地元の人に聞いた、47都道府県のイチ推しご当地グルメ141選

47都道府県に住む各100名、合計4700名にアンケート調査を行い、「旅行者におすすめしたい地元グルメのメニュー」を教えてもらいました。この中から、特に推薦の多かった3品、47都道府県合わせて141品を、地元民の”推しグルメ”として発表します。旅先で迷ったら、まずはコレを試してみましょう!

北海道・東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄

北海道・東北地方

北海道民の推しグルメはこれ!

ジンギスカン

羊肉を野菜と一緒に鉄板で焼いて食べる料理。北海道のジンギスカンはクセがなく食べやすいため、羊肉は苦手という人もぜひトライを!

食べられる店! だるま 本店(札幌市)

投稿者:winnie7713967

投稿者:kanzawa69

全く臭みがなく、とても美味しいジンギスカンです。タレの絶妙な味がたまりません。waterlily787さんの口コミ

ラーメン

北海道には各地にご当地ラーメンがありますが、特に札幌の味噌ラーメンと旭川の醤油ラーメンは人気です。

食べられる店! 旭川らうめん青葉(旭川市)

投稿者:Keith C

投稿者:cito60

旭川ラーメンの王道。まろやかだけど味の凝縮されたスープが麺に絡みます。朝から次々とお客がやってきますが、マスターはゆとりを失わず話しかけてくれて、これが楽しかったです。monkichさんの口コミ

食べられる店! らーめん信玄 南6条店(札幌市)

投稿者:Ramen King

投稿者:善行見

殆どの人が注文する信州(コク味噌)は味噌の甘味とまろやかな豚骨スープが絶妙な旨さTAKABOOOOOさんの口コミ

スープカレー

札幌が発祥とされるサラサラのスープ状のカレーにライスを浸して食べます。ゴロゴロと大きな肉や揚げた野菜などの具材をトッピングします。

食べられる店! すあげ本店(札幌市)

投稿者:wzahk

投稿者:Shenon81

毎月行きます。行ける時は毎週行きます。3号店も良く行きます。札幌は色々なスープカレーがありますが、結局はすあげに戻って来てしまいます。そのくらい大好きです。0620ryuさんの口コミ

青森県民の推しグルメはこれ!

せんべい汁

肉や野菜、キノコなど具がたっぷりの醤油味の鍋に、砕いた南部煎餅を煮込んで食べます。小麦粉で作った南武煎餅は、パスタのようなアルデンテが食べごろだとか

食べられる店! みなと食堂(八戸市)

投稿者:Gianni Giannini

投稿者:viviane-akm

平目漬丼とせんべい汁をセットでいただきました。ねっとり、まったり漬けられた平目とこれまたモチモチのせんべい汁で名物を満喫できました。jazz12johnstocktonさんの口コミ

貝焼き味噌

帆立貝の貝殻を鍋がわりに、帆立や魚、豆腐やきのこを味噌仕立てのスープで煮込み、卵でとじます。貝殻から出る出汁がポイントです。

食べられる店! 津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店(青森市)

投稿者:wongtaikwan

投稿者:sacura

津軽三味線の旋律に酔いながら定番の貝焼きみそやねぶた漬けをつまみに地酒を流し込む。青森県を心から堪能できる店です。asagi fさんの口コミ

十和田バラ焼き

牛バラ肉と玉ねぎを鉄板で炒めた十和田市民のソウルフード。醤油ベースの甘辛いタレで汁気がなくなるまで炒めます。発祥は意外にもお隣の三沢市だとか。

食べられる店! バラ焼き大衆食堂 司(十和田市)

投稿者:acchin721

投稿者:Douglas L

周りを玉ねぎで囲んで中央にお肉。。それを自分達で煮詰めるまで炒めるスタイル。。うんうん。。これは美味しい!すき焼きとは違う甘さの味付けが白ご飯を進ませる。。ハマるハマる!ススむススむ!acchin721さんの口コミ

岩手県民の推しグルメはこれ!

冷麺

韓国料理がルーツの冷麺。半透明でもちもちの強いコシが特徴の盛岡の冷麺は、小麦粉を使うのが特徴。具に果物を使うのも盛岡独自のアレンジ。

食べられる店! 盛楼閣(盛岡市)

投稿者:Sky490

投稿者:ryoZan

じゃじゃ麺店で地元の方に「冷麺」の美味しいお店を尋ねたところ、このお店を教えられました。確かに冷麺は美味しい‼️他、お肉系(カルビ、ホルモン等)もいただきましたが、全て美味しかったですviviane-akmさんの口コミ

じゃじゃ麺

中華料理の「ジャージャー麺」がルーツ。うどんような太めの温かい麺に、肉味噌やきゅうりを和えて食べます。卵と麺のゆで汁のチータンタンと呼ばれるスープでシメます。

食べられる店! 白龍 本店(盛岡市)

投稿者:140917ワンパク

投稿者:Yoshishishii

ここのじゃじゃ麺を食べずしてじゃじゃ麺を語ってはいけないだろう。素朴な味なので、こってりした中華料理のイメージで食べると期待外れに思えるかも知れない。麺を食べた後にちーたんたんを飲み干したときの満足感を盛岡市民以外にもぜひ味わってほしい。LOVElove82さんの口コミ

わんこそば

岩手のトップ3を独占した「盛岡三大麺」。最後に紹介するのはわんこそば。お店の人が一口大のそばを次々にお椀によそってくれる、体験型メニュー。

食べられる店! そば処 東家 本店(盛岡市)

投稿者:INVULNERABLE

投稿者:Junichi Miyagi

小気味良い掛け声に合わせてまずは100杯以上を目指します。手形がもらえますので。楽しくお腹いっぱいになれる、盛岡マストの観光名所と言って良いのではないでしょうか?noriyukis841さんの口コミ

宮城県民の推しグルメはこれ!

牛タン

洋食店のタンシチューから着想を得たと言われる牛タン焼き。厚切りの牛タンに麦ごはん、テールスープの組み合わせが完璧なマッチング!

食べられる店! たんや 善治郎 牛たん通り店(仙台市)

投稿者:Sky490

投稿者:keikoiijima

仙台の牛タンはそんなにハズレはないが値段や肉質等微妙に違いはある。特に各店上位のメニューは個性がでる。そのなかでも『真中たん定食』は値段と肉の量、厚み、味がバランスよく今、ハマっている。OnAir809602さんの口コミ

ずんだ餅

鮮やかな緑色の枝豆をすりつぶしたズンダ餡をお持ちにからめたメニュー。近年はシェイクやパフェなど、さまざまなずんだスイーツも人気に!

食べられる店! 村上屋餅店(仙台市)

投稿者:Rin Rin

投稿者:CoolNamatamago

仙台、東北各地でも、ずんだと呼ばれるものは、いろいろあるのですが、是非こちらのお店のものを一度食べてもらいたいなーと思います。tabibito38さんの口コミ

せり鍋

せりの生産量全国第1位の仙台ならではですが、実は新参の地元グルメ。鶏肉や鴨肉の鍋に根付きのせりをたっぷり。この根っこがおいしいのです。

食べられる店! いな穂(仙台市)

投稿者:SargThompson

投稿者:K M

せり鍋はシャキシャキ、2人前と言っても生の時は嵩がありますがぺろっと美味しく頂き、鴨とせりの旨味のお汁にはおうどん半分、その後さらに雑炊一人前という2段階のワガママをお願いしまして、おつゆまで美味しく頂きました。K Mさんの口コミ

秋田県民の推しグルメはこれ!

稲庭うどん

日本三大うどんのひとつ。素麺と同じく手延べ麺を干して作る細めの乾麺で、つるつるした上品な喉越しが魅力です。

食べられる店! 佐藤養助 総本店別館(湯沢市)

投稿者:kenchaman

投稿者:モッチー5

本場は雰囲気も含めなお一層スルスル、ツルツルと美味しくいただく事ができました 店の奥にある工場はガラス越しに作っている様子も見られます 売店もあるのでお土産も買えますMichiko Kさんの口コミ

きりたんぽ鍋

ご飯をすりこぎで潰して、串につけて焼いたのがきりたんぽ。それを主に鶏や舞茸の出汁たっぷりのお鍋に入れて食べるのが、きりんたんぽ鍋です。

食べられる店! 秋田きりたんぽ屋(秋田市)

投稿者:mokkun

投稿者:Sky490

店名通りきりたんぽ鍋が美味しい店です。他にも比内地鶏のモツ煮やつくね、ハタハタの天ぷら、焼物など地物全て美味しく、高清水にぴったり、堪能しました。mokkunさんの口コミ

横手焼きそば

数あるご当地焼きそばの中でも、歴史ある横手焼きそば。太めのストレート麺、ひき肉、キャベツとともに甘口のソース炒め、トッピングには目玉焼きと福神漬けが定番です。

食べられる店! 元祖 神谷焼きそば屋(横手市)

投稿者:finstrokes

投稿者:finstrokes

焼きそばって屋台と変わらないかと思ってましたが、ソースも甘くて福神漬けと食べると、また味が締まって美味しい。玉子も目玉焼きを崩して黄身を絡めるとまた美味しい。Kei512731さんの口コミ

山形県民の推しグルメはこれ!

芋煮

山形県民のソウルフードが芋煮。里芋と牛肉を醤油ベースで味つけるのが山形風。秋の行楽シーズンはみんなで芋煮会を楽しみます。

食べられる店! いのこ家 山形田(山形市)

投稿者:Kさく

投稿者:747masayukis

芋煮を注文すると、とても美味しい山形芋煮が。里芋も美味しいですが、舞茸も美味しかった。yamadayamaouさんの口コミ

ラーメン

ラーメン王国山形には、冷やしラーメンのほかに、米沢ラーメン、酒田ラーメン、赤湯辛味噌ラーメンなどさまざまなご当地ラーメンがあります。

食べられる店! 栄屋本店(山形市)

投稿者:ykyk2014

投稿者:satoru61

ここが元祖と言われる冷やしラーメンをいただきました。スープは丁寧に油脂分を取り除いているそうで、さらに山形名物ラ・フランスの果汁も加えているので少し酸味がありさっぱりしてます。Makitterさんの口コミ

米沢牛

日本三大和牛の一つに数えられる米沢牛。キメの細かな霜降りと脂の融点が低いため、とろけるような食感が特徴です。

食べられる店! 米澤牛Diningべこや(米沢市)

投稿者:pipipipingu

投稿者:kathie0810

焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きから選べ、お席もメニューによって変わります。一番人気は、焼肉で、これは間違いないおいしさ。ステーキは、料理人の方が目の前で好みの焼き加減で焼いてくれるので、絶品です。emityemityさんの口コミ

福島県民の推しグルメはこれ!

