境です。

三井ガーデンホテルズでは、チェックインの際に検温と体調チェックを行っていました。倦怠感や味覚、嗅覚の異常がないか、なども問診で確認。フロントには飛沫防止パーティションが設置されており、対面での会話にも安心感があります。

ゲストができる感染対策

手指の消毒、マスクの着用はゲストができる重要な感染対策のひとつ。ホテル内でも客室以外のパブリックスペースではマスクを着用するよう心がけましょう。

感染防止のポイントは接触の機会を減らすこと。三井ガーデンホテルズの場合は、事前に公式サイトからMGHメンバーズに登録しておけば、チェックインの際に必要なのはサインだけ。スムーズにチェックインができます。また施設によっては、QRコードでのチェックインや、自動チェックイン機を設置しているケースも。事前にチェックして、スムーズなチェックインを選びましょう。

客室:徹底的な清掃と除菌

気になる部屋の清掃に関しては、かなり徹底されています。ドアノブ、照明スイッチ、リモコン、洗面ハンドル、カードキーなど多くの人が触れる場所は特に念入りに消毒しているそう。

 部屋には除菌スプレーのほか、清掃が完了していることを示すカードが置かれており、安心感があります。

「神宮外苑の杜プレミア」で特筆すべきは、すべての部屋にバルコニーがついていること。これは都内のホテルではとても稀。バルコニーからは公園や都心のビル群を望むことができます。 今回利用したのはデラックスツイン。2方向にある窓に沿ってL字型にバルコニーが配されており開放感満点。窓を開けることができるので、十分に換気できるのも安心感がありますね。

こんな広々とした開放的な部屋ならば、おこもりステイも快適です。フロントに依頼すれば、ワイングラスやシャンパングラス、ワインオープナーなどを借りることができるので、お気に入りのワインを持ち込んでバルコニーで乾杯! すぐ目の前には国立競技場。コンサートやスポーツイベントのある日は、部屋にいながらその熱気を感じられるかもしれません。

ゲストができる感染対策

きちんと清掃されたホテルの客室は、安心して過ごせるセーフィティなスペース。外からのウイルスの持ち込みを抑えるために、入室時の手洗いはもちろん、ルームウェアに着替えるなども有効です。また、備え付けの除菌スプレーを使って携帯電話や鍵などの小さなアイテムを拭くのも忘れずに。

また、客室には使用済みのマスクやティッシュを捨てる専用のビニール袋が用意されています。自覚症状がなくても、自分自身が感染している可能性を考慮した行動が求められます。

館内の施設:密を避ける工夫が随所に

三井ガーデンホテルズの一部のホテルにはゆったりと手足を伸ばしてくつろげる大浴場があります。各部屋にも快適なバスルームはありますが、手足を伸ばしてくつろぐひとときは、自宅では楽しめない特別な時間です。

とはいえ、大浴場も密を避けるため、利用できる人数は制限されています。三井ガーデンホテルズでは、客室テレビで浴室の混雑状況を確認できるシステムを導入中。部屋に居ながら混み具合がチェックできるのでとても便利です(順次導入)。

多くの人が集まる街中のフィットネスジムと異なり、ホテル併設のフィットネスルームなら利用できるのはゲストだけなので安心です。最新のマシンがそろうフィットネスルームも、使用できるマシンが間引きされ、十分な距離が取れるように配慮されていました。

部屋でのおこもりステイに飽きたら館内の施設をうまく利用したいもの。「神宮外苑の杜プレミア」には、屋上にゲストが自由に利用できるテラスがありました。十分な感覚を開けてソファが配置されており、緑あふれる風景を見下ろしながら、心身ともにリラックスできそうです。

ゲストができる感染対策

大浴場やフィットネスルームなどの供用施設では、できるだけ会話を控えて、お互いの距離を保つように配慮しましょう。

フィットネスルームは、もちろん定期的に清掃が入っていますが、使用したマシンの手で触った場所は、備え付けのアルコール除菌シートで拭いておきましょう。

その他の感染防止策

そのほかにも三井ガーデンホテルズでは様々な感染予防対策を実施していました。エントランスに設置されているマットは除菌効果があり、この上を歩くだけでウィルスの飛散抑制に効果があるそう。

またラウンジやレストランの座席は間隔を空けて配置されています。エレベーターやチェックインカウンターの前には、ソーシャルディスタンスシールが貼られ密にならないよう工夫されていました。

館内で見かけたのはAI自動清掃ロボット。廊下などパブリックスペースの徹底清掃のために活躍していました。

ホテル滞在の楽しみの一つがビュッフェ。「神宮外苑の杜プレミア」のレストラン「リストランテ&バー エボルタ」では、野外でのバーベキューを彷彿させるグランピングの朝食をイメージしたビュッフェが提供されていましたが、現在は安全面を考慮してセットメニューで提供されています。

「リストランテ&バー エボルタ」には、庭に面したテラス席があり、天気の良い日はこちらで食事もOK。オープンエアの爽やかな空気のなかでの食事は、よりおいしく感じられそうです。

ゲストができる感染対策

食事をするときは、換気の環境をよく確認し、可能であれば屋外の席を選びたいもの。施設側でも座席の間隔を開けるなどの対策をしていますが、できるだけ混雑する時間を避けて利用するようにしましょう。

「神宮外苑の杜プレミア」の1階には、人気のベーカリー「THE GROVE BAKERY」があります。焼き立てをテイクアウトして、お部屋で楽しむのもおすすめです。

チェックアウト:非接触でスマートに帰路へ

名残惜しくもチェックアウトのとき。通常ならばチェックアウト時にも様々なやりとりがありますが、追加精算がなければ、ドロップボックスにカードキーを入れるだけに簡略化されています。接触の機会が減らせるだけでなく、時間の節約になるというメリットも。

ご紹介したように、ホテルでは、エリアや場面ごとに様々なリスクを想定した感染予防対策を行っています。リスクを避けて安全に旅をするには、利用するゲストの側でも事前の情報収集が重要です。ホテルのオフィシャルサイトなどで、どのようなウイルス感染対策を行っているのか確認し、事前登録や事前決済などで接触を減らす手段を選べるようにしておきましょう。

三井ガーデンホテルズ ホテル一覧

トリップアドバイザーでは、各施設の口コミページに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連の旅行安全対策を表示する「トラベルセーフ(Travel Safe)」を追加しました。また、フィルター機能により、安全対策を講じているホテルやレストランを簡単に見つけることも可能となりました。また宿泊後には、施設の取り組みや換気環境などの情報を、積極的に口コミとしてご投稿いただくことで、後に続く多くの旅行者が旅を計画する助けとなります。よりよい情報をもとに、より安全な旅をお楽しみください。

この記事に関するタグ

話題の記事

まだデータがありません。