ソースカツ丼

福井や長野とともに、福島でカツ丼といえばソースカツ丼。ややとろみのあるソースとシャキシャキキャベツが特徴です。

食べられる店! 十文字屋(会津若松市)

投稿者:Kojimax777

投稿者:446339

地元の方に1番美味いカツ丼のお店を聞いたら、デカイだけなら他もあるそうですがここが味が良いとご指名され、来てみました 確かに美味い!ソースが濃すぎない!ソースが辛く無い!肉厚だけど、柔らかくすぐに嚙み切れるLightPacker601596さんの口コミ

喜多方ラーメン

人口当たりのラーメン店が日本有数と言われる喜多方市発祥のご当地ラーメン。醤油ベースのスープに肉厚のチャーシュー、太めの平打ちちぢれ麺が特徴。

食べられる店! 坂内食堂 喜多方 本店(喜多方市)

投稿者:ぴかりんまる

投稿者:雪兒 蜜

中太の縮れ麺で、あっさりめの醤油ラーメンでした。スープとは対照的に、チャーシューは脂が乗ってて美味しい。Penko333さんの口コミ

いかにんじん

細く切った人参とスルメいかを醤油やみりんに漬け込んで作る、お酒にもご飯にもあうメニュー。北海道名物の松前漬けのルーツという説も。

食べられる店! 居酒屋 安兵衛(郡山市)

投稿者:milanista23

投稿者:待兼山

ちょうちんに地産地消と書いてあり、つられて入店。お通しに出てきたのがいかにんじんでなるほどと思い、日本酒は郡山の笹の川を注文。郡山が力を入れている鯉料理などもありました。Inspiration810133さんの口コミ

北海道・東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄

関東地方

茨城県民の推しグルメはこれ!

あんこう鍋

どぶ汁とも呼ばれ、もともとは水を加えずアンコウや野菜から出る水分のみで作る猟師料理。クセが強いため、最近は魚介ダシを加えるお店も多いようです。

食べられる店! 味処 大森(大洗町)

投稿者:fumis1103

投稿者:バッハちゃん

こんなうまい鍋があったのか、という驚きの味でした。元々は漁師の料理らしいですが、あんこうを心ゆくまで味わいたい方はおすすめです。pipeman2014さんの口コミ

スタミナラーメン

レバーと野菜をとろみのある甘辛の餡で炒めて麺の上にたっぷりかける茨城のご当地ラーメン。かぼちゃが入るのも特徴です。

食べられる店! スタミナラーメン がむしゃ(つくば市)

投稿者:taityo2009

レバーは臭みが無く厚切りで美味しい野菜炒めにはかぼちゃが入り甘めです(正直野菜炒めは甘い味付けです)ところが、スープ辛味が強く両方を一緒食べると実に美味しい絶妙なバランスになります。KingYOUchanさんの口コミ

納豆

茨城といえば納豆。古くから納豆生産が盛んで老舗も数多い。ちなみに水戸納豆で知られる水戸市は納豆支出額が福島市に次ぐ全国2位。

食べられる店! 舟納豆(常陸大宮市)

投稿者:HIROKO G

投稿者:Matt_Y332lu

豆の違う納豆や納豆に切り干し大根が混ぜてあるものや、甘納豆、ドライ納豆、チーズやトマトといった変わり種まで、幅広い商品構成です。全てが納豆がらみ。magureboyさんの口コミ

栃木県民の推しグルメはこれ!

餃子

宇都宮の名物といえば餃子。駅前に餃子の像が飾られているほど。宇都宮餃子は白菜やキャベツなどの野菜がたっぷりでジューシーなこと。ちなみに宇都宮市は餃子支出額日本一。

食べられる店! 宇都宮みんみん 本店(宇都宮市)

投稿者:いなり

投稿者:いなり

餃子といえば、焼き餃子が定番ですが、みんみんは、焼き餃子に加え揚げ餃子と水餃子がお勧めです。50年以上変わらぬ餃子は、宇都宮のソールフーズです。taka55120さんの口コミ

湯葉

日光名物といえばゆば料理。京都と違い、日光のゆばは二枚仕上げで波のような模様になることから「湯波」と書くのが正しいとか。

食べられる店! Fudan懐石 和み茶屋(日光市)

投稿者:とも君

投稿者:aosept2000

日光といえばゆば料理!というくらいに門前町にはゆば料理のお店が沢山あります。その中でもオシャレに季節感を味わいながらゆばを楽しみたいなら、このお店をオススメします!Explore803639さんの口コミ

佐野ラーメン

透き通った鶏がらスープに青竹打ちと呼ばれる製法の平打ち麺が特徴の佐野ラーメン。おいしさの秘密は佐野一帯の良質な湧水にもあるそうです。

食べられる店! 青竹手打ちラーメン大和(佐野市)

投稿者:Seiichi O

投稿者:dhb-user

王道の佐野ラーメンです。クリアなあっさりしたスープに青竹打ちのコシのある麺。こちらは他のお店より少し太め。ssamitoraさんの口コミ

群馬県民の推しグルメはこれ!

焼きまんじゅう

小麦粉の生地を蒸して作ったまんじゅうを串に刺し焼き、甘辛い味噌ダレを塗ったお菓子。一般的には素まんじゅうを使うが、あんこ入りのまんじゅうもおいしい。

食べられる店! 原嶋屋総本家(前橋市)

投稿者:HNDNRT

投稿者:待兼山

やはり焼きまんじゅうと言えばこちらのお店です。なんとも言えないタレがおいしく、ふかふかのお饅頭にぴったりです。scone_with_penco2017さんの口コミ

おっきりこみ

小麦粉で作った幅広の生麺を、根菜などの野菜と一緒に煮込んだ料理。エリアによって味噌ベースと醤油ベースがあります。打ち粉が溶けたとろみが体を温めます。

食べられる店! まつもとや(桐生市)

投稿者:滋賀作チャンプ

投稿者:滋賀作チャンプ

大きい鉄鍋になみなみと極太の麺と野菜が。これが本場のおきりこみか…と食べてみるとこれがもう絶品!shin201409さんの口コミ

もつ煮

豚肉とこんにゃくという、群馬の名産品がタッグを組んだソウルフード。居酒屋だけでなく、ラーメン屋や和菓子屋で提供されてることも。

食べられる店! 永井食堂(渋川市)

投稿者:しちー

投稿者:finstrokes

もつ煮はモツとコンニャクの味噌煮込みに刻み根火をかけたシンプルな内容、柔らかいモツで味は少~し、ショッパピリ辛でご飯に合って美味しいです、隣の棟にお土産用のもつ煮も売っています。Trip806601さんの口コミ

埼玉県民の推しグルメはこれ!

わらじかつ

秩父名物といえば「わらじかつ丼」。丼からはみ出るほど平たく大きなカツが2枚のっていることからわらじかつの名がついたが、1枚盛りや3枚盛りも。

食べられる店! 安田屋(小鹿野町)

投稿者:biwabass

投稿者:みちりん7

メニューにはカツ丼のみ!ごはんの上にでかいカツが2枚というシンプルなカツ丼。タレにつけたカツがとても美味しかったです。RTi25さんの口コミ

ゼリーフライ

行田市の名物B急グルメ。ざっくり言うと、おからを入れた衣がないコロッケにソースを浸したもの。行田のもう一つの名物フライは、ざっくり言うと薄いおこみ焼き。

食べられる店! かねつき堂(行田市)

投稿者:ykyk2014

投稿者:TheBigBlue56

行田名物ゼリーフライておからのコロッケみたいなのと、チープなお好み焼きといった感じのフライが食べられます。どちらもワンコインでお釣りがくるような値段なのでお値打ちです。Tidak-Apa-Apaさんの口コミ

うなぎ

河川や小沼の多い埼玉はうなぎがよく採れたと言われ、うなぎ蒲焼の発祥は浦和という説も。江戸や明治から続く老舗も多くあります。

食べられる店! 小川菊(川越市)

投稿者:tsztsz

投稿者:欲張りトラベラー

歴史ある建物のなかでいただくうな重は格別で、休日には行列ができるほどの人気ぶり。甘めのタレとふっくらとしたウナギの身はさすがでした。SHIN1015さんの口コミ

千葉県民の推しグルメはこれ!

勝浦タンタンメン

ラー油と唐辛子で真っ赤に染まったひき肉と玉ねぎが、細めの麺の上にたっぷりのった激辛ラーメン。海女さんや漁師さんが、体が温まると好んだことから街の人気メニューに。

食べられる店! 江ざわ(勝浦市)

投稿者:biwabass

投稿者:Robbin0587

名物の担々麺はしっかり辛く麺とスープもあっていて美味しかったです。待ち時間は長いですが待つ価値ありです。ss20hi1802さんの口コミ

落花生

千葉名産といえば落花生(ピーナッツ)。落花生味噌やおこわなどの料理の他に、ピーナッツ餡やピーナッツバターを使ったスイーツも人気です。

食べられる店! 木村ピーナッツ(館山市)

投稿者:Passenger821243

投稿者:ringojapon

お店の中にはソフトクリームの他にもピーナッツのおみやげがたくさんありました。店内に漂うピーナッツの香りもとても良かった(*^-^*)ソフトクリームは濃厚で香ばしい香りでとてもおいしかったです。owuratさんの口コミ

なめろう

アジ、サンマ、イワシなどの地魚を、ネギ、ショウガ、大葉などの薬味と味噌を合わせて、包丁で叩いた漁師料理。ご飯にもあうが、日本酒にぴったり。

食べられる店! さすけ食堂(富津市)

投稿者:kojim118

投稿者:kojim118

なめろうは味噌の風味も良くて鯵独特の臭みなどは全然ないです。身もプリッとしていてこれは飯がすすみます。kojim118さんの口コミ

東京都民の推しグルメはこれ!

もんじゃ焼き

意見が割れた東京の推しグルメの中で、最も多くの推しがあったのがもんじゃ焼き。お好み焼きより歴史が古く、薄いお好み焼きがもんじゃなのではなく、もんじゃの濃いのがおこみ焼き。

食べられる店! 近どう 本店(中央区)

投稿者:Sato

投稿者:rieao

もんじゃの作り方をわからないと伝えると最初の一つ目は店員の方が作ってくれました。やはりもんじゃに置いて、もち、チーズ、明太のコンビネーションはよく、ぺろっと行けました。TScyuo-kuさんの口コミ

寿司

江戸後期に墨田区両国で生まれたと言われる握り寿司。発祥の地であり、日本一の魚市場、豊洲市場のある東京は、世界に誇る寿司文化の本場と言えるでしょう。

食べられる店! 吉野鮨本店(中央区)

投稿者:ay217

投稿者:牧野友衛

甘味の無いシャリと下ごしらえが丁寧な新鮮なネタの江戸前握りはすっきりした味わいで極上。万人に分け隔ての無いサラリとした洒落た下町風接客も快い。Navigate802964さんの口コミ

うなぎ

日本各地にうなぎの名店がありますが、100年以上続く名店やミシュラン星付きなど、敷居も値段も高い店から、鰻串で一杯飲める庶民店まで選択肢が多彩です。

食べられる店! 野田岩 麻布飯倉本店(港区)

投稿者:Yuichiro0620

投稿者:Yuichiro0620

古民家風の本店は非常に雰囲気をよく、伝統と歴史を感じる建物です。東京メトロと地下鉄大江戸線にてアクセス可能です。うなぎは、もちろん天然うなぎにて抜群の美味しさでした。yuichiro0620さんの口コミ

神奈川県民の推しグルメはこれ!

サンマーメン

神奈川限定の町中華の名物メニュー。基本はもやし入りの肉あんかけがのった醤油ラーメンで、サンマは入っていません。

食べられる店! 玉泉亭本店(横浜市)

投稿者:さめさま

投稿者:健一 齋

とろみのついた、もやしたっぷりの野菜炒めがラーメンの上に乗っている感じ。玉泉亭のサンマーメンは、細麺でそれがまた良い♪samesamaさんの口コミ

生しらす丼

湘南の名物が春から秋にかけて水揚げされるシラス。鮮度が命の生シラスは、相模湾に面した湘南エリアで食べるのが一番です。

食べられる店! しらす問屋 とびっちょ 本店(藤沢市)

投稿者:VYT00255

投稿者:akeluu

観光地ということで混んでいますが、新鮮なしらすが食べれるのでうれしい。一番のおすすめは生シラス、普段なかなか食べることができないので海を眺めながら食べる生シラスは格別でsai788さんの口コミ

中華街の中華

日本最大の規模を誇る中華街といえば横浜中華街。200軒を超える中華料理店が並び、大通りに面した大規模な有名店から、知る人ぞ知る路地裏の穴場までお好みでどうぞ。

食べられる店! 横浜中華街(横浜市)

投稿者:unbrikaio

投稿者:JoseMadridibiza

店頭で売っている肉まんとか焼き小籠包などを食べ歩きするのも良し、食べ放題店で食べるも良し、高級中華料理店で食べるも良しな中華街です。かげやんさんの口コミ

北海道・東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄

中部地方

新潟県民の推しグルメはこれ!

タレかつ丼

甘辛の醤油ベースのタレに、薄切りのカツをくぐらせたカツ丼。きめ細かいパン粉の衣とタレがマッチして、意外にあっさりと軽く食べられるのも特徴です。

食べられる店! とんかつ太郎(新潟市)

投稿者:SHARFF

投稿者:cito60

新潟のタレカツ丼発祥の店。ソースカツ丼はいろいろな地域にありまが、新潟は醤油ベースのタレ。薄いカツをさっとタレな通し、ご飯に乗っけて頂く。甘すぎないちょうど良い美味しさで、クセになります。6469113004さんの口コミ

イタリアン

キャベツやもやしと共にソースで炒めた太めの中華麺に、トマトソースをかけた料理。ホワイトソースやカレーソースのアレンジもあり、イタリアの要素がないケースも。

食べられる店! みかづき 万代店(新潟市)

投稿者:cito60

投稿者:Kさく

イタリアン…太めの焼きそばをキャベツともやしで炒め、特製のトマトソースがかけられていて、白生姜がトッピングされています。食べてみると…意外と相性良くて新たな発見でした!ykyk2014さんの口コミ

へぎそば

魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)を使った蕎麦。強いコシとツルツルした食感が特徴。薬味にわさびでなくからしを使うお店も多いとか。

食べられる店! 小嶋屋総本店(十日市町)

投稿者:由美 梶

投稿者:KSato2014

へぎに整然と並んでいるだけで美味そうですが、思ったより腰がありつるつるどれだけでも行けます。和カラシに違和感がありましたが、食べてみるとやはり和カラシが合うと感じました。comkaz6682さんの口コミ

富山県民の推しグルメはこれ!

白エビ

深海に生息する小型のエビで、富山湾でのみ商業捕獲されています。水揚げ直後は透明感のある淡いピンク色をしていることから、別名は「富山湾の宝石」とも。

食べられる店! 白えび亭(富山市)

投稿者:Isaac W

投稿者:ドクトルK

たっぷりの白えび天、美しいですね。衣が薄くて絶妙な揚げ具合、白えび本来の味が活きてます。白えび刺身は、ねっとりしていて上品な甘さ、絶品です。お吸い物は白えびの出汁だそうで、いいお味。Extraordinary809292さんの口コミ

ます寿し(鱒寿司)

塩漬けしたマスを使った押し寿司。富山市内には20軒以上の製造元があり、各店により微妙に味が異なるため、ご贔屓の店も違うようです。

食べられる店! 扇一ます寿し本舗(富山市)

投稿者:sirokumamon

投稿者:kouichii708

富山には数多くの鱒寿司店があるが、扇一の鱒寿司を食べた後は他店のものでは物足りなく感じます。扇一の鱒寿司はレアで厚みがあります。店舗で買おうと思ってもいつも売切れ。予約は必須です。megareboさんの口コミ

ブラックラーメン

真っ黒な醤油スープに胡椒を大量にかけた富山市のご当地ラーメン。見た目も塩辛そうですが、味もかなり塩辛く、ご飯と一緒に食べるのがおすすめです。

食べられる店! 西町大喜 西町本店(富山市)

投稿者:話種飯

投稿者:cito60

真っ黒な醤油のスープに麺もチャーシューもメンマも真っ黒に染まり、いかにも血圧が上がりそうなラーメンです。小学4年生の時初めてこのラーメンを見た時にはびっくりしました。でも、このラーメンがとても美味しい。70年近くの長きにわたり富山市民に愛されてきたわけが理解できるうまさです。takashi714さんの口コミ

石川県民の推しグルメはこれ!

ハントンライス

薄焼き卵を被せたケチャップライスに、白身魚のフライをトッピングしてタルタルソースをかけた洋食メニュー。エビフライをのせたり、デミグラスソースを使うなど、店によってバリエーションも。

食べられる店! グリルオーツカ(金沢市)

投稿者:sanhao344

投稿者:cito60

トロトロ半熟卵焼きにエビフライとカジキマグロのフライが2本づつ載せられ、タルタルソース&ケチャップがたっ~~ぷり!なんだか60年代当時の洋食屋さんの漲るやる気を営々と語り伝える一皿にお腹も心も大満足でした。加奈 岩さんの口コミ

金沢カレー

金沢を中心に石川県内で味わえる、ご当地カレー。濃厚なルーにソースをかけたカツ、キャベツの千切りの付け合わせ、ステンレスの皿に盛られていることなどが、金沢カレーの特徴です。

食べられる店! ターバンカレー本店(金沢市)

投稿者:Scarlett1224

投稿者:クマ兄さん

ドロっとしたカレー、その上にカツ、ソーセージ、ハンバーグがのり酸味の効いたソースをかけてくれます。美味しいです。kumabrotherさんの口コミ

治部煮

金沢地方に伝わる加賀料理を代表するメニュー。小麦粉をまぶした鴨や鶏肉と、特産のすだれ麩、椎茸などの煮合わせで、とろみのある汁が特徴です。

食べられる店! 加賀屋 金沢店(金沢市)

投稿者:ショコラショコラ2014

投稿者:家族風呂目当て

天ぷら+にぎり+治部煮の入ったセットをいただきました。天ぷらとにぎりは普通、治部煮は大きな鴨肉が入ったもので、さすがにおいしかったです。mailtojunさんの口コミ

福井県民の推しグルメはこれ!

ソースカツ丼

目の細かいパン粉のカツに秘伝のソースつけて、ご飯の上にのせただけのシンプルなカツ丼です。福井では同じくソースにつけたビーフカツやメンチカツ、エビフライの丼メニューも。

食べられる店! ヨーロッパ軒総本店(福井市)

投稿者:待兼山

投稿者:Mayumi T

自家製のソースを潜らせた薄手の上質な牛カツを一口食べると、複雑なソースの味とカツの旨味が程良くミックスされ何とも形容し難い味わいです。ソースが染み込んだご飯との相性も抜群。箸が進みますMayumiT200さんの口コミ

おろしそば

福井で蕎麦といえば、大根おろしを添えたおろしそば(越前おろしそば)のこと。つけつゆに大根おろしが入ったものと、そばの上に大根おろしをのせてだし汁をかけたものがあります。

食べられる店! そば蔵 谷川(越前市)

投稿者:mistkun

投稿者:なおかり

古民家で庭が綺麗なお蕎麦屋さんです。蕎麦は10割蕎麦で、おろし蕎麦を頂きました。鮮烈な辛味大根と、蕎麦の香りが絶妙な味わいだと思います。D6376UY_さんの口コミ

越前ガニ

日本海が名産のズワイガニのうち、福井県で水揚げされたものが越前ガニ。甘く引き締まった身と、コクのある蟹味噌がたっぷりで、「冬の味覚の王者」といわれます。

食べられる店! 越前蟹の坊(坂井市)

投稿者:Curious714047

投稿者:akira-sun2020

蟹は100グラム毎に値段が上がります。ssサイズから献上物まで。私は一番小さいのより一つ大きいsサイズ。12000円のを注文。調理方法は、茹でか、刺身&焼きと選べます。後者を選ぶ。やはり新鮮!蟹の刺身はとても甘かった!akira-sun2020さんの口コミ

山梨県民の推しグルメはこれ!

ほうとう

群馬のおっきりこみと同じく、打った小麦を寝かさずにそのまま鍋て煮込んだもの。煮崩した麺のとろみと、溶けたかぼちゃの甘みが優しい味わいに。

食べられる店! 甲州ほうとう 小作甲府駅前店(甲府市)

投稿者:都会の田舎者

投稿者:越智小保礼

オーダーはやはり、ほうとうといえばこれ。かぼちゃほうとうでございます。野菜の甘み・うまみが溶けだしたみそ出汁、幅広の麺、底にごろんと沈んでいるほくほくのかぼちゃ。いやあ、滋味深いねえ。chibit-chさんの口コミ

鳥もつ煮

砂肝やハツ、レバー、きんかん(産まれる前の卵)などの鶏のモツを、強火で照り煮した山梨県のB級グルメ。甘辛い味付けがお酒のお供に最適です。

食べられる店! 奥藤本店 甲府駅前店(甲府市)

投稿者:真輝 相

投稿者:たぬきおやじ

名物と言われている鳥もつ煮を食べに伺いました。キンキンに冷えたビールともつ煮、最高でした。柔らかく、臭みも無く甘めの味付けも美味しかったです。KosukeS79さんの口コミ

吉田のうどん

太くてゴワゴワとしたコシの強い麺に、キャベツと馬肉のトッピングが特徴の吉田うどん。スリダネと呼ばれる赤唐辛子の薬味は、とても辛いので入れすぎに注意。

食べられる店! 美也樹(富士吉田市)

投稿者:えみろす

投稿者:秋田すぎ

吉田のうどんの肉は桜肉 馬肉です。それに玉ねぎ天ぷら 出汁は魚介と醤油と味噌で絶妙な仄かな甘みが美味しいつゆと小麦粉の香りが強いコシのあるうどん最高のバランスです。gogojack24さんの口コミ

長野県民の推しグルメはこれ!

そば(戸隠そば)

長野県のご当地そばが、挽きぐるみ(ソバの甘皮を取らずに挽く)の蕎麦粉を使う戸隠そば。丸いざるにそばを少量ずつ束ねてざるに盛る「ぼっち盛り」、薬味の辛味大根などが特徴です。

食べられる店! うずら家(長野市)

投稿者:yuki1124

投稿者:kazuchiryouin

注文すると(浅漬けと)生山葵とおろし金が運ばれてきて、山葵をおろしているうちにお目当ての蕎麦が運ばれてくる(なかなかの仕組み!)。店は戸隠神社中社の御神木3本のうちの1本に隣り合わせ。御神木を拝せる窓際が特等席。outoumomoさんの口コミ

おやき

小麦粉やそば粉で作った皮に野菜の具を包んで焼いた長野のファーストフード。野沢菜やあんこ、キノコ、カボチャなどの定番に加え、最近はカレー風やピザ風などのアレンジメニューも豊富に。

食べられる店! いろは堂 長野本店(長野市)

投稿者:tfuk25

投稿者:ottyann

囲炉裏を囲んでそば茶をすすり、おつまみに野沢菜をつまみながら特上のおやきをパリッ!という食感で食べれます。YoshitakaM31さんの口コミ

山賊焼き

鶏のモモやムネの一枚肉を、ニンニクだれに浸けて、片栗粉をまぶした揚げたB急グルメ。大人も子供も大好きなメニューです。

食べられる店! 松本からあげセンター(松本市)

投稿者:ビア

投稿者:buzzdogs

大きな大きな山賊焼きはニンニク醤油味。お好みでテーブルの調味料で、味に変化をつけて。生ビール6杯いけました。Stay804960さんの口コミ

岐阜県民の推しグルメはこれ!

鶏ちゃん(けいちゃん)

鶏肉を味噌や醤油ベースのタレに漬け込み、キャベツやタマネギなどの野菜と一緒に炒めた下呂市や郡上市近辺のご当地料理です。実はジンギスカン鍋がルーツとか。

食べられる店! 大安食堂(下呂市)

投稿者:マグナ

投稿者:あおむしころりん

自分たちで焼いていただくスタイルです。出来上がるり、ごはんの上に乗せて食べると「美味い!何と言う美味さだ!」とご飯がススムことv45magnaさんの口コミ

飛騨牛

岐阜県の飛騨地方で育てられている黒毛和種で、適度なサシで余分な脂肪が少ないのが特徴。焼肉、すき焼きの他に、郷土料理の朴葉味噌焼きで食べられるお店も。

食べられる店! 丸明 飛騨高山店(高山市)

投稿者:Wilsonshirleyamelia

投稿者:240ckg

めちゃくちゃ大好き ここのお肉。。そりゃそうだ飛騨牛だもの!運良く並ばず夕方入れました。大まかに言うと すき焼きと焼き肉で選びます。Stay809120さんの口コミ

五平餅

ご飯を粒が残る程度につぶし、板や串ににぎりつけたものにタレをつけて焼きあげます。形にはわらじ形や団子形、タレには味噌だれや醤油だれなどさまざまなバリエーションがあります。

食べられる店! あまから 本店(恵那市)

投稿者:Jeff H

投稿者:花野康成

お店で食べてもお土産にしても、一串100円です。お店で食べると香の物がついてきます。五平餅といっても団子状で食べやすいです。クルミの入ったお味噌がおしいです。お味噌だけでもテイクアウトできます。Navigator803520さんの口コミ

静岡県民の推しグルメはこれ!

静岡おでん

牛スジの出汁に濃口醤油の真っ黒なスープで煮込む静岡おでん。鰹節粉や青のりをかけていただくのがご当地流です。具材が竹串にさしてあるのも楽しいですね。

食べられる店! 静岡おでんや おばちゃん 青葉横丁(静岡市)

投稿者:O課長

投稿者:anri

おでんはもちろん静岡おでん。玉子や大根、牛スジ、黒はんぺんなど、どれも味がしみていておいしいです。店内には静岡が全国1位となっているものがあちこちに貼りだされていて、静岡への愛を感じます。hiranotkさんの口コミ

うなぎ

浜名湖や大井川など、うなぎ養殖の産地として知られる静岡県。浜松付近は、うなぎの調理法の東西の境目。蒸してから焼く関東風と蒸さない関西風が混在し、お好みで選べます。

食べられる店! 炭焼うなぎ 加茂(浜松市)

投稿者:むらじ

投稿者:けいぞう お

見るからにおいしそうな、炭火焼の焼き加減。食べると、香ばしくて、こんなうなぎは今までに食べたことのないおいしさにびっくりする。kana2012さんの口コミ

富士宮焼きそば

コシが強く噛みごたえのある麺を肉かすを加えたラードで焼き上げ、サバやイワシの削り粉をかけるのが特徴。ごB級グルメブームやご当地焼きそばブームの火付け役として知られます。

食べられる店! むめさん(富士宮市)

投稿者:naoxk

投稿者:ノエルとあっこう

焼きそばは富士宮焼きそばの特徴でもあるコシのある麺にたっぷりキャベツと肉かす、削り粉がのってとても美味しいです。半熟目玉焼きものって黄身と焼きそばを絡めて食べるとこれまた美味しいこと。hanachan777さんの口コミ

愛知県民の推しグルメはこれ!

ひつまぶし

うなぎの蒲焼きを細かく刻んでご飯にのせた独特のうなぎ料理。最初は茶碗に取り分けてそのままで、二杯目はネギやワサビなどの薬味をのせて、三杯目はお茶やだし汁をかけていただきます。

食べられる店! あつた蓬莱軒 本店(名古屋市)

投稿者:Caveman_Lee

投稿者:goakmhappy

こちらのひつまぶしはパリッとした食感としつこくないタレの味が好きです。人がワイワイいるお座敷でいただくのが、どこか懐かしい雰囲気で居心地よくそして美味しくいただきました。Flyer826668さんの口コミ

味噌カツ

赤味噌ベースのソースをさくさくに揚げたトンカツに絡めた料理かけた味噌カツ。串かつをどて煮のタレにつけて食べたのが始まりだとか。

食べられる店! 矢場とん 矢場町本店(名古屋市)

投稿者:jaylowe

投稿者:HarunariK

カリッと揚げたてに、味噌とソースの2種類で大きなわらじサイズもペロッと完食!冷えたビールとも相性抜群ですMT1719さんの口コミ

味噌煮込みうどん

醸造した味噌にかつお出汁をブレンドし、土鍋で煮込んだうどん。具には油揚げやネギ、鶏肉、旬の野菜など。締めはご飯を浸し雑炊風で決まりです。

食べられる店! 山本屋本店 栄本町通店(名古屋市)

投稿者:SN1223

投稿者:ちかちゃんぶ~0820

味噌煮込みと言ったら、まずはここ。濃い味の味噌スープなので、赤味噌が苦手な人はちょっと駄目かも。だけどやっぱり名古屋人には、この濃厚な味噌がたまらないのです。chinchiro-obasanさんの口コミ

北海道・東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄

近畿地方

三重県民の推しグルメはこれ!

伊勢うどん

たまり醤油で味付けした黒く濃厚なつゆに、太い麺をからめて食べる伊勢の郷土料理。“こし”のない柔らかな麺が特徴で、江戸時代からお伊勢まいりの参詣者にふるまわれていました。

食べられる店! ふくすけ(伊勢市)

投稿者:imaema

投稿者:301隊長

なにこの食感!もちもち柔らかな口当たり、たまり醤油と鰹出汁の色は濃いけどしょっぱく無い独特の味。未知の味は、自分には好きなうどんでした。うまい!の一言です。Vacationer807233さんの口コミ

トンテキ

厚切りにした豚肉ロースを、ウスターソースをベースにニンニク効かせた黒っぽいソースでソテーした四日市の地元グルメ。とんかつと同じく、キャベツの千切りが添えられます。

食べられる店! トンテキ屋ちゃん 四日市店(四日市市)

投稿者:Kさく

投稿者:kuwa33

黒っぽいソースはお肉との相性ばっちりで、ご飯か進みます。お肉は見た目よりも柔らかく、箸で切れます。Keisaku425さんの口コミ

松阪牛

「肉の芸術品」ともいわれる世界的に有名なブランド牛。肉の香りは甘く上品で、噛めばすぐ溶けるほどまろやかな食感です。「まつざか」ではなく「まつさか」です。

食べられる店! 一升びん 本店(松阪市)

投稿者:FrankieTsou

投稿者:しし丸

美味しい松阪牛を味わうことができます。カルビやタンも美味しいですが、ホルモンも絶品です。SGThinlineさんの口コミ

滋賀県民の推しグルメはこれ!

近江牛

江戸時代、彦根藩だけが牛の屠畜が許されていたため、和牛の中でも特に長い歴史を持つ近江牛。知名度こそ低いものの、知る人ぞ知るブランド牛なのです。

食べられる店! せんなり亭伽羅(彦根市)

投稿者:YSD0118

投稿者:しし丸

彦根城に近い、古い木造の商家をリノベーションしたお店で近江牛を頂けます。すき焼きを頂きました。味良しロケーション良しです。GIZMOKIさんの口コミ

鮒ずし

琵琶湖でとれる子持ちのニゴロブナを塩漬けにし、ご飯で漬け込み自然発酵させたもの。匂いがきつく、地元グルメの中でもかなり難易度の珍味中の珍味。

食べられる店! 徳山鮓(長浜市)

投稿者:Taka

投稿者:ななののパパ

滋賀の発酵文化を代表する鮒鮓は、今まで苦手だった方も徳山鮓さんのなら食べられ、むしろ癖になる味でした。397takaakiiさんの口コミ

鯖そうめん

福井から京都を結んだ鯖街道の支流にある湖北地方、長浜の郷土料理。焼き鯖を煮た甘辛い出汁で素麺を茹でたもの。シンプルな料理ながら、遠い昔の贅沢を味わえます。

食べられる店! 翼果楼(長浜市)

投稿者:ヨッシー

投稿者:cito60

大きくよく煮込んだ焼鯖が入っています。そうめんにも濃いめに味付けされています。鯖をよくほぐしてそうめんに絡めていただきました。joey931213さんの口コミ

京都府民の推しグルメはこれ!

湯豆腐

京都の南禅寺が発祥とされる湯豆腐は、当時の修行僧の貴重なタンパク源でした。鍋で温めた豆腐を、醤油と薬味でシンプルに楽しみます。

食べられる店! 南禅寺 順正(京都市)

投稿者:ToshioKaji

投稿者:伍丁

夜のライトアップされた庭園が見事。湯豆腐のコースでしたが、どれも丁寧な盛り付けで、日本酒と合いました。湯豆腐は炭火でずっと程よい温度はさすが。tomomocchiさんの口コミ

抹茶スイーツ

今や世界でも大ブームの抹茶スイーツ。パフェやかき氷、ティラミスなど、様々にアレンジされた抹茶の鮮やかな緑と爽やかな甘さが、京都観光の気分をリセットしてくれます。

食べられる店! 中村藤吉本店 宇治本店(宇治市)

投稿者:しし丸

投稿者:けろよん

わらび餅は抹茶蜜と黒蜜が付いてきます。抹茶が濃くてとにかく美味しい。まるとパフェも見た目は地味な感じですが、見えないところに美味しさが詰まっています。chococo77さんの口コミ

京懐石

元々は茶の湯の席で提供される懐石料理の流れをくみ、そこに京料理を取り入れた「京懐石」。味はもちろん、繊細で優雅な見た目も楽しみの一つです。

食べられる店! 菊乃井(京都市)

投稿者:omiomi

投稿者:大阪 特

京料理の老舗の代表格。雰囲気・もてなし・味 京都に来るなら一度は行く価値あり。昼に行けば懐石も意外とリーズナブル。tingbutongさんの口コミ

大阪府民の推しグルメはこれ!

たこ焼き

アジアを始め、海外でも見かけるようになってきたたこ焼き。出汁が効いた生地を外フワフワ、中トロトロに焼き上げて、お店のオリジナルのソースで味わいます。

食べられる店! はなだこ(大阪府)

投稿者:jime-papa

投稿者:wireless_in_CA

たこ焼きはフワットロッの食感です。中のタコもプリッとしていて噛めば噛むほど味が出てきます。またたっぷり乗せてあるネギの食感もよいです。joey931213さんの口コミ

お好み焼き

こなもん天国大阪を代表するもう一つの推しグルメがお好み焼き。たこ焼きと同じく、本場の味はフワフワでトロトロでジューシー。大阪で食べれば、お好み焼きのイメージが変わるかも。

食べられる店! 福太郎 本店(大阪府)

投稿者:rodeg75

投稿者:rodeg75

お好み焼きは最も人気のある豚玉にしました。ふんわりしてトロッとした食感で重くないので食べやすいです。豚バラ肉もベーコンを焼いたようにカリッとして美味しいです。arattmさんの口コミ

串カツ

今や大阪名物の一角を占める串カツですが、もともとは安くてボリュームのある労働者メシ。お店それぞれが工夫した素材、衣、ソースの違いを味わいたい。

食べられる店! 串かつ 八重勝(大阪府)

投稿者:mios369

投稿者:積奇蓮湯

地元の人に聞いたらこちらを勧められました。串かつは食べやすくておいしく、値段も手頃で良かったです。新世界の雰囲気も味わえます。_X3070QFさんの口コミ

兵庫県民の推しグルメはこれ!

明石焼き

明石の名物のタコを具材に、小麦粉や浮き粉に卵たっぷりの生地をふんわり丸く焼き上げ、だし汁に浸して食べるる明石市の名物。たこ焼きのルーツとも言われています。

食べられる店! ふなまち(明石市)

投稿者:humptydumpty

投稿者:IK1210

アツアツふわふわで美味しい!!出汁で食べるのが一番好き。たまにソースで食べてみたり。ご近所の方がお持ち帰りでたくさん来られていました。rikuyakunさんの口コミ

かつめし

ご飯の上にドミグラス風のソースをたっぷりのビフカツをのせ、キャベツを添えた当地ワンプレート洋食。ホワイトソースタイプや、ポークカツやチキンカツなどのアレンジも。

食べられる店! かつめし いろはーず(加古川市)

投稿者:Okay753

投稿者:MMMMOK

ソースは3種類あり、オーソドックスにデミグラスソースにしました。ルックスはカツカレーのようです。B級なんですが、どことなく高級感もあるような洋食でした。manimanimaniさんの口コミ

神戸牛

★他のブランド和牛よりも旨味成分のイノシン酸が多いとされる神戸牛。地元の神戸には、人気のステーキハウスが数多く揃っています。

食べられる店! ステーキランド 神戸館(神戸市)

投稿者:Chrys

投稿者:TravelerGermany62

目の前の鉄板で神戸牛を軽やかなナイフさばきで調理してくれるので、とても満足感が高いです。しかもディナーであればまだしも、ランチタイムに鉄板サービスを提供するとはさすが。しかもお値段も神戸牛と思えないリーズナブルさです。tar03さんの口コミ

奈良県民の推しグルメはこれ!

柿の葉すし

酢飯に鯖や鯛などの切り身を乗せて、防腐効果の高い柿の葉で包んだ押し寿司。滋賀の鮒ずしと同じく乳酸発酵させた熟れ鮨だったが、現在は酢飯をつかって食べやすいスタイルに。

食べられる店! 平宗 奈良店(奈良市)

投稿者:Replo

投稿者:トリップアドバイザー チャイナの会員

ここの柿の葉寿司は、酸味と塩気のバランスが良く、ついつい食べ過ぎてしまう。季節によりラインナップに変動ありますが、サバ、サケは常時、小鯛も大体あるかな。JL-BA-CXさんの口コミ

茶粥

名前の通り米をお茶で炊いた粥。お茶はおもに番茶やほうじ茶が使われます。奈良では大仏建立で知られる聖武天皇のころから食されていたという歴史と合わせて楽しみたい。

食べられる店! メインダイニングルーム 三笠(奈良市)

投稿者:ズッコピオ

投稿者:CKimoff

大きな窓から、奈良の麗しい新緑を楽しみつつ、茶粥をいただきます。ほっこりと優しいお味で、疲れた胃も休まります♪aiai1226さんの口コミ

そうめん(三輪そうめん)

日本の麺食のルーツが三輪の手延べ素麺と言われ、1200年以上の歴史があります。コシが強く独特の歯ごたえのあり、煮崩れしにくいためにゅうめんもおすすめです。

食べられる店! 三輪山本お食事処(桜井市)

投稿者:HaL

投稿者:ハイク

そうめんの販売だけではなく、その場でいただける本場の絶品そうめんがいただけます。他では味わったことのない細い麺の気持ちの良いのどごし。 寒い季節にはにゅうめんをいただくこともできます。haiji2さんの口コミ

和歌山県民の推しグルメはこれ!

和歌山ラーメン

地元では中華そばと呼ばれる和歌山のラーメン。豚骨醤油のスープにストレートの細麺、具はチャーシュー、かまぼこ、メンマ、ネギとシンプルなものが一般的です。

食べられる店! 丸三中華そば(和歌山市)

投稿者:HNYNppp

投稿者:オケマリッチ

これぞ和歌山ラーメン!やっぱりここが一番美味い!ラーメンに早れ寿司の黄金コンビで食べるラーメンは最高です。tsuribakaoyajiさんの口コミ

めはり寿司

高菜の浅漬けで、刻んだ高菜を具にしたおにぎりを巻いたのがめはり寿司。源平の合戦で熊野水軍の見張り番が食べていたこと見張り寿司→めはり寿司になったとか。

食べられる店! めはり寿司 二代目(那智勝浦町)

投稿者:WebGuest

投稿者:YeeNingHo

母がよく作ってくれためはり寿司が食べたくて訪れましたが、思った通りの美味しさでした!観光地化されてないところもホッとしました!ohaasaさんの口コミ

マグロ料理

勝浦漁港は日本有数の生マグロ水揚げ基地として知られ、勝浦では美味しく新鮮なマグロを出すお店が数多くあります。

食べられる店! 桂城(那智勝浦町)

投稿者:ピロトチ

投稿者:Fumitaka

おススメのマグロ定食を注文。お刺身、そぼろ、カツ、冷製ちゃんぽんと全てマグロ尽くしで美味しかったです。megtankaさんの口コミ

北海道・東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄

中国地方

鳥取県民の推しグルメはこれ!

牛骨ラーメン

畜産が盛んな鳥取県の中西部では、牛骨でダシをとったラーメンを提供する店が60年以上前からあったそうです。今では「鳥取牛骨ラーメン」の名で、広く知られています。

食べられる店! ラーメン幸雅(倉吉市)

投稿者:MayMayMay7

投稿者:しちー

鳥取県産の牛骨を使ったスープは優しい味でどこか懐かしい気持ちになります。チャーシューも絶品です。TTguideさんの口コミ

松葉ガニ

山陰地方では、成長した雄のズワイガニを松葉ガニと呼び、身がぎっしりと詰まった冬の最高のごちそうとして親しまれています。雌ガニは「セイコガニ」と呼ばれます。

食べられる店! 魚山亭(境港市)

投稿者:d200d70w

投稿者:d200d70w

湯で蟹付きのコースをお願いしましたが、質も量も大満足でした。東京の半額どころか、何分の1かのお値段で、松葉ガニのフルコース!おそらく、ひとりあたり、二杯以上の松葉ガニ!!!tad863さんの口コミ

とうふちくわ

木綿豆腐と白身魚のすり身をおよそ7対3で練って蒸した鳥取の郷土料理。ふわふわとした食感に豆腐が香る繊細な味が特徴です。

食べられる店! 鳥取の地酒と魚 てんまり(鳥取市)

投稿者:sarutomo

投稿者:sarutomo

鳥取の美味しい魚、とうふちくわ等の名物が頂けます。地酒の種類も多く、お値段も良心的だと思います。nonta2011さんの口コミ

島根県民の推しグルメはこれ!

出雲そば

そばの実を殻ごと製粉した風味の強いそば。蕎麦と薬味が乗った赤く丸い器を重ねて、上からツユをかけて移しながら食べる割子(わりご)そばは、出雲ならではのスタイルです。

食べられる店! 献上そば 羽根屋 本店(出雲市)

投稿者:しし丸

投稿者:楽園評論家

お蕎麦は、香り高く風味が良く、適度なコシで喉越しが良い。つゆはお蕎麦を邪魔しないスッキリしたお味。5色それぞれ楽しめました。Extraordinary809292さんの口コミ

赤てん

魚のすり身に唐辛子を練りこみ、パン粉をつけて揚げた赤天。戦後間も無いころ、ハムカツをイメージして生まれたと言われています。

食べられる店! 川京(松江市)

投稿者:sugapapa

投稿者:sugapapa

しじみ・鱸の奉書焼き・鰻のたたき・松葉ガニ・赤てんなど旬のものや名物料理は網羅しているので、質も量も十分満足できました。Discover804536さんの口コミ

のどぐろ

松江市出身の錦織圭選手の発言で話題になったのどぐろ。「白身のトロ」とも呼ばれる日本海を代表する高級魚で、刺身に煮付けに塩焼きに一夜干しと、調理法を問わずおいしい。

食べられる店! すし蔵 浜田本店(浜田市)

投稿者:華ちゃん

投稿者:764mikak

寿司ネタが新鮮でどれも美味しくて魚の甘みが感じられました。つい腹一杯食べてしまいます。ことさら美味しいネタはノドグロです。ノドグロは普通、煮物や焼き物で食べますが、寿司で食べると一層魚の甘みが感じられました。miknsyer15897さんの口コミ

岡山県民の推しグルメはこれ!

えびめし

エビの入ったソース味の真っ黒な焼きめしですが、ウスターソースにドミグラスやトマトをミックスした特性ソースを使うため意外にマイルド。岡山のスーパーではえびめしの素も売っています。

食べられる店! えびめしや 万成店(岡山市)

投稿者:華ちゃん

投稿者:MASAHIRO M

えびめしは、ドライカレーの様な味でした。色のインパクトから見るとそこまで刺激的でもなくさっぱりとした味でいただけました。_T709GVさんの口コミ

ホルモンうどん

畜産が盛んな津山地区で古くから食べられてきた、ホルモン入りの焼きうどん。味噌や醤油をベースとしたタレで、食べ応えある一品に仕上げています。

食べられる店! 橋野食堂(津山市)

投稿者:華ちゃん

投稿者:o_nigiri0905

名物のホルモンうどんは、並、麺が2玉分の大、味は普通、ピリ辛、激辛と3種から選べます。新鮮なミックスホルモンは臭みが全く無く甘目の味噌ダレに合いました。tsuchi_iiさんの口コミ

カキオコ

牡蠣が入ったお好み焼き、略してカキオコ。真牡蠣の養殖で知られる備前市日生の名物で、食べるなら水揚げ時期(10月下旬~3月頃)がおすすめです。

食べられる店! タマちゃん(備前市)

投稿者:SASABARA

投稿者:インテリげんちゃん

とにかく牡蠣がぷりっぷりでとても美味しくてたっぷり入ったカキオコを食べることができます!sakia45さんの口コミ

広島県民の推しグルメはこれ!

お好み焼き

クレープのような薄い生地に肉やキャベツなどを乗せて重ね焼きし、さらにうどんやそばなどの麺類を入れて焼き上げるのが特徴。地元では広島風とは呼びません。

食べられる店! 薬研堀 八昌(広島市)

投稿者:忍 空

投稿者:medetai1919

中華麺は一度湯がいたものを鉄板の上で火を通すオーソドックスなもの。キャベツはちょい強めに押さえめ。結果、カリカリ、サクサクの歯ごたえとなり、満足、満足。myPENraiさんの口コミ

牡蠣

牡蠣生産量が全国1位の広島。殻の割に身が大きく濃厚な味わいが特徴と言われています。冬が旬ですが、夏に水揚げする夏がきなども登場して1年中楽しめるように。

食べられる店! 牡蠣屋(廿日市市)

投稿者:otti

投稿者:0501liberty

とにかく牡蠣好きにはたまらないかも。これでもかというくらい、牡蠣が堪能できる。焼牡蠣は特におすすめ。牡蠣にあうお酒も充実している。marumaru_11さんの口コミ

あなご飯

漁師めしの「あなごどんぶり」がルーツで、明治時代に「うえの」が宮島駅の駅弁として売り出して以後、宮島の人気グルメに。ご飯を覆い尽くすあなごの蒲焼の香りが食欲をそそります。

食べられる店! うえの(廿日市市)

投稿者:koume2005_0621

投稿者:DollyLingLing

こんがりと焼けて、しかもふっくらとしてあなごらしい弾力もあり、味付けも濃すぎず、あなごの味をそのままという感じで久しぶりにおいしいあなごを食べました。mamemamahoneyさんの口コミ

山口県民の推しグルメはこれ!

瓦そば

熱した瓦の上に、茶そばとともに牛肉や錦糸卵などの具材をのせ、暖かいつゆにいただく瓦そば。なぜそうなったのかわからないご当地グルメのNo.1。

食べられる店! 元祖瓦そば たかせ本館・南本館・東本館(下関市)

投稿者:shin553

投稿者:H.K

熱々の瓦に茶そばがのせられてやってきました。蕎麦は淡白な味わいですが、もちもちして甘めのタレに合います。瓦に接している蕎麦はパリパリになるので、別の食感も味わえました。jw60さんの口コミ

ふぐ(ふく)

山口県を代表する冬の味覚がふぐ料理。本場の下関市内では、高級といわれるふぐ料理を安くおいしく食べられる名店が軒を連ねます。

食べられる店! 市場食堂 よし(下関市)

投稿者:猫旅2014

投稿者:Akira I

下関らしく「フク刺し定食」は絶品!他にも「箱ウニ」や「フクの唐揚げ」もありました。shacyoさんの口コミ

岩国寿司

名産のれんこんや穴子、錦糸卵などの具と寿飯を交互に重ねて押したのが岩国寿司。ちらし寿司と押し寿司が合体した、見た目も華やかなご当地メニューです。

食べられる店! 平清(岩国市)

投稿者:Akio I

投稿者:エンジン

錦帯橋を見ながらゆったり出来るお店。岩国蓮根やサワラなどの具材と酢飯を押し重ねた「岩国寿司」が名物。大葉の香りが食欲をかきたてます。sekaiisshuuさんの口コミ

北海道・東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄

四国地方

徳島県民の推しグルメはこれ!

徳島ラーメン

豚骨スープの「白系」、鶏がらに薄口醤油の「黄系」、豚骨スープに醤油ダレの「茶系」と、大きく3タイプに分かれるご当地ラーメン。量はやや少なめで味が濃く、ご飯と食べることも多い。

食べられる店! いのたに(徳島市)

投稿者:ykyk2014

投稿者:Gos747

徳島ラーメンを有名にさせたお店です。濃いめの味が麺に絡んで美味しいです。玉子(ヨード卵)を入れると味がマイルドになります。pyu-channさんの口コミ

そば米汁

ソバの実をゆでてそば殻を取り除き、乾燥したそば米を、たっぷりの野菜とともに食べる雑炊のような汁料理。そば米のプチプチした食感が新鮮です。

食べられる店! 茶里庵(美馬市)

投稿者:tomomi1019

投稿者:sugapapa

蕎麦米雑炊はあっさりした味付けながら出汁が効いていてなかなか美味。軽めのランチにちょうど良い。sugapapaさんの口コミ

阿波尾鶏

地鶏のなかでも全国トップクラスの生産量を誇る、徳島の阿波尾鶏。低脂肪でプリプリとした噛みごたえ。シンプルに炭火焼きにして、徳島特産のすだちを絞って食べるのがおすすめ。

食べられる店! 一鴻 徳島本店(徳島市)

投稿者:Tidak-Apa-Apa

投稿者:さろん

メインの骨付き阿波尾鶏をカットせず注文、かりっと焼かれた香り良い大きな肉に感動。はさみで切り分け口いっぱいに広がる旨味、くせになる味付けを堪能。babumanabuさんの口コミ

香川県民の推しグルメはこれ!

うどん

太くて腰の強い麺と気持ちいい喉越しが特徴の讃岐うどん。「ざるうどん」や「釜あげうどん」「ぶっかけうどん」など、食べ方のバリエーションの豊富さも人気の秘密です。

食べられる店! 日出製麺所(坂出市)

投稿者:らいなす

投稿者:Cosatomi

コシの強いうどんが旨い。1時間しか店頭で食べられない伝説的讃岐うどん。大行列だけれど、みんな食べたらすぐ帰るので回転は良い。店員さんのキレキレなオペレーションも見事。rieteeさんの口コミ

骨付き鳥

文字通り、骨付きの鳥のもも肉を焼いた丸亀市のご当地グルメ骨付鳥。柔らかくジューシーな「ひな」と、やや固めの食感がクセになる「おや」の2種類の味があります。

食べられる店! 一鶴 高松店(高松市)

投稿者:rekusan

投稿者:maxbeet

骨付き鶏は、硬めの親、柔らかめの雛をそれぞれチョイス。ニンニクと塩だれが絡み、ビールのお供になります。Vacation811917さんの口コミ

オリーブハマチ

★オリーブの生産で有名香川県で、オリーブの葉を餌に育った養殖ハマチが「オリーブハマチ」。オリーブに含まれるポリフェノールで、さっぱりしたヘルシーな味わいが特徴といわれています。

食べられる店! 海鮮食堂 じゃこや(高松市)

投稿者:Papa K

投稿者:PrincesGardens

道セルフサービスで小鉢や魚の煮つけなどのおかずをとって最後に天丼などのご飯メニューをオーダーします。オリーブはまちのづけ丼はサイズが選べて地元のブランドはまちをお手頃価格で味わえます。Dallmayrさんの口コミ

愛媛県民の推しグルメはこれ!

鯛めし

愛媛名物の鯛めしは、真鯛の刺身をあたたかいご飯にのせ、その上に特製のタレと生卵をのせた宇和島風と焼いた鯛をご飯とともに昆布だしでふっくらと炊いた松山風があります。どちらも絶品。

食べられる店! 郷土料理 大衆割烹 ほづみ亭(宇和島市)

投稿者:待兼山

投稿者:cliffman33

お店は地元の方々で賑わっています。宇和島ですので海鮮系の料理は美味しいのはもちろんですが中でも鯛の刺身を使った鯛めしは絶品です。masarurusanさんの口コミ

食べられる店! 郷土料理 五志喜(松山市)

投稿者:地獄の使者H

投稿者:Matteo Busato

松山を味わえる贅沢なレストランです。有名な鯛めしは、鯛の身がほろっと柔らかくとても美味しいのでどんどん箸が進みます。Go653884さんの口コミ

じゃこ天

小魚を丸ごとすりつぶして油で揚げた揚げかまぼこ。小魚(雑魚)で作ることからこの名に。皮や骨も入れるためややくすんだ色あいながら、独特の歯ごたえや弾力、魚の旨みが詰まっています。

食べられる店! 道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場(宇和島市)

投稿者:monbei

投稿者:MIE0512

じゃこ天は、目の前で練ったものを揚げてくれます。出来立てのほっかほかを美味しくいただきました。monbeiさんの口コミ

焼豚玉子飯

元は中華料理店のまかない飯でしたが、今では今治の名物グルメとして全国的にも知られるメニューに。ご飯の上に焼豚、目玉焼き、甘辛いタレの三位一体を楽しみましょう。

食べられる店! 白楽天 今治本店(今治市)

投稿者:chibit-ch

投稿者:iwaida

少しレトロ感あふれる良い感じのお店です。昭和の匂いがプンプンする様なお感じですね!焼豚玉子飯は、見た目はボリューム満点で脂っこい感じがしましたが…食べると以外にあっさりとして食べ応えが有り、完食でした。満腹です!itijku108さんの口コミ

高知県民の推しグルメはこれ!

かつおのたたき

高知県といえばカツオのたたき。カツオの表面を藁の高温でカラッと炙り、ちり酢をかけてにんにくスライス、大葉などをのせて食べます。

食べられる店! 藁焼きたたき 明神丸(高知市)

投稿者:cyasutami

投稿者:toshiyuki1961

もっちりとした肉厚のかつおのたたきをたっぷりの薬味といただきます。タレ、塩、お好みで。一切れの大きさに驚き、ねっとりとした歯ざわりと鼻に抜ける香ばしさ、赤身の魚の旨さを堪能できます。petrieiさんの口コミ

ウツボ料理

高知でカツオと並ぶ代表的な食材がウツボ。肉厚で柔らかな身は鶏肉のようにあっさり、一方で皮下のゼラチン質はこってりとした味わい。刺身はもちろん、タタキや唐揚げなどメニューも多彩。

食べられる店! 珍味堂 ひろめ市場(高知市)

投稿者:清也

投稿者:りく@ゆ

16時半で満席状態、なんか立ち飲み席が取れました。まずはカツオのタタキ、ウツボの唐揚げ、鯨竜田揚げ、マグロの卵煮、どれも美味い!アルコールの種類も多く料理のバリエーションも豊富!k_takujiさんの口コミ

鍋焼きラーメン

冷めないようにと、ホーロー鍋に入れて出前したことが由来の須崎市のご当地ラーメン。鶏がらベースのしょうゆ味のスープに、歯ごたえのある細麺がマッチ。現在は土鍋で提供されています。

食べられる店! 橋本食堂(須崎市)

投稿者:石垣みやこ

投稿者:よしyoshi

食べていくうちにとろとろ卵と鶏出汁のきいたスープが混ざりあってさらに深みが。具の親鳥の身は歯ごたえあり。とにかくおいしくてスープまで完食。yukimi99さんの口コミ

北海道・東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州・沖縄

九州・沖縄地方

福岡県民の推しグルメはこれ!

ラーメン

今や海外でも大人気の博多豚骨ラーメン。豚骨を強火で長時間炊き上げて作る、白濁のこってりスープと、ストレートの極細麺が特徴のラーメンです。

食べられる店! 博多ラーメンはかたや 川端店(福岡市)

投稿者:名もなきSE

投稿者:瑞奇三茶

福岡に住んでた頃からよく通ってました。290円という安さもですが、単純でシンプルな博多ラーメンが単純に旨いです。飲みのあとのシメにも最高です。sola1101さんの口コミ

もつ鍋

牛や豚の内臓(モツ)をキャベツやニラなどの野菜と一緒に煮込んだ鍋料理。味付けは醤油や味噌、塩味など多彩で、シメにちゃんぽん麺やご飯を入れるのが定番となっています。

食べられる店! 博多もつ鍋 やま中 赤坂店(福岡市)

投稿者:あんな

投稿者:Juliehaw

いくつかの味がありますが、味噌味がオススメで濃厚な味噌ベースのスープとプリプリの新鮮で甘いモツが美味しいです。何度も通いたいお店の1つです。odendenさんの口コミ

水炊き

博多煮とも呼ばれる福岡県の郷土料理。鶏肉からとったダシに、鶏の骨付き肉やつくねを具材に入れたコラーゲンたっぷりの濃厚なスープが特徴。締めの雑炊もたまりません。

食べられる店! 水たき 長野(福岡市)

投稿者:タカカズ

投稿者:Minonh

老舗の水炊きのお店ということもありお店も落ち着きがありました。水炊きは骨付きの鶏肉と鶏肉のミンチのハーフでいただきましたが鶏肉が美味しかったです!特にスープが美味しく途中で何回もいただきました!annana77さんの口コミ

佐賀県民の推しグルメはこれ!

シシリアンライス

佐賀市中心部にあった一軒の喫茶店で生まれたメニューがルーツ。ライスの上に炒めた肉と生野菜サラダを盛り付けたワンプレート洋食で、佐賀ではお店ごとの多彩なアレンジも楽しめます。

食べられる店! さがん れすとらん 志乃 県庁店(佐賀市)

投稿者:yosshi

投稿者:takayuki t

こちらのシシリアンライスはほんとに美味しかったです!たくさんの野菜に隠れた半熟卵、そしてお肉とがソースとマッチ。県庁の展望フロアにあるレストランですが、落ち着いた感じで窓を大きくちょっとした高級感もあります。Happiness806394さんの口コミ

佐賀牛

“艶さし”と呼ばれる、鮮やかな赤身に網目状に入るサシ(脂肪)が特徴。味は濃くも薄くもなく、適度な脂ののりで、どのような料理にも合うのだとか。

食べられる店! 佐賀牛レストラン 季楽 本店(佐賀市)

投稿者:oranger.03

投稿者:PeterTokyoPeter

JAのお店で佐賀牛のお店です。値段はそんなに安くないですが、佐賀牛自体が高いので佐賀牛としてはリーズナブルかもしれません。ランチでハンバーグを食べました。美味しかったです。今度はステーキを食べに行きたいですね。Quest802977さんの口コミ

呼子のイカ

佐賀県北部に位置する唐津市呼子は、玄界灘の荒波と黒潮に育まれた「ケンサキイカ」が名産。透明度抜群の「活造り」は芸術的ですらあります。

食べられる店! 河太郎(唐津市)

投稿者:ひろきひろき

投稿者:密林黒兵衛

私はイカがあまり好きではありませんでしたがここに来てイカの魅力にはまりました。定食を頂きました。イカ刺し、イカシュウマイ、げそは天ぷらにしてもらいました。呼子で食べるとお値段が手頃で新鮮。Escape665731さんの口コミ

長崎県民の推しグルメはこれ!

ちゃんぽん

明治時代から親しまれてきた長崎のソウルフード。中太ストレート麺に、鶏ガラや豚骨から出汁をとったスープを合わせ、たっぷりの野菜や肉、魚介を炒めてのせた、ラーメンの宝箱!

食べられる店! 四海樓(長崎市)

投稿者:縄文人

投稿者:Ron

5階のレストランは、オーシャンビューの席で、一人でも良い席に案内してくれた。玉子焼きがこんもり盛られたちゃんぽんも、太麺に魚介類のスープがからむ、確かな老舗の味だった。eb0shiさんの口コミ

トルコライス

ピラフにスパゲティ、とんかつにカレーと、洋食の人気メニューをワンプレート詰め込んだ大人のお子様ライス。ドライカレー、ドミグラス、チキンカツやコロッケなどアレンジは自由自在。

食べられる店! ツル茶ん(長崎市)

投稿者:AKITANABE

投稿者:sj1gt

九州最古といわれる店内は、昔ながらの喫茶店そのものの雰囲気。トルコライスは、カレー味のソースがかかっており、まるでお子様ランチのようなメニュー構成。大人になってもこういうのって嬉しい。ncyomさんの口コミ

皿うどん

たっぷりの野菜とお肉・魚介類を炒め、片栗粉でとろみを付けた餡を麺の上にのせたメニュー。麺は、油揚げした細麺と、上記のちゃんぽん麺を炒めて作る太麺の2種類があります。

食べられる店! 江山楼 長崎中華街本店(長崎市)

投稿者:After9

投稿者:OnAir803420

ちゃんぽん、皿うどん細麺、皿うどん太麺、焼飯をみんなで頂きました。個人的には、皿うどん太麺が美味しかったです。ても皿うどん細麺のあんはメチャ美味しかったです。hiroshia727さんの口コミ

熊本県民の推しグルメはこれ!

馬刺し

日本一の馬肉生産量を誇る熊本県。馬肉専門店も数多く、コラーゲンたっぷりのコウネ(タテガミ)や、コリコリとした歯触りのフタエゴなど、さまざまな部位を馬刺しでいただけます。

食べられる店! 馬肉料理 菅乃屋上通店(熊本市)

投稿者:わたか

投稿者:Richiard

新鮮な馬刺しがとてもおいしく、タテガミ、フタエゴ、大トロなどの希少部位も全て揃っています。お寿司も最高でした。bucchinさんの口コミ

からし蓮根

和からしをたっぷり入れた辛子味噌を蓮根に詰め、卵の黄身の入った衣で揚げたからし蓮根。もともとはお殿様の滋養強壮食として生まれたというヘルシーな地元グルメです。

食べられる店! むつ五郎(熊本市)

投稿者:fkun

投稿者:3250 セ

念願であったからしレンコンや一文字グルグルなど昔美味しんぼで読んだ料理も食べる事が出来ました。からしレンコンの鼻にくるツーーーンも良かったです。UenishiYoichiさんの口コミ

赤牛

和牛では珍しい「褐毛和牛」を、穀物肥育ではなく牧草で育てた赤牛。適度な運動と良質の牧草をたっぷり食べて育ったため、よく締まった赤身肉がおいしいとして人気です。

食べられる店! いまきん食堂(阿蘇市)

投稿者:nyiloveyou

投稿者:meguneko1014

狙いはもちろん赤牛牛丼!最初は、そのままのお肉を、そして、お味噌やわさびをつけたり、温泉卵を割って食べたりと、美味しいに決まっているどんぶりでした。mokkoshisyouさんの口コミ

大分県民の推しグルメはこれ!

とり天

醤油やニンニクで下味をつけた鶏肉に卵に溶いた衣をつけて揚げた大分県民のソウルフード。酢醤油と練りからしのタレで食べるのが一般的です。

食べられる店! レストラン東洋軒(別府市)

投稿者:君塚 あ

投稿者:待兼山

鶏肉には薄口醤油、ニンニクや香辛料で下味が付いているので黄金色のころもと一緒に食べるとこれだけでも充分に美味しく食べられます。カボスの入った酢醤油を使えばまた味が一変です。hebojyuuiさんの口コミ

から揚げ(中津から揚げ)

今や唐揚げの聖地とも呼ばれるのが大分県の中津市。しっかりとした味をつけた鶏肉に、薄く衣をつけて、カリッとジューシーに仕上げるのが特徴です。

食べられる店! 中津からあげ もり山 万田本店(中津市)

投稿者:Shiho0000o

投稿者:wataneman

揚げたてを食べると肉の旨味が口の中に一杯になりとてもジューシーで美味しかったです。冷めても美味しい。ここはイートインもできるので店内でも色々な種類のから揚げが食べれます。tmkc0720さんの口コミ

だんご汁

根菜や椎茸などの具沢山のお味噌汁に、小麦粉を練った生地を伸ばしていれたもの。来な食文化の一般的な佐賀では、日常的に食べられていたとされる郷土料理です。

食べられる店! 甘味茶屋(別府市)

投稿者:DISTANCE2018

投稿者:biwabass

ここの“だんご汁”は絶品ですが、“やせうま”や“とり天”といった郷土料理もとても美味しいです!だんご汁ややせうまの麺は自家製で、幅広の麺がもっちりした食感でなんとも言えませんGlobeTrotting806331さんの口コミ

宮崎県民の推しグルメはこれ!

チキン南蛮

鶏肉の唐揚げと甘酢のコラボが絶妙なチキン南蛮。タルタルソースの有無やむね肉かもも肉かなど、宮崎の人にはこだわりも。

食べられる店! おぐら本店(宮崎市)

投稿者:Kazutaka H

投稿者:エムナイン

昔ながらに胸肉で作られたチキン南蛮に、これまた昔ながらの味付けを守り極端にあまいタルタルソースが独特な味わいを持っており、美味しいです。yuramayuramattariさんの口コミ

地鶏料理

宮崎といえば地鶏料理が有名。さまざまなメニューがありますが、調理法も見た目も特に豪快なのがもも焼きです。炭火で豪快に焼いたもも焼きは、煤のついた黒っぽいビジュアルが特徴。

食べられる店! 地鶏専門店 粋仙(宮崎市)

投稿者:sanagiyuki

投稿者:誠伊2015

もも焼き、チキン南蛮の定番料理の他、刺身など種類が豊富でとてもおいしかったです。また、宮崎ならではの焼酎も数多く置いてあり食べても飲んでも大満足でした。辰徳 杉さんの口コミ

冷や汁

★アジなどの青魚を焼いて味噌で煎りつけ、冷たい出汁で解いて、きゅうりや豆腐大葉などを入れて、温かいご飯にかけた冷や汁。あっさりと食べれてしまいますが、実は手間のかかる料理です。

食べられる店! 夢かぐら(宮崎市)

投稿者:ふくろう

投稿者:ふくろう

冷汁はミョウガが利いていて夏にはさっぱりして美味しかったです。冷汁にはフルーツものやシーフードなかもありました!IYUL07さんの口コミ

鹿児島県民の推しグルメはこれ!

黒豚料理

全国的にも知名度の高い銘柄豚「かごしま黒豚」。黒豚を使った料理のなかでも、余分な脂を落としてさっぱり食べられるしゃぶしゃぶが絶品です。

食べられる店! 黒豚料理 あぢもり(鹿児島市)

投稿者:しし丸

投稿者:しし丸

バラ肉をしゃぶしゃぶ、白身の旨味が素晴らしい。次にロース肉、スープと卵でいただく独自のスタイル。口の中でとろけ、甘味と旨味が広がります。Extraordinary809292さんの口コミ

さつま揚げ

魚肉のすり身にして油で揚げた「揚げかまぼこ」は、全国的にもさつま揚げと呼ばれているほど。やはり揚げたてが絶品です。

食べられる店! 揚立屋 天文館店(鹿児島市)

投稿者:YUYU

投稿者:YUYU

いつも買うさつま揚げとは全然違いました。揚げたてのさつま揚げがこんなに美味しいとは。Experience807127さんの口コミ

鶏飯

ご飯にほぐした鶏肉に大根やパパイヤの漬物、椎茸、みかんの皮などの具をのせて、鶏のスープをかけて食べるお茶漬けのようなメニュー。奄美大島の郷土料理です。

投稿者:ニハチ

投稿者:ニハチ

みなとやさんは、そのなかでも、濃厚な鶏ガラスープを出すことで知られているのです。鶏肉、金糸玉子、しいたけ、陳皮など具沢山です。たっぷり出汁をかけて頂きましょう。鶏の旨味の塊、そんな鶏飯です。TAKA-JPNさんの口コミ

沖縄県民の推しグルメはこれ!

沖縄そば

蕎麦でもうどんでも、ラーメンでもない、沖縄のソウルヌードル。骨付き肉をのせたそーきそばや、豚足ののったてびちそばなどトッピングによる違いや、宮古そばや八重山そばのようなエリアによる違いも。

食べられる店! すーまぬめぇ(那覇市)

投稿者:goma

投稿者:Voyager806661

スペシャルもありますが、断然オススメはソーキそば!ホロホロのソーキがたまりません。フーチバーも付いてくるし、ジューシーもいなりも美味しいです。N7237TF_さんの口コミ

タコライス

メキシコ料理のタコスの具をご飯の上に載せたタコライス。ボリューム満点のご飯に、こぼれ落ちそうなぐらいのタコミートやレタスがのせられます。

食べられる店! キングタコス 金武本店(金武町)

投稿者:kmi445

投稿者:あさまり

タコライス発祥の店。安い、ボリューム満点、うまい!タコライス野菜チーズのせが人気メニューでテイクアウトはフタが閉まりきらないので移動時は注意。GUN666さんの口コミ

ゴーヤーチャンプルー

チャンプルーとは「混ぜる」の意味で、転じていろいろな食材を炒めた料理の名前に。ゴーヤーに島豆腐、スパムなどを炒めて卵で閉じたゴーヤーチャンプルーは、チャンプルーでも最もメジャーな一品。

食べられる店! お食事処 みかど(那覇市)

投稿者:Tommy

投稿者:harvestm0o0n

県庁前駅から徒歩5分で、大通り沿いなのでわかりやすいです。ゴーヤチャンプルを頂きました。ゴーヤたっぷりで美味しかったです。makitty2828さんの口コミ

この記事に関するタグ

この記事に関するタグ

話題の記事

まだデータがありません